• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2018年09月26日 イイね!

モスクワ東京ラリー ③

モスクワ東京ラリー ③モスクワ~東京間の約1万2千kmを自動車で走破し、立ち寄り都市で交流行事を行う国際オートラリーの車両(ルノーのキャンピングカー)が、ウラジオストクと日本を結ぶ唯一の国際定期フェリーであるイースタンドリーム号に乗ってやってきました。

ところで、市民との友好交流行事およびゴール東京に向けての出発式とやらは果たして??


市役所玄関に掲げられたモスクワ東京ラリー一行を歓迎する横断幕。
alt
ただ、これから友好交流行事が始まるような人が集まってる気配は無い。


玄関前をうろうろしていると、隣にある商工会議所の建物から吹奏楽器の音色が聴こえてきました。

吹奏楽器の音色に導かれて建物の3階へ。 そこにどこからか人々が集まって来る。

係の人に促されて大きな部屋の中へ入ると、中学生吹奏楽部の演奏リハーサル中であった。 

なんと、市民との友好交流行事の場にすんなりと入れてしまいました。(潜入に成功!)


椅子に座って待っていると、友好交流行事が始まる。 ロシアのラリー代表団が入場。(一同拍手)

中学生吹奏楽部の後ろの席で行儀よく座ったままスマホ撮影しています。

ラリー代表団を歓迎する市内3つの中学校吹奏楽部(総勢50人くらい?)の合同演奏。

「ドラえもん」を含む3曲を熱演。 最後は秋らしい曲をメドレーで。 

吹奏楽部の演奏で場が和んだところで、ロシアのラリー代表団からの挨拶があった。


モスクワからロシア各地を自動車で走る様子がスライド写真で次々と紹介されました。

スライド写真で紹介できるのは、ここまでの全行程のほんの一部分、8分の1ほどだとのこと。

5月26日にモスクワ(赤の広場)を出発し、ロシア各地を訪問しながら写真展や日本・ロシア文化の交流行事を実施し、10月6日ゴールの東京を目指しています。


モスクワ・東京間は約1万2千kmですが、既にここまで1万7千km走ったと通訳を通して説明あり。


ロシア国内の立ち寄り都市でも日露友好の交流行事が行われています。 

この写真はロシアにあるトヨタの建物のようです。

市民との友好交流行事の最後は、ご婦人たちのグループと音頭を踊って大団円を迎えた。



それから、皆全員で外に降りていよいよ出発式の開始となります。


出発式のときに振るロシアと日本の国旗が配られて、ロシア国旗のほうを受け取りました。


モスクワ東京ラリー車両ルノーのキャンピングカー。

この向かいにカマロを停めていましたが・・

出発式のためキャンピングカーが場所を少し移動してきて・・


うまいことカマロと同じフレームに収まるように。


さらに少しバックしてカマロと並んで停めてくれました!

モスクワから走って来た物凄い車との2ショットが実現!

このことは全くの想定外でしたが、ブログ的には良い絵が撮れました。


出発式の様子です。 挨拶の言葉を交わす。


メンバーがキャンピングカーに乗り込みいよいよ出発です。

進行方向両脇で皆がロシア&日本の国旗を振り見送りします。

走り始めたとき紙テープが舞いました。


目の前を通過。 ロシア国旗を振りつつ撮影。


道路に出るときは一時停止し左右をよく確認。


出発していくモスクワ東京ラリー車両ルノーのキャンピングカーの後ろ姿を見送りました。

9月21日~10月6日の日本滞在期間、鳥取・京都・静岡に立ち寄り、東京のゴールに向かいます。
Posted at 2018/09/26 18:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2018年09月25日 イイね!

モスクワ東京ラリー ②

モスクワ東京ラリー ②モスクワ~東京間の約1万2千kmを自動車で走破し、立ち寄り都市で交流行事を行う国際オートラリーの車両(ルノーのキャンピングカー)が、ウラジオストクと日本を結ぶ唯一の国際定期フェリーであるイースタンドリーム号に乗ってやってきました。

歓迎式典に続いて、市民との友好交流行事とゴール東京に向けての出発式への潜入を試みます。


モスクワ東京ラリー日本上陸に合わせ、ロシアの写真家らが撮影したロシアの風景写真などを展示する「日露国際オートラリー記念写真展」が、天満屋百貨店で開催されたので観に行ってます。
alt

ロシア青少年写真コンクール入賞作品およびラリーの道中写真の展示
alt

・・とのことでしたが、写真は8点だけで寂しい。 その中でラリー車両の写真は1枚だけでした。
alt
写真展始まったばかりなので、開催中にまだまだ増えてくのかもしれない・・。(?)



お昼ご飯は、久しぶりに老夫婦が営む昭和の香り漂う中華料理屋さんを訪ねました。
alt
このお店では過去、焼きめしワンタンメンセット(800円)焼きめし大盛り(700円)あんかけ焼きそば(650円)を食べています。

今回4回目の訪問では、ずっと気になっていたラーメンを食してみることにします。
alt
普通のラーメンが550円なのに、それから僅か50円増しで食べられる特大ラーメン(600円)というのが大いに気になっていました。 このお店で初めてラーメンを頼むことにしました。

本来だと、普通のラーメンを食べ基本を抑えたうえで、上級の特大ラーメンにいきたいところですが、僅か50円増しなので基本を無視していきなり特大ラーメンを頼んでしまいました。
alt
特大ラーメン(600円)です。 シンプル素朴な昔ながらのラーメンでした。

特大ラーメン別角度から。 特大ラーメンで何気に驚いたのが、メンマが入っていたことでした。
alt
というのもメニューには、普通のラーメン(550円)に対し、メンマ入り(600円)と特大(600円)があったからです。 特大ラーメンにもメンマが入ってるじゃないか・・という驚き。
このお店は謎が多くまだまだ通い続けて研究の余地があると思いました。

スープは醤油ベース。 お味はザ・中華そばといった感じで優しい味わいでした。
alt
丼は驚くほどの大きさではなかったが、麺は多目で食べ終わるとお腹いっぱいになりました。
どうも、ご馳走様でした。(^^♪



モスクワ東京ラリーの友好交流行事と出発式まで、まだ時間があるので時間を潰しています。
alt
イオンモールでお買い物したのはホットウィール。

’97 コルベット
alt
自身の愛車と同じC5コルベットのホットウィールを初めて買うことが出来ました。

’14 コルベット・スティングレー
alt
一緒に現行C7コルベットのホットウィールも購入。 着々と増えるぞホットウィールコレクション。




程良い時間を見計らって、友好交流行事と出発式が行われる市役所前に行ってみたら・・


そこには、無造作にモスクワ東京ラリー車両のキャンピングカーが置いてました!


ロシアのモスクワ赤の広場を出発し、ロシア各地を訪問しながら写真展や日本・ロシア文化の交流行事を実施し、ウラジオストクから日本とを結ぶ唯一の国際定期フェリーのイースタンドリーム号に乗って日本に渡って来たルノーのキャンピングカーです。

9月21日~10月6日の日本滞在期間、鳥取・京都・静岡に立ち寄り、東京のゴールに向かいます。

光栄なことに市役所前の駐車場でお向かいにカマロを停めることが出来ました。
alt

ロシアのナンバープレートが付いている。
alt

車体全面にロシア語のステッカーがたくさん。


中でも横の窓ガラスを覆う大きなステッカーが貼られているのが一際目立ちます。


『モスクワ→東京』  『この車でモスクワから走ってきました。』 
alt
このステッカーは今朝の日本上陸時は貼られてなかったもの。 上陸後に貼られたものです。

モスクワから走って来た物凄い車なのに、周囲に誰もいなくて間近に拝見することが出来ました。

ところで、市民との友好交流行事およびゴール東京に向けての出発式とやらは果たして??
Posted at 2018/09/25 21:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2018年09月24日 イイね!

モスクワ東京ラリー ①

モスクワ東京ラリー ①モスクワ~東京間の約1万2千kmを自動車で走破し、立ち寄り都市で交流行事を行う国際オートラリーの車両(ルノーのキャンピングカー)が、ウラジオストクと日本を結ぶ唯一の国際定期フェリーであるイースタンドリーム号に乗ってやってきました。

到着当日は、歓迎式典と友好交流行事及び出発式が行われます。




モスクワ・東京ラリーの概要 :

・日露政府間で合意された「日本におけるロシア年」「ロシアにおける日本年」の認定行事。
・5月26日にモスクワ赤の広場を出発し、ロシア各地を訪問しながら写真展や日本・ロシア文化の交流行事を実施し、東京を目指しているもの。
・昨年はロシア国内のみのラリーを行い、日本まで来るのは今回が初めて。

車両 : ルノーのキャンピングカー1台

日本滞在期間 : 9月21日(金)~10月6日(土) 鳥取、京都、静岡、東京



到着日の朝、ウラジオストクと日本を結ぶ唯一の国際定期フェリー「イースタンドリーム号」の入港。


イースタン・ドリームは、DBSクルーズフェリー(韓国の海運会社)の船で、韓国の東海港を基点に、日本とロシアのウラジオストクを結ぶ週一運航の国際定期フェリーです。

船籍:韓国、全長:140m、総トン数:13,000トン、乗客定員:500名

ロシアや韓国からの乗客の中にモスクワ東京ラリーのメンバーも乗っています。

モスクワ~東京間の約1万2千kmを走破する車両(ルノーのキャンピングカー)も乗ってる。

国際旅客船ターミナルの岸壁に向かうイースタンドリームが後ろを通り過ぎるところでパチリ。


デッキに立つ乗客たちに向かい手を振るも反応無し。

ともあれ、モスクワ東京ラリーのメンバー及び車両が日本に到着しました。


イースタンドリームの入港を見た後、朝食のため港に面した軽食&喫茶のお店を訪れました。

港にあるこのお店は朝が早い。 午前6時開店し、なんと午前11時閉店です。 以前にお昼ご飯を食べようと、昼前11時に初めて訪れたら、閉店するところで表の看板を片付けてて驚きました。
そのときは入店できなかったので、店内に入れる営業時間中に来たのは今回が初めて。

わぁーお、なんてこったい!

軽食・喫茶のお店なのにお風呂に入れる。 コインランドリーもある。

このお店では朝6時からラーメンやカツカレー(軽食?)が食べれます。

そのため、モーニングという名のメニューは存在しない。 普通の喫茶店のモーニングに当たるのがこのサービスセットのトースト&コーヒーセット(みそ汁付き)となります。

トースト&コーヒーセット(みそ汁付き)のゆで玉子セットを美味しく頂きました。

どうも、ご馳走様でした。(^^♪

今回は朝食(いわゆるモーニング)目的でしたが、朝から食べれるラーメンやカツカレーも気になる。
またいつか再訪したいお店です。


朝食を食べた後、ちょっと時間を潰してます。

国際旅客船ターミナルで行われる歓迎式典が始まるまでまだ時間があった。


その後、程良い時間を見計らって国際旅客船ターミナルに行ってみました。 

一般駐車場に停める。 建物の先にイースタンドリームが接岸しています。

国際旅客船ターミナル保税地域内の岸壁には、関係者&報道陣以外は入れませんでした。

そのため、金網ゲートの外側から岸壁の様子を覗き見しています。

ターミナルの建物からフェリー乗船口の間にある屋根付き通路が邪魔ではありましたが、

モスクワ東京ラリーでロシアから来た車両ルノーのキャンピングカーを見ることが出来ました!

県知事さんが到着して歓迎式典が始まりました。


歓迎式典中。 県知事、市長、ロシア側ラリー関係者の挨拶が続く。

屋根付き通路で遮られて見難いが、声はマイクとスピーカーを通じてよく聞こえました。

モスクワ東京ラリーのロシア人メンバーに花束の贈呈。


DBSフェリー広報オリジナルの日露ラリーTシャツの贈呈。


Tシャツのデザインは、胸に「国際オートラリー」の文字とイースタンドリームの写真。

背中はロシアと日本の地図にモスクワ東京ラリーのコースが描かれたもの。

歓迎式典は20分くらいで終了しました。


歓迎式典が終わるのを見届けたかのように、ちょうどイースタンドリームが離岸を始めた。 


イースタンドリームが出港して、モスクワ東京ラリーのキャンピングカーだけが岸壁に残る。

いつ動き出すのか? 暫く様子を窺いました。

その後、金網ゲート内側(保税地域内の岸壁)でお車の移動がありました。

中に入ることが出来ないので金網ゲートの外側から撮影。 ここは間に何も遮るものが無い。

モスクワ東京ラリー車両はルノー製のキャンピングカーです。

9月21日~10月6日の日本滞在期間、鳥取・京都・静岡に立ち寄り、東京のゴールに向かいます。
Posted at 2018/09/24 23:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2018年09月23日 イイね!

伊藤園ポケモンビッグタオル

伊藤園ポケモンビッグタオルスーパーマーケット+ホームセンターのスーパーセンターにビールを買いに来たら、ペットボトル飲料のコーナーで気になるオマケを見つけたというお話です。







伊藤園の小型ペットボトル飲料を4本買うとポケモンビッグタオルが1つ貰えるというものでした。
alt
ポケモンビッグタオルは全3種。

足元を見るとそのポケモンビッグタオルが。 全3種、それぞれ残り数枚だった。

どうする? ここはやはり全3種貰っておきたい。

そこで、伊藤園のペットボトル飲料(お茶)を9本とポケモンビッグタオル3種を持ってレジへと。

しかし・・

レジで精算する段になって、とんでもない誤りに気が付きました。 かけ算九九が出来てなかった。

何か勘違いしてたのかもしれない。 「あっ!すみません!間違えました!(汗)」と慌てて申告。

しかし、なんとレジ係の人は「いいよ、いいよ」と見逃して通してくださいました。

それでペットボトル飲料12本買うところを9本だけ買って、ポケモンビッグタオル全3種を手中に。

ラッキーだったのか? ちょっと申し訳ない気持ちになりました。

まぁ、ここではいつもよく買い物しているから・・。 今後もここでお買い物をするので・・。

ポケモンビッグタオル、広げてみるとこんな感じ。

生地は薄手ですが、サイズは幅400mm×長さ1200mmもある大きなものでした。


以上、今回のブログは他愛もないほのぼのエピソードでした。
Posted at 2018/09/23 00:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2018年09月23日 イイね!

愛車と出会って5年!(カマロ)

愛車と出会って5年!(カマロ)本日9月23日で愛車カマロが納車されて5年になりました。

思えば所有してからというもの、トランスミッション、ウオーターポンプ、エアコン・コンプレッサー、フューエルポンプ、パワーウィンドウなど故障の連続でしたが、何故かここ1年間は奇跡的に初めてノー・トラブルで過ごすことが出来ました。







ここにきて、ようやく安定期に? 
alt
これも日頃尽くしてきた愛情の賜物かもしれません。




さて、そんなカマロ5周年の本日は国民の祝日となりました。 充実した一日となっています。

午前中は、陸上自衛隊出雲駐屯地創立65周年記念行事の市中パレードを観覧。
alt

沿道で日の丸を振りました。



午後は、第25回全国山城サミット安来大会に行ってみました。

こちらは今日明日の2days開催。 明日がサミット本番。 明日も行きます。 

同時開催、第7回尼子フェスティバルも。

ここでは、なんと堀ちえみさんのお姿をお見掛けしました。 (尼子一族の関係で来られてました)

ステージでは素敵なゲストによるトークショーもありました。



夕方は、久しぶりに宍道湖遊覧船はくちょう号に乗ってサンセットクルージング。



夜は、お洒落なカフェレストランでディナーを楽しみました♪


以上はダイジェストで。 (後日改めてブログ化)


最後に再び本日愛車5周年のカマロ。

車齢としては22年で現在の走行距離100,600kmです。(自身の乗り出しからは42,600km)

今後も頑張って維持し乗り続けます。
Posted at 2018/09/23 23:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月22日 07:52 - 20:54、
366.85 Km 13 時間 1 分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ50個を獲得、テリトリーポイント500p」
何シテル?   07/22 20:54
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation