• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2018年09月10日 イイね!

航空自衛隊美保基地ふれあいコンサート♪

航空自衛隊美保基地ふれあいコンサート♪ちょうど1年前の同コンサートに行ってみたのが、自身初めて経験した自衛隊の音楽コンサートでした。

失礼ながら自衛隊の音楽コンサートがとても本格的なものだとそのとき初めて知り、とても楽しめて、しかも無料だし、昨年のうちに計3回の自衛隊コンサートに行きました。

ブログ: 美保基地ふれあいコンサート♪航空自衛隊ふれあいコンサートin米子海上自衛隊ハートフルコンサート♪


今年も心待ちにしてたのですが、コンサート開催のシーズン的なものがあるのか?昨年と同じくこの航空自衛隊美保基地ふれあいコンサートが今年最初の自衛隊コンサートに行く機会となりました。
alt
冠に美保基地とありますが、演奏するのは福岡県の春日基地を本拠とする西部航空音楽隊です。
同じ日に昼と夕の2回コンサートがあります。

チケット(入場整理券)はコンサート会場にて無料配布。
alt
無くらないうちにと一か月以上も前にコンサート会場に出向きもらいに行きました。

昼と夕、2回公演のうちどちらに行くか迷いましたが、夕方17時半からのコンサートにした。



ところが、コンサート開催日が近くなって、当日は前ブログの「酒タンプラリー」があることを知る。

それで、夕方を止めて昼のコンサートに変更したいと再びコンサート会場に訪れて。

良かった、まだチケット(入場整理券)ありました。 昼のコンサート分を確保。

なので、コンサート当日は、昼は自衛隊コンサート、夕は酒タンプラリーという展開となりました。


コンサート当日を迎える。 あいにくの小雨模様でした。

座席は自由席なので、開場前から行列が出来ることは昨年の経験で知っていた。

開場13時の1時間15分前に玄関口に来ました。 まだ行列は出来ていなかった。

ですが、すぐにパラパラと人が集まり出す。 あっという間に行列が出来てくる。

少々恥ずかしかったですが、受付前に1番で並びました。

なお、コンサートのスタッフは皆自衛官の方たちです。

受付は少し早めに始まって、コンサートのプログラムと美保基地のステッカーをもらいました。

60周年記念ステッカーは前にももらってますがまたもらえて嬉しい。

13時、コンサートホールの扉が開いて入場しました。

400人収容のホールも入場1番なので席は選び放題。 昨年と同じく最前列中央に座っています。 

一番前だと近過ぎてステージ全体が撮影出来ません。 中央はメインの吹奏楽器の席が並ぶ。
ステージ端左右はチェロやベースの弦楽器やドラムや鉄琴の打楽器があります。

13時半、コンサートが始まりました。 なお、開演中は撮影NGだったため画像はありません。

演奏曲はクラシック音楽からポピュラー音楽まで。 松田聖子やドラえもんも。

美保基地の第3輸送航空隊歌では、歌詞にC2輸送機も登場。


プログラム8曲終えたところで、音楽隊への花束贈呈で壇上に現れたのはC2輸送機の女性操縦士でした。 C2輸送機の操縦士を見たのも初めてでしたが、それも女性操縦士を見れるとは驚き。
alt
C2といえば、今年が初めてとなるC-2大型輸送機体験搭乗に申し込みしたところ、抽選に当選し体験搭乗することになりました。 来たる9月29日が楽しみです♪


コンサートは最後にアンコールを2曲。 ご当地曲「ゲゲゲの鬼太郎」と自衛隊曲「空の精鋭」でした。

約1時間のコンサート、吹奏楽の演奏に酔いしれました。 楽しかったです♪


コンサートが終わって会場から出る際、自衛官の方たちが横並びになって見送ってくださる。

そのとき、音楽隊の方たちから頂いたステッカーです。

西部航空音楽隊のステッカー。 なかなかレアなものを頂きました。 ありがとうございました♪
Posted at 2018/09/10 07:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2018年09月09日 イイね!

酒タンプラリー

酒タンプラリー6つの飲食店×日本酒を呑み歩く『 酒タンプラリー 』が開催され、土日2daysのうち土曜日のほうに行ってきました。








酒タンプラリー

6つの飲食店と6つの蔵元がタッグを組みます。 各飲食店には各蔵元自慢のお酒が待っている。
スタンプ台紙代わりの手拭いを首に掛け、6つの飲食店を呑み歩き、全制覇すれば商品券げっと。

土曜日の開催時間は15時~20時。 自分は都合により少し出遅れた17時にスタートしました。

まず8枚つづりの飲食チケットを3,000円で購入。 チケット1枚はお酒orおつまみで使えます。 
なのでお酒6枚+おつまみ2枚で使います。 それ以上の注文は手払いで対応することに。

スタンプ台紙代わりの手拭いと90mlプラカップ(0.5合)、あと6つの飲食店の地図などももらう。

プラカップだと味気なくて少し寂しいと思い、別売り200円のお猪口も追加購入。(後ほど画像あり)


【1軒目】

まだ明るい17時に一人寂しくスタートしました。 1番近くにあった居酒屋さんへ。


李白のお酒が3種類。

秋の味覚ひやおろしに惹かれましたが、一番右の赤いラベル雄町の純米吟醸を選びました。

李白の蔵人さんがお酒を注いでくれました。

6つの各飲食店に各蔵元の蔵人さんがいます。

チケット1枚使用。 手拭いには李白のスタンプを押してもらった。

おつまみ無しで静かなスタートを切った。


【2軒目】

牛たん料理店。


蔵元は豊の秋です。

やはり秋の味覚ひやおろしに惹かれましたが、普通に純米酒を選んでいます。

プラカップでは味気ないので別売りで買ったお猪口に移しながら美味しく頂きました。

ここでもおつまみ無しでやり過ごす。


【3軒目】

らーめん居酒屋? 聞き慣れないジャンルの居酒屋さんに入ります。

ここでは先行してた知り合いの女子2人組に追い付き合流できました。 
以降は3人で行動を共にします。 この2人のお陰で極めて楽しい呑み歩きとなりました♪

蔵元は誉池月。 お酒は画像に6本ありますが3種類です。


蔵人さんが注いでくれる瞬間をパチリ。


無濾過純米生原酒を頂きました。 無濾過なので少し濁ってます。 お味はフレッシュな超辛口。


このお店ではチケット使わずして嬉しいお通し出ました。

この時点でチケット3枚使用。 残りまだ5枚ある。 


【4軒目】

日が暮れて赤ちょうちんが灯る大衆割烹へ。


蔵元は國暉(こっき)。 蔵人は杜氏さんでした。 スタンプを押してもらう。


そして杜氏さん自らお酒を注いでくれました。


ここで初めて秋の味覚ひやおろしを頂いています。 今シーズン初めて呑むひやおろしでもある。


さらにチケット1枚使用しておつまみ一品を3人でシェアして頂きました。



【5軒目】

完全に陽が落ちて夜になってオープン新しい居酒屋さんに。 

スタンプラリー終了まで残り1時間を切っていたが・・。

蔵元は開春。 ここも杜氏さんがおられて自ら注いでくれました。


生酛木桶仕込みです。 古酒のように色が濃くて甘めです。 みりんに近い。


お酒はひやおろし、発泡、生酛木桶仕込みの全3種類を3人でシェアして頂きました。


ここでは女子2人がそれぞれチケット1枚追加使用。

揚げ物と焼き鳥皮。 焼き鳥皮はお店のサービスで3人分出ました♪

あと苦手なので自分は食べないけどチーズ盛りです。

この5軒目ではゆっくりし過ぎまして、スタンプラリー残り時間20分という展開。


【6軒目】

急いで最後6軒目の居酒屋さんに滑り込む。


蔵元は月山です。 


お酒は3種類。


3人で全3種をシェアして頂きます。

チケットはここで使い切り、おつまみの煮込みを頂きました。

スタンプは無くて女将が筆で書いてくれました。

最後はスタンプじゃなかったけど、これで6つのスタンプ揃ってスタンプラリー達成です。

スタンプラリー制覇の景品は500円の商品券。 

これが3人分あるので1,500円分ある。 

最後のお店で早速商品券を使いました。 おつまみを頼みますが、女将のお任せにしました。

なんと、高級魚ののどぐろが出てしまいました。 凄い!


しかも、それだけでは終わらずご馳走の湯葉豆腐まで。


さらに地鶏の炭火焼まで出た。 商品券1,500円分にしては大サービスぶりです。 凄い!

スタンプラリー終了の20時を過ぎても楽しく飲んで過ごしました♪ どうも、ご馳走様でした。(^^♪

酒タンプラリー最高に楽しい展開でとても良かったです。 ありがとうございました♪



【7軒目】

エクストラの7軒目です。 スタンプラリー終わって最後はお洒落なバーに入ってみる。

ちょうど好みの’60~’80年代洋楽ロックがアナログレコードで流れてて素敵な雰囲気でした。

マンゴーソーダにガトーショコラ、お酒は呑まずまったりと夜カフェを楽しみました♪

ドリンクはお替りもしてシンデレラボーイのはすが、夜遅く0時過ぎまで過ごしてしまいましたね・・。
Posted at 2018/09/09 20:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2018年09月08日 イイね!

湯タンプラリー きまち温泉大森の湯

湯タンプラリー きまち温泉大森の湯最近あまり温泉に行くことが無かったのですが、近場にある4つの日帰り温泉施設を巡るスタンプラリーが始まったのでこの機会に温泉に通ってみることにしました。

スタンプラリー期間は10月末まであるので恐らく達成できると思います。

なお、前回行った日帰り温泉は7月舞鶴(未到達)遠征での車中泊直前に行った兵庫県豊岡市のシルク温泉でした。


4つの日帰り温泉を巡りスタンプを集めます。
alt
期間は10月末まで。 制覇した暁には抽選で最大3万円の商品券が当たるかも?

まず初めに行ってみたのは、きまち温泉の「大森の湯」です。
alt
ずいぶん前に一度訪れたことがあります。 露天風呂が狭くて、お年寄りと子供たちの芋煮状態を目の当たりにして以来、長らく遠ざかっていました。 あのときのトラウマを払拭すべく再訪しました。

玄関には来待(きまち)石で作られた狸の置物が両脇に鎮座していました。
alt
来待石とは、この辺りで採れる凝灰質砂岩で、伝統工芸品や石灯籠の石材として使われてます。

受付で早速スタンプラリー台紙をもらいました。
alt
大森の湯のところは先にスタンプ押されています。

二択で男湯を選んで入ります。 
alt
人が多かったら嫌だなと心配してましたが、先客は3人だけで少なくて良かったです。

岩風呂と檜風呂で男湯⇔女湯交互入替えの露天風呂は岩風呂でした。
alt
浸かった瞬間「うわっ!」と冷たくて驚きました。 まだ真夏用の冷泉だった。

露天風呂にあったカエルの親子も来待石で出来た石像。
alt

露天風呂が冷たいので、普段はあまり入らない内風呂に浸かりました。 こちらは普通に温かい。
alt
画像は内風呂のお湯が流れ出るとこに乗ってた来待石の亀。

ゆっくり温泉に浸かった後は食事です。 施設内のお食事処に入ります。
alt

サービスメニューのワンコイン定食がありました。
alt
煮サバ定食or牛肉コロッケ定食の二択。

煮サバを選びました。

鯖の味噌煮です。

煮サバ定食。 (ワンコイン500円)

白ご飯はもう少し量が欲しい。 煮サバが美味しかったので最後はご飯が足らなくなりました。
温泉に入った後のワンコイン定食。 どうも、ご馳走様でした。(^^♪

4つの日帰り温泉施設を巡るスタンプラリーをスタートしました。 10月末までにあと3つ巡ります。
Posted at 2018/09/08 15:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2018年09月07日 イイね!

きらきら☆ダイヤモンド・プリンセス

きらきら☆ダイヤモンド・プリンセスダイヤモンド・プリンセス今年3回目の寄港は、朝の入港を出迎えた過去2回と異なり、夕方出港時のお見送りのみの出撃です。

今年3回目だから朝早いのはもういいかなと思って。






まずはいつもの対岸からターゲットのダイヤモンド・プリンセスを眺めました。

ダイヤモンド・プリンセスは英国船籍ながら建造は日本生まれの客船で、当港にも繰り返し寄港するお馴染みのクルーズ客船です。 それだけにちょっと親近感が湧く客船だったりします。

続いて愛車カマロとの距離を超えた2ショット撮影も執り行いました。

これは恒例行事。

寄港岸壁に向いますが、その途中でこんな角度でのショットも試みています。

間にいろいろ障害物があって良い撮影は難しい。 やはりいつもの対岸がベスト。

さて、大型クルーズ客船おもてなしサポーター活動のため寄港岸壁に入場しました。

おもてなしサポーターとは、国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎しおもてなしして、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)につなげていく観光ボランティアの活動をしていくものです。

ダイヤモンド・プリンセスとても大きい11万トン超です。

船首に青く描かれてるのはプリンセスクルーズ社のシンボルマーク「シーウィッチ」海の女神。

ダイヤモンド・プリンセス

船籍:イギリス、総トン数:115,906トン、全長:290m、全幅:37.5m、高さ:54m(水面上)、喫水:8.5m、乗客定員:2,706名、乗組員数:1,100名、建造所:三菱重工業長崎造船所、就航:2004年3月

今回のクルーズ: 横浜~(洋上)~油津~釜山(韓国)~境港~金沢~坂田~(洋上)~横浜

乗客: 約3,000名(多国籍)

出港時間までは特にすることも無いのでグダグダして過ごします。

客船を眺めたり、岸壁をウロウロしたり、テントの下でパイプ椅子に座り駄弁ったりする。

出港直前のお見送り行事は、地元で活動する吹奏楽団による演奏でした。

クルーズ客船の見送りでは初登場と思います。 年齢層が幅広くまさに市民の楽団といった感じ。
ドラムのお母さん横に立つ女の子が暇そうなのが気になる。

ゲゲゲの鬼太郎、名探偵コナン、上を向いて歩こう、ムーンライトセレナーデなどが演奏されました。

多くの乗客がデッキに立ち演奏を聴き入る。 曲が終わるたび拍手や歓声が送られた。

夕焼けがいい感じです。 

アンコール演奏もあって、とても良いムードの中での素敵な演奏でした。

出港の時間を迎えます。 離岸始まりました。

ものすごく客船に近付いて見れています。 

出港のとき、手を振ることがおもてなしサポーターの主な役割です。 全力で手を振る。

ダイヤモンド・プリンセスの美しい夜景。 眩く放たれる光が海面に映る。

港の周りには他に明るいものが無いので、ひときわダイヤモンド・プリンセスの光が映えます。

個人的にクルーズ客船の夜景で一番綺麗なのがこのダイヤモンド・プリンセスではないかと。

真っ暗な中にダイヤモンド・プリンセスだけが浮かんで見えるようです。


まるで宇宙船が飛んで行くような錯覚を覚える光景につい見惚れてしまいました。

ダイヤモンド・プリンセスの夜景は本当に綺麗だった。




ここで美しく終わることも出来ましたが、今回も蛇足ながら例によって外食ネタを用意しています。

冷やし中華です。 長年通う定食屋さんで初めて頼んでみました。

定食メニューはガッツリ系でボリュームありますが、この冷やし中華もなかなかの量でした。

みずみずしい野菜やフルーツが乗ってて清涼感があります。 スープの酸味もグッド。 

チャーシューはラーメンで使うのとは異なり、冷しゃぶ豚肉のようなあっさりしたお味です。

夏の終わりを惜しみ、冷やし中華を噛みしめました。 どうも、ご馳走様でした。(^^♪
Posted at 2018/09/07 19:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2018年09月06日 イイね!

獺祭 「島耕作」

獺祭 「島耕作」7月豪雨災害による停電被害で温度管理不能に陥り、獺祭ブランドの品質基準に達せず出荷できなくなったお酒に人気漫画「島耕作」のラベルを貼り、被災地復興支援商品として販売するというニュースは少しだけ知ってはいました。

そのお酒をたまたま近くで見つけ、思わず買いましたというお話です。



以下の 『 』 内の文は獺祭の旭酒造さんホームページよりコピペです。

『このお酒は2018年7月に西日本豪雨時に、酒蔵内で発酵中に、停電の被害を受けたお酒です。
そのお酒は、十分に美味しい、ただ、私達の思う獺祭としての品質基準には届かず、通常の獺祭としては世に出せません。

そのお酒を、できるだけポジティブな形で、西日本豪雨への被害を心配されている皆様の想いに応え、被害を受けた様々な地域のお役に立てるお酒にしたい。

旭酒造のそんな想いに、漫画家の弘兼憲史氏が共感し、弘兼氏の漫画の主人公であり、様々な困難に直面し、それを前向きに乗り越えてきた、島耕作氏を使用し、「獺祭 島耕作」として販売することとなりました。

このお酒については、販売価格である1200円のうち200円をこの度の西日本豪雨で被害を受けた地域への義援金として寄付させていただきます。』



獺祭「島耕作」は、通常1本1539円で販売してる「獺祭 純米大吟醸50」から、1本3万2400円で販売されてる「獺祭 磨き その先へ」までを分類せず、どのお酒もすべて同じパッケージで発売するということでした。 中身はランダムで何が入っているかは分かりません。 まぁ、どのお酒が入っていても美味しく飲めるのは変わりませんが。




獺祭「島耕作」はニュースで知ってたものの、それが近くで売ってるとは思いもよりませんでした。

そのため、詳しい情報を知らないまま、たまたま見つけ飛びついて買ってしまったんですが・・。




ここ数年間は日本酒党でしたが、今年5月のキリンビール仙台工場見学をきっかけに再びビール・発泡酒も買って飲むようになりました。 今回もビール・発泡酒を買いに来ています。

通常はスーパーやディスカウントストアで買うのだが、今回はたまたまお酒の量販店を訪れました。


ビール・発泡酒を買いに来ましたが、一応は日本酒の品揃えも見ておこうかとしたところ・・

おや? これは? 何かニュースで見たことがあるような?

獺祭の「島耕作」だ! 何故ここに?! こんな近くに売ってるとはとても驚きました。

しかし、四合瓶(720ml)で2680円(税込み2890円)とは高いような?

実はこのとき、ニュースで見た1200円(税込み1296円)の販売価格を憶えてませんでした。
獺祭だから高いのかな?なんて考え始める。 でも話題の「島耕作」珍しいし欲しいな・・。

悶絶して迷いましたが1本買いました!

思い切って買ったときは嬉しかったです♪ 再びネットで調べて本当は1296円だと知るまでは・・。

嬉しくて酒友に知らせたところ、「それ高く買わされてるよ」と一言。 えっ!マジで!

慌ててネットで調べ直すと1本1200円(税込み1296円)で販売されてる商品でした。(汗)

1200円のうち200円が西日本豪雨被災地復興支援の義捐金として寄付されます。

それが2680円とはいったい? その差額は全て義援金に? それともゴリラの懐に? 

善意の豪雨被災地復興支援商品のはずが、高く掴まされ何だか複雑な思いでした・・。

仕方ないので中身はとても高価なお酒(最高3万2400円)が入ってると思って飲みます。




実は山口県岩国市にある獺祭の旭酒造さんには、2年前に一度訪れ蔵見学したことがありまして。

ブログ: 日帰り弾丸! 獺祭の蔵見学に行ってきた (前編)(後編)

あのとき、お酒とともに買った獺祭グッズです。 ダサい?Tシャツは未開封のまま着ておらず。

平盃は熱燗呑まないので大事に保存。 でもグラスは普段からよく使っています。

今夜の呑み始めです♪

さすが獺祭(全て大吟醸)は美味しいですね! この旨さはもしかして3万2400円のお酒かも?
Posted at 2018/09/06 20:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記

プロフィール

「秋の海鮮フライ定食を食べてる。」
何シテル?   09/26 11:06
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation