• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2017年12月27日 イイね!

さらにトヨタのお店でミニカーげっと

さらにトヨタのお店でミニカーげっと前ブログ「箱根駅伝を応援しよう!」往路編復路編では、箱根駅伝タオル目当ての訪問にも関わらず、トヨタのお店で大変親切で気持ち良い対応をして頂きました。

ただ、この箱根駅伝タオルの企画はネット検索しても、殆ど情報が出てこない秘密裏?に行われていた謎の多い企画でした。



で、前ブログの勢いそのままに、たすきを第3走車のボクスターに繋ぎ、隣県のトヨタのお店に進出してみたのですが、そこのやる気のない営業マンは箱根駅伝タオルの企画のことすら知りませんでした。 まぁ同じトヨタのお店といっても県が違えば経営会社も違ってましたが。

しかし、このトヨタのお店ではウインターセールと称し、試乗でミニカーがもらえる企画をしてました。

タオル無くとも、ミニカーあれば良し。

いつものように、お店の外観をバックに到着の図といった画像は今回ありません。 

このお店は初訪問でした。 ※冒頭サムネイル画像のお店とは異なる。

試乗する車に選んだのは以前から興味があるプリウスPHVです。

ところが同乗の営業マンがやる気のない男で、全く車の説明をしてくれずただ黙って座ってるだけ。

こちらから質問すると素っ気ない態度で答えるが、それも説明足らずで望んでる答とはほど遠い。

結果、過去最悪の試乗となる。 やる気ない態度にがっかり感半端ないどころか気分を害してキレてしまった。 クリスマスイヴの日なのに気分最悪。 同じトヨタのお店でもいろいろあるもんだ。(怒)

お前はもういい! とりあえずミニカーだけはもらっておくぞ!

アクア GR SPORT のミニカーです。 これ、なかなかよく出来てる良いミニカーでした。


非常に嫌な思いをしてこのままでは帰れませんでした。 さらに足を伸ばしてトヨタのお店もう1軒。

※冒頭サムネイル画像のお店です。

事前に知ってましたが、このお店は前週に閉店大感謝祭をしており、この日が最終営業日でした。

最後の日まで通常営業かと思ってたのですが。 店内に入ると中には人が居らずがらんとしていた。
しばらく佇んでいると、奥からサービスの人が現れて「もうイベントはやってません」と告げられ背を向けられる。 せっかく訪れたのだから、せめて「申し訳ないですが」の言葉や表情は欲しかった。

まぁ閉店する2軒目は仕方ないにしても1軒目が最悪だった。 外に出ると風が冷たく感じる。


もう帰るしかなかったですが、せっかく遠方まで来てしまったので近くで食事をすることにしました。

海沿いにある海鮮料理のお店。 良い評判は聞いてましたが、これがついに初訪問。

多いに期待してのお魚定食です。

メインはサバの味噌煮でした。 ちょっと普通だなと思いました。

メインにサバの味噌煮、サブでお刺身とアジフライといったところです。 お魚定食850円。

さすがにお味は美味しかったです。 白ご飯がやけに少なかったので、もしかしたらお替り自由なのかな?と思い、メニューを見直したり店内を見渡してみるも、「お替り自由」の情報を見つけだせず、そのうちに全部食べ終えてしまった。 どうも、ご馳走様でした(^^;♪
Posted at 2017/12/27 22:54:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2017年12月27日 イイね!

箱根駅伝を応援しよう!(復路編)

箱根駅伝を応援しよう!(復路編)年始の国民的行事である箱根駅伝の開催を前にして、既に熱き戦いと感動のドラマは始まっていた・・。

「箱根駅伝を応援しよう!」ブログの続きの復路編です。

折り返し地点では、次の走車にたすきを繋げました。





箱根駅伝応援プロジェクト2018
alt
トヨタのお店でもらえる!! 応援タオルで箱根駅伝を応援しよう!


【第3区】

カマロからコルベットにたすきを繋いで、3つ目のお店まで走ってきました。

「駅伝タオルをもらいに来ました」と言ったら、「もらいに来てくれる人がいて良かった」と言われる。

箱根駅伝タオルはあまり公に宣伝してないので、もらいに来る人少ないようです。

このお店では歓迎されるような対応を受け、快く箱根駅伝タオルを頂けました。

ちなみにタオルに描かれている車のシルエットは、おそらくプリウスではないかとのこと。 

続いて、プレゼントが当たるかもしれないアンケートにも答えました。

さらに、タオルをもらいに来ただけなのに、親切にもコーヒーまで出してくださいました。

おまけに営業マンの方と他愛もない話が弾み、一時間以上も談笑に花を咲かせてしまう始末。

話が面白かったのでえらい長時間の足止めに。 駅伝なら致命的な時間ロスですね・・。

どうも、ありがとうございました。(^^♪


再スタートをきるも、ここで栄養補給の休憩をとります。 遅めのお昼ご飯は台湾料理店で。 

このお店は初訪問でしたが、似たような中華・台湾のお店がたくさんあるので大体感じは想像つく。 

ランチ・メニューの麺と丼の各数種類ある組み合わせの中から選べるお得なセットを頼みます。

まず、麺は台湾料理店なので台湾ラーメンいってみました。

ちょっピリ辛効いてます。

丼は聞き慣れない珍しいメニューを見つけて、カレー鶏カツ飯というのを選んでみました。

頼んでから気づきましたが、珍しいと思えたカレー鶏カツ飯とはチキンカツカレーのことですね・・。

台湾ラーメンとカレー鶏カツ飯のお得なランチセット。 このボリューム感で680円という安さ。

美味しく頂いてお腹いっぱい。 どうも、ご馳走様でした(^^♪


【第4区】

お腹いっぱいで体が重くなるハンデを背負ったものの、最後の力を振り絞りラストスパートです。

都合により、この4軒目のお店で感動のゴールとしました。

若手営業マンが対応してくれたので、箱根駅伝タオルをもらう用件のみを伝える。 

あと、プレゼントが当たるかもしれないアンケートにも答えました。

ここでは営業マンとの話の広がりは皆無で、極めて短時間の滞在で終わっています。


しかし、これで今回も合わせて2枚の箱根駅伝タオルをげっと。 満足できる結果を残す。

熱き戦いと感動のドラマはこれで幕を閉じます。


「箱根駅伝を応援しよう!」のブログ、往路と復路で合計4枚もの箱根駅伝タオルをもらいました。

どうも、ありがとうございました。(^^♪
Posted at 2017/12/27 18:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2017年12月26日 イイね!

箱根駅伝を応援しよう!(往路編)

箱根駅伝を応援しよう!(往路編)いまや年始の国民的行事となった箱根駅伝だが、その熱き戦いと感動のドラマは既に始まっていた・・。

来たる2018年1月2日(火)~3日(水)の2日間、第94回箱根駅伝が10区間217.1kmにわたり開催されます。

その一方で、表立った宣伝もされず密かに開催されている『箱根駅伝応援プロジェクト』なるものが存在するとの情報を知り得ました。


箱根駅伝応援プロジェクト2018
alt
トヨタのお店でもらえる!! 応援タオルで箱根駅伝を応援しよう!


箱根駅伝の応援タオル、気になる。 欲しい・・。

その瞬間、熱き戦いと感動のドラマが始まった。


【第1区】 

スタート地点となる最初のお店を訪れました。
alt
普段はトヨタのお店に用は無く、訪れることも滅多に無いのですが。

店内はクリスマスモードでした♪
alt
恐る恐る「箱根駅伝タオルをもらいに来たのですが・・?」と唯一の用件を伝える。

すると、あっさりと箱根駅伝タオルもらえました。 おおっ!
alt
ちなみに今治製の良質なタオルなのだそうです。

「どうぞ、ごゆっくりしていってください」 タオルをもらいに来ただけなのにこの厚遇ぶり。

コーヒーとお菓子、おしぼりまで出して頂きました。 さらに、新聞を広げて読んでくつろぐ。

アンケートとか余計なプレッシャーも無し。 名前も告げることなくのんびりと過ごしました。

どうも、ありがとうございました。(^^♪


【第2区】

1軒目で親切にされたことに気を良くし、弾みがついて2軒目まで走ってきました。

勢いに乗るとはこういうことでしょうか。

こちらも店内はクリスマスモードでした♪

妊婦ぽい店員さんにタオルのことを尋ねる。

箱根駅伝タオルもらいました。

ここではアンケートが有り答えました。 

ただし、プレゼントが当たるかもしれないアンケート兼応募用紙でした。

2軒目はこれで終了です。 ありがとうございました。(^^♪


箱根駅伝の応援タオル、これで2枚げっとです。


ここで「箱根駅伝を応援しよう!」のブログは折り返し地点。 次は復路編へと続きます・・。<(_ _)>
Posted at 2017/12/26 18:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2017年12月26日 イイね!

海上自衛隊ハートフルコンサート♪

海上自衛隊ハートフルコンサート♪今年は一年を通してたくさんの自衛隊関連イベントに出掛けました。

その締め括りとなるのが、このハートフルコンサートです。

自衛隊の音楽コンサートは今年9月から行き始めて、これで早くも3回目のコンサート鑑賞となります。



ですが、まずはお昼ご飯のレポートから始まります。
alt
街角のラーメン屋さんを訪ねました。 

シンプル素朴な醤油ラーメンです。
alt
やや太ちぢれ麺。 あっさり目のスープは優しい味わい。

それと焼き加減はパラパラながらもお米の食感はモチモチしたチャーハン。 
alt
半チャンです。 塩コショウ加減お好みの味。

醤油ラーメンと半チャンのセットでした。 派手さのない極めてシンプルなものです。
alt
美味しく頂きました。 どうも、ご馳走様でした(^^♪


ハートフルコンサート♪
alt
海上自衛隊呉音楽隊と地元高専吹奏楽部によるコラボ・コンサートでした。

入場整理券は先月末に地方協力本部を訪ねてそこでもらっていました。 入場無料です。

本当は洋楽ロックが音楽の趣味で昔バブリーな頃は、高いチケットを買い交通費を掛けて遠方までコンサートをよく観に行ってたものですが、質素な生活の近年は近場の無料コンサート中心です。

車は、土日祝はおもてなし駐車場として一般開放される県庁前の駐車場に停めました。
alt
後方に見えるのがコンサート会場の県民会館です。

会場玄関を入ってみて驚きましたが、既にロビー内は開場待ちの長蛇の列でした。
alt
行列の横を逆走し最後尾を探してようやくそこから並び始める。

ロビー内では自衛隊グッズの販売コーナーも。 饅頭やキーホルダーなど。
帽子はいろいろな艦艇のものが売られてましたが、護衛艦いずもが人気で売れ筋商品の感じ。

大ホールは1階・2階の構造で約1700人収容。 その1階後方に立って見渡した様子。
alt
コンサート開始前はステージにあるスクリーンで自衛隊広報ビデオがヘビーローテーション放映。

定刻にコンサートが始まる。 まず第一部前半は地元高専吹奏楽部の演奏。(画像無し)

第一部後半で海上自衛隊呉音楽隊が登場しての演奏です。
alt
開場待ち行列では後方に並んでましたが、何故か最前列が空いててそこに座っています。

曲目は、ミュージカル、クラシック、ジャズ、ポップス、ラテン、クリスマスソングとジャンル様々です。

休憩時間の後、第二部は海上自衛隊呉音楽隊と地元高専吹奏楽部のコラボ演奏が続く。

最前列での撮影で、ステージ左右と後方が写りませんが、総勢60人以上のオーケストラでした。

アンコール含め、たっぷり2時間以上ものコンサートでした。

楽しいコンサートをありがとうございました。(^^♪


最後にカフェに行って甘い物を食べる機会もありましたので。 

苺やブルーベリーのパンケーキとコーヒーを頂きました。 どうも、ご馳走様でした(^^♪
Posted at 2017/12/26 10:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2017年12月25日 イイね!

消防活動&君田温泉

消防活動&君田温泉冬の中国山脈を越えてアバルト広島を訪れ当選トミカを受け取ることに全神経を集中してたため、今回せっかくの広島行きはその他ノー・プランでした。

他に思い浮かばないので、帰り道は消防本部に寄りながら今年集め始めた全国消防カードをもらいつつ帰ることに。




なお、広島市消防本部の全国消防カードについては、以前に岡山県の津山圏域消防本部を訪れた際に棚ぼた式にもらってしまったので、今回も広島市消防本部は未訪問のままです。
(関連ブログ: 全国消防カード 真庭・津山・広島?


お昼ご飯のことも考えてなかったので、広島グルメの事前調査も怠っておりました。

道すがらに見つけたとんかつのかつやで事務的に済ませました。 なお、かつや初訪問でした。

初訪問なので基本から入ります。 かつ丼(梅)という最も安価なメニューを頼みました。
かつ丼を頼んで待つ間、隣の人が食べてるトンカツ定食が美味しそうでちょっと後悔しましたね。
今回はかつ丼(梅)を噛みしめて頂きました。 どうも、ご馳走様でした(^^♪


さて、全国消防カード。 まず訪れたのは安芸高田市消防本部です。


全国消防カードは、玄関受付で簡単にもらえました。 特筆すべきドラマチックな展開はありません。

カードのデザインは庁舎と消防車両です。 これで通算12枚目の全国消防カード。


続いては、三次市にある備北地区消防組合消防本部です。


ここもあっさり玄関受付でもらうことが出来ました。 特筆すべきドラマチックな展開はありません。

カードのデザインは、消防ポンプ車とイメージキャラクター「トンビ君」です。
これで通算13枚目の全国消防カード。 まだまだ少ない。 でもいつまで続けようかな?

簡単ではありますが、今回の全国消防カード活動は終了です。 (備忘録)


最後に、最近お勧めの温泉と教えてもらって気になってた君田温泉に寄ってみました。

森の奥深く湧き出る泉は心や体の傷を癒す魔法の水、湯治場として大切にしてきたという。 
右お隣は道の駅です。

時刻的に16時だったので、景色を眺めての温泉なら、日の入りが早いこの季節はぎりぎりの入浴。

全国でも珍しい良質の重曹泉で露天風呂や大浴場などを完備し、美人の湯としても知られる。

重曹泉とは、鉱泉の一種でアルカリ泉ともいう。 水1kg中に溶存物質として炭酸水素ナトリウム (重曹) を340mg以上含有しているもの。 水中では加水分解して弱アルカリ性を示す。 
硫化水素などの酸性泉に比べて無色無臭で肌になめらかな感じがするのが特徴。

温泉は先日も湯迫温泉に入りましたが、露天風呂となると7月旅先の舞鶴・たかお温泉以来です。

12月のよく晴れた日、山間部の森の中にある露天風呂にゆっくり浸かり心身ともに癒されました♪

湯上り後は、もう少し暗くなりつつあり家路を急ぐ。 君田温泉から走り出したところで、寂しい山道を前方から疾走してきたアバルト124スパイダーと擦れ違ったのはよく出来た偶然でした。
Posted at 2017/12/25 21:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「大人の工場見学をしてる。」
何シテル?   07/20 15:28
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation