• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2019年07月16日 イイね!

大岬灯台一般公開2019

大岬灯台一般公開2019先週末にあったイベントを詳細?ブログにて振り返ります。

海上保安庁が管轄する大岬灯台の一般公開があり、昨年に続き今年も見学に行ってきました。

自身にとって2回目となる大岬灯台見学です。




海上保安庁 大岬灯台一般公開

午前10時から。 先着200名に缶バッチ配布。 同時に漁港では地域のお祭りが開催。

一般公開が始まる前、少し離れたところから灯台を眺めます。


ここから眺める遠景。 海に突き出たあの小高い岬の上に立つ。

昨年は晴天に恵まれましたが、今年は一面の曇り空で、時おり小雨が降る天候でした。

ズーム。

大岬灯台は、白色・塔形・コンクリート造。 平均水面上から灯火まで69メートル。


漁港に入って係の人の案内に従い愛車を停めました。

後方の山(小高い岬)の上に大岬灯台が見えてます。

漁港を右に大きく回ってあそこまで歩きます。 

小雨が降ったり止んだりなので傘を持参。

麓に密集した住宅の狭い路地を通り、坂を登って行くとお寺がある。

お寺の門とその中に見える灯台を見上げる。

境内と墓地を通った先が灯台への入り口です。


大岬灯台の看板。

浜田海上保安部の管轄。

紫陽花が咲く急な石段を登ります。 

しかし、曇り空と小雨が幸いし暑い日では無かったので汗はそう掻きませんでした。

大岬灯台に到着です。

設置年月日: 1949年(昭和24年)5月1日
設置位置: 島根県大田市(大岬)
構造等: 白色 塔形 コンクリート造
灯質: 単閃白光 毎6秒に1閃光
光達距離: 20.0海里 (約37km)
明弧: 全度
光度: 実効光度12万カンデラ
高さ: 地上から頂部 14.0m、 水面から頂部 69.0m

一般公開イベントで灯台には万国旗が飾られていましたが・・

あの除外国の旗はありませんでした。 (海上保安庁の天敵でもある半島国)

早速、先着200名に配布される大岬灯台の缶バッチを頂きました♪


海上保安庁の制服試着コーナーがあり、制服を着ての記念撮影です♪

子供用だったのか小さかったです。 袖が足らなかった。

灯台の入り口頭上にあった初点プレート。


灯台1階の部屋に入って見学する。 中央に鎮座するのがM型点灯制御装置です。

灯台の点灯・消灯、停電時の電池切り替えなどを自動で行ってる灯台の心臓部と言える機械。
この機械は、上部にある灯器も含めた監視も行っており、機械に異常が発生した場合には直ぐに有線式灯台監視装置に信号を送ります。

停電用のバッテリーも設置。 灯台用蓄電池。

灯台用の蓄電池4個直列で24Vの電圧を作っています。 M型点灯制御装置より、常に充電しており停電時でも1日点灯することができます。

壁上にあった受光部。

昼夜を検知するための光センサーです。 センサー部分にフォトダイオードを使用し、明るさにより感知します。 この信号出力をM型点灯制御装置で受け、昼夜を判断して自動で点灯・消灯します。
一般公開では昼でも灯器を点灯させてました。 この受光部を暗く塞ぐ細工をしてたと思います。

大岬灯台50周年(1999年)記念タイムカプセル。

1999年当時の地元小学生のタイムカプセルが灯台に眠ってます。 25年後の2024年に開封されるという。

螺旋階段を上って灯台の上へと。


さらに梯子をよじ登る。 ここの昇り降りが特に注意を払います。


一番上に上がると12万カンデラの灯器が光りくるくると回ってました。 LB-M30型灯器。

中央にある屈折レンズと周囲にある反射鏡により電球から出る光の向きを水平に変換し、37km離れた遠方まで光が届きます。 12秒で1周し、海から見ると6秒に1回光って見えます。
光源の電球は、メタルハイドランプで約3年間使用できます。

灯台の外に出てベランダ(廻縁)に。 

この日は海から吹く風は強くなく高所でも怖くはなかった。

振り返り頭上を見上げると、くるくる回る光る灯器。


パノラマ景色を眺めます。 西側の眺望。

あいにくの曇り空で見通しは悪い。

北側の眺望。


晴れていれば絶景の砂浜が続く東側の眺望。

眺望については晴天だった昨年がとても綺麗です。(昨年のフログ:大岬灯台一般公開 (後編)

南側は漁港になります。 停めてる愛車コルベットをズーム。


お祭りで漁港から児童を乗せた体験航海の漁船が出ていくのが見えました。

何隻もたくさん出港していく。

灯台の1階に降りまして、大岬灯台のパンフレットや海上保安庁のグッズを頂きました♪

トートバッグ、バンドエイド、ウエットティッシュ。

そして、8管カードを一挙5枚も頂きました♪ (主に浜田海上保安部の)

海上保安庁第8管区カードは全36種類。 各地で貰ってますがフルコンプにはまだまだ。
ちなみに大岬灯台のカードは存在しないそうです。

以上で大岬灯台の一般公開見学を終わります。

今年もありがとうございました♪


灯台から漁港に降りまして、お祭りのほうもちょっと覗いてみました。

ちょうどステージパフォーマンスの真っ最中。

帰り際、体験航海に出てた漁船たちが次々と港に戻ってくる。


お祭りらしく各漁船には大漁旗も飾られてます。


旭日旗は日本の誇りです!


港に着いた漁船の旗が片付けられるところで鮮やかな日本の旗を間近に撮影。



大岬灯台の一般公開に続いては、浜田港で催される海上自衛隊護衛艦の一般公開に向かいます。

途中に寄ったローソンで、境港サーモンのおにぎりを見つけて思わず買いました。 境港サーモンを中具に甘露醤油と刻み茎わさびで味を整え。 中国エリア(山口県の一部を除く)限定販売。


海上自衛隊の護衛艦「じんつう」一般公開in浜田港のブログに続きます・・。
Posted at 2019/07/16 22:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2019年07月15日 イイね!

爆弾は不発のまま過ごせました

爆弾は不発のまま過ごせました7月13日(土)~15日(月・祝)の3連休、その初日未明に襲った救急外来に駆け込むほどの激痛によりお腹に爆弾を抱えてしまい、一時は当初予定していたスケジュールを全て自粛・キャンセルしようかと思いましたが、ラッキー♪にも爆弾は不発のまま結局は普段と変わらぬいつも通りの週末を過ごすことが出来ました。





3連休最終日、本日7月15日(月・祝)も早朝からお出掛けしました。


海上自衛隊 護衛艦「すずつき」一般公開in鳥取港

「すずつき」は今年4月の中国での国際観艦式に堂々と旭日旗を掲げて参加した自衛艦です。

鳥取港には朝8時前に到着。 一般公開見学は朝9時から。

多くの人が見学に来られてて大混雑の大行列でした。

乗艦しての見学をしています。



-------------------------------------


海上保安庁 美保関灯台一般公開


13時過ぎには美保関に出没。


美保関灯台を見学しました。

灯台には万国旗が飾られていましたが、あの除外国の旗はありませんでした。


-------------------------------------


16時には宍道湖に。 夕陽を見ながら生ビール1000杯無料のイベントが2年ぶりに開催。

今日の呑み始めです♪ お腹に爆弾を抱えてるので自粛してジョッキ5杯に留めました。

今日は、昨日一昨日の雨からは信じられないほどの奇跡的な好天に恵まれました。

とても良い夕陽を見ることが出来ました♪


本日の走行距離は279.9km、歩数計は19,861歩でした。

3日間の総走行距離は882.4kmです。


なお、明日からは大事をとって大人しく過ごし療養しようと思います。
Posted at 2019/07/15 23:56:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2019年07月15日 イイね!

お腹に爆弾を抱えてもティーポ

お腹に爆弾を抱えてもティーポいつどこで押し寄せてくるか知れぬ激痛のビッグウェーブに恐怖を感じながらも、本日は岡山国際サーキットで催されたティーポオーバーヒートミーティングに行ってきました。

前日未明の救急診察室で受けた担当医によると、「激痛の波は周期的にやってくる、その日のうちに再び痛みが無かったらラッキー♪なくらいです」的な説明だったんですが、あれから36時間以上経っても激痛のビッグウェーブは襲ってこないので今のところラッキー♪なのかもしれません。


昨夜は不安な夜を過ごしましたが、目覚めるまでに激痛は再発しませんでした。

それで不安だけども、24時間前は激痛に悶絶してた未明に自宅を出発し、岡山国際サーキットには早朝6時40分に到着の図です。 いざという時の痛み止め薬は片時も手離せない。

毎年恒例のティーポオーバーヒートミーティングでは様々な催しを楽しみました。

普段は見れないような珍しい車もたくさん拝見しました。

今年のティーポオーバーヒートミーティングには自衛隊も来ててビックリ!

73式小型トラックの運転席に座っての記念撮影です♪

プロドライバーが運転する車に同乗してサーキット走行する「サーキットタクシー」の抽選に当選!


グルメ屋台では、たこ焼きと


カレーライスを頂きました。


メインストレート上での集合写真撮影では、昨年に続き今年も最前列中央のポジションをげっと。

(ダンロップブリッジ上からカメラマンが撮影します) 集合写真の掲載はティーポ9月号?


本日のブログはとりあえず編で、詳細?ブログはまた後日に・・。


ともかく、このブログを投稿する時点で、緊急外来診察から36時間以上経つのに、いつどこで押し寄せてくるか知れぬ激痛のビッグウェーブはまだ来てません。 不安なことには変わりないですが。


3連休2日目、本日7月14日(日)の走行距離は335.2km、歩数計は17,713歩でした。

最終日、明日7月15日(月・祝)も、お腹に爆弾を抱え恐怖に怯えつつも精力的に活動予定です。
Posted at 2019/07/15 00:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2019年07月14日 イイね!

ジャイアント馬場「王者の魂」 旗揚げシリーズ復刻ポスターが当たった

ジャイアント馬場「王者の魂」 旗揚げシリーズ復刻ポスターが当たったジャイアント馬場DVD-BOX「王者の魂」VOL.1&VOL.2の発売を記念したW購入キャンペーンで、抽選で30名に当たる全日本プロレス旗揚げシリーズ復刻ポスターが見事当選しましたのでここにジャイアント報告いたします。







ジャイアント馬場

1972年10月に全日本プロレスを旗揚げ、その後、数々の世界タイトルを奪取、1981年には3000試合連続出場を達成、1998年12月までリングに上がり続けた。 没年の1999年5月2日には東京ドームにて「引退記念試合」が行われた。


ジャイアント馬場DVD-BOX「王者の魂」とは・・

2019年1月31日で没20年を迎える日本プロレス界の巨人、ジャイアント馬場。 全日本プロレス時代に遺した数多の試合から名勝負を厳選しDVD100枚に収録、BOX2巻に分けてリリースする。

ザ・ファンクスやスタン・ハンセンとの死闘、ジャック・ブリスコやハーリー・レイスとのNWA戦等、初DVD化試合満載のBOX。

なお、VOL.1とVOL.2の発売日の1月31日と5月2日は、ジャイアント馬場信者であればすぐにビンとくると思いますが、1月31日が馬場先生が崩御された日で、5月2日が東京ドームで行われた引退記念試合の日です。


ジャイアント馬場「王者の魂」VOL.1&VOL.2ともに、ジャイアント馬場さんが残した幾多の試合の中から名勝負を厳選しDVD5枚ずつに収録。


このようなジャイアント馬場さんのDVD-BOXが発売されるのは没後20年にして初のことです。

どれだけ待ったことか・・。 本当に長年の間、待ちに持ち侘びた念願のものでした。

馬場信者待望のDVD-BOXであり、もちろん事前にネットで予約注文購入しています。

ジャイアント馬場「王者の魂」VOL.1

(参照ブログ:ジャイアント馬場DVD-BOX「王者の魂」

ジャイアント馬場「王者の魂」VOL.2

(参照ブログ:ジャイアント馬場DVD-BOX「王者の魂」VOL.2が届いた

1月31日発売のVOL.1に続き、5月2日発売のVOL.2が届いて、ジャイアント馬場DVD-BOX「王者の魂」が2セットとも揃いました。

計DVD10枚、合計収録時間1500分。 家宝として永久保存となります。




「ジャイアント馬場 王者の魂」VOL.1&VOL.2 W購入キャンペーン

「ジャイアント馬場 王者の魂」VOL.1&VOL.2の発売を記念して、抽選で30名様に旗揚げシリーズの復刻ポスターが当たるW購入キャンペーンというのがありました。

VOL.1に同梱の応募はがきに、VOL.2に同梱の応募券を貼って、W購入とし応募する仕組み。


抽選で30名様が当たる復刻ポスターとは、1972年の全日本プロレス旗揚げ開幕シリーズであるジャイアントシリーズ両国大会のポスターとのことなので、おそらくこのポスターだと思われました。(ネット拾い画像)

これは欲しい。 応募してみることにしました。


--------------------------------------


それから月日が流れて

自宅(今居間にいました)でリラックスタイムを過ごしていると


ピンポーン


宅配便が届いた。

長い箱。 でも軽い。

おっと~?


「ご当選おめでとうございます」

この巻き物は・・ 復刻ポスターだ。 当たりました!

「ジャイアント馬場 王者の魂」VOL.1&VOL.2 W購入キャンペーン

「厳正なる抽選の結果、貴方様がご当選されました・・」 


当選しました全日本プロレス旗揚げ開幕シリーズの復刻ポスターです。

1972年10月22日 ジャイアントシリーズ両国国技館大会  (B2サイズ 515mm×728mm)


僅か30名に当たるプレゼントに当選です! これはとても嬉しいですね。 

大変ありがとうございました♪
Posted at 2019/07/14 11:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年07月13日 イイね!

ニョロには魔物が凄む

ニョロには魔物が凄むニュルには魔物が凄むという。

世界一過酷と言われるニュルブルクリンク24時間耐久レースは、マシンにとってもドライバーにとっても極限まで追い込まれる厳しいレースです。







カマロは2週間前からピットで修理中であり、未だに復帰の目途が立ちません。

ですが、ここにきて他のマシンにもトラブルの連鎖が!?

そして、ドライバーにも非常事態のトラブルが!?

魔物が・・。(汗)


--------------------------------------



7月13日(土)~15日(月・祝)の3連休は行きたいイベントが目白押しで大忙しの予定でした。

カマロが修理入庫中であるため、チームオーダー的にボクスターで出掛けるつもりでいました。

ところが、前日確認してみたらエンジンが掛かりません。(その前にドアもキーレスで開かなかった)

バッテリーの突然死でした。 バッテリー交換しないと。 現在、ボクスター不動です。

愛車3台のうち2台が使えない状況。 ということでこの3連休は御大コルベットの出番です。



そして、ドライバーの身にもまさかの非常事態が起こりました。

本日7月13日(土)の未明、夜中の午前2時40分頃のこと。

就寝中に腹痛で目が覚める。 痛い・・。 徐々に痛くなる。 痛い!痛い!

あまりの激痛に寝てられません。 汗を掻く。 寝返りを繰り返したり、立ち上がってみたり、とにかくじっとしていられない痛さ。 お腹の左側に超激痛が・・悶絶! いったい体に何が起こっているのか!?

どんどん痛くなる。 あまりの激痛に我慢できない。 1時間悶絶したうえ、病院の救急外来に行くことにした。 夜中に救急車を呼ぶのは近所迷惑と思い躊躇しました。 徒歩10分くらいなので歩いて行くことにした。 真夜中にお腹を抱えながら歩く。 歩き出してすぐに気分が悪くなり少しだけ嘔吐した。 いったい体に何が起きているんだ?!

息も絶え絶え病院の救急外来に辿り着いたのが午前4時のことです。 救急外来窓口で問診票を書くうちに耐えられない激痛に襲われる。 痛たたたた! 長椅子に横たわり悶絶です。

ストレッチャーに乗せられ、CTスキャン、エコーの検査を受けました。

ところが、検査を受けてる途中に不思議と徐々に痛みが和らいでくるような気がした。 何も処置してないのに何故? どんどん痛みが抜けていく。 腹痛は最初から最後まで2時間くらいで治まりました。 暫くストレッチャーの上で安らかに寝て休む。 その後、尿検査をした。

担当医師による検査結果の説明を受けます。 CTスキャンの画像を見せてくれる。

お腹の激痛の原因は「尿路結石」でした。 尿路結石デビュー。

左の腎臓からの尿路に結石がいる。 ニョロには魔物が凄む。

尿路結石は石が移動するので周期的に激痛が襲ってくるそうです。 石が出てくるまでは。

痛みを和らげる薬といざという時の痛み止めの薬、2種類のを薬を出してもらいました。

病院を出たのが午前6時15分頃。 すっかりもう朝を迎えていた。


ということで、暫くは周期的にお腹の激痛が襲ってくる身分となりました。 恐い。 心配。


--------------------------------------


7月13日(土)~15日(月・祝)の3連休は行きたいイベントが目白押しで大忙しの予定でした。

が、どうする?



3連休初日、本日7月13日(土)

海上保安庁 大岬灯台一般公開


午前8時に自宅を出発して。 体調が心配だったけど行ってみました。

いつ?どこで? 再びあの激痛が襲ってきたら車の運転どころではないのですが。

山頂にある灯台まで登って、午前10時から見学。

海上保安庁の灯台には万国旗が飾られていましたが、あの除外国の旗はありませんでした。


海上自衛隊 護衛艦「じんつう」一般公開 in 浜田港

2days初日、本日13日の一般公開は13時から。

13時前には浜田港に現る。

この後、乗艦しての一般公開見学をしています。

制服試着コーナーで本物の女性自衛官の方と記念撮影です♪

この頃には夜中から朝にかけて起きたことが夢であったかのようでした。

15時まで見学してから帰宅。 往復267.3km走行、歩数計は13,574歩。


というわけで、体に爆弾を抱えてる身ですが、明日は体調良ければ岡山国際サーキットのティーポオーバーヒートミーティングに行くつもり。 前売券購入済み。

大丈夫なのか? いつ?どこで?あの耐え難い激痛が襲ってくるかもしれないのだが。
Posted at 2019/07/13 22:04:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「今日の14杯目です♪」
何シテル?   10/04 16:55
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation