• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2020年08月06日 イイね!

枕木山・華蔵寺へ

枕木山・華蔵寺へ枕木山(まくらぎさん:標高453m)のくねくねつづら折りワインディングロードを山頂近くまで上ると、華蔵寺(けぞうじ)の参道入り口があり、その参道を進むと山頂には寺と眺めの良い展望台があります。

気分転換と軽い運動を兼ねて、久しぶりに枕木山に行ってみました。





-----------------------------------------


夏の暑い盛りに取引先からお中元が届きました。

しかも、開けてびっくり!自身がひいきにしてるキリン一番搾りでした。 ありがとうございました♪


よくビールのおつまみにしてるのが亀田の柿の種です。

8月3日より期間限定で新発売された「ゆず明太子味」を買ってみました。 晩酌が楽しみです♪


-----------------------------------------


標高453mの枕木山(まくらぎさん)のくねくねつづら折りワインディングロードを山頂近くまで上る。

さらに山頂まで上がる道路は寺の私道なので、一般駐車場になってるこの場所に停めました。

華蔵寺(けぞうじ)の参道入り口。

この参道を進むと山頂には寺と眺めの良い展望台があります。

ここからは石段と山道が交互に続きます。


仁王門。

左右に控える仁王像に睨まれながら恐る恐る門を潜る。

鬱蒼と木が茂る山道を寂しく登って行くと、突如として崖上に現れる巨大な石仏。


不動明王像。

石造りでは日本有数の大きさといわれる不動明王の前を静かに通過。

華蔵寺(けぞうじ)には本堂の斜め後方から回り込むように到達しました。


ですが、お寺よりもこちらの展望台に来るのが目的でした。


枕木山の展望台から望む中海を中心とした眺めです。

遠くの大山は厚いPM2.5で霞んで全く見えません。

中海に浮かぶ大根島はこうして上から眺めると平べったい菱形の島にに見えます。

この展望台に来るといつも後悔するのは、もっと天気の良い日に来れば良かったということです。


-----------------------------------------


本日の外食は久しぶりに大学前にある学生に人気の定食屋さんです。

暫く外食はポケ盛ばかりの吉野家通いが続いてたのでかなり久しぶりに感じる。

入店前からカレー気分だったのでカレーメニューから「からあげカレー」を選んでみました。


からあげカレーの着膳です。


今日は麩の入った味噌汁ではありませんでした。(初)

野菜サラダにはナポリタンスパゲッティが添えられる。

カレーはつぶつぶそぼろのポーク肉が入ってて、味わいは辛めというよりどろどろ濃い目。

からあげとのマッチングがとても良いカレーでした。

からあげは大きめなのが3個、半分カレーが掛かった状態でご飯の丘上に並ぶ。

からあげ+カレー、ご飯+カレー、からあげ+ご飯+カレー、と組み合わせを変えつつスプーン上に乗せて口に運ぶ。 どのパターンも美味しかったです。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪


最高気温36℃の真夏日。

食料品や日用品のお買い物ではその場で食べるアイスを買うのも恒例化。

本日はオハヨー乳業(岡山市)の昔なつかしアイスクリンを頂きました。(自身2回目)

シャリシャリしてて素朴なやさしい甘さ。 美味しかったです。
Posted at 2020/08/06 19:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2020年08月05日 イイね!

8月のホットウイール (ヤマダ編)

8月のホットウイール (ヤマダ編)前ブログ「8月のホットウイール (イオン編)」に続くヤマダ編です。

イオンで買えた8月新発売ベーシックは3個だけで、欲しいダッジチャージャーもげっと出来ず冴えませんでした。

イオンの後は争奪戦の場をヤマダ電機に移し、巻き返しを狙う第2ラウンドとなりました。



ヤマダでも開店の扉が開くと同時に、階段orエスカレーターを二段三段飛ばしで駆け上がり、店内奥にある売り場までの長い通路を全力疾走する福男形式です。 無我夢中で商品を掴み取りました。


余談ですが、ヤマダでは通常200円のベーシックに全て680円の値札シールが誤って貼られてて一瞬ビビッてたじろぐ一幕もありました。

これらはレジ会計時に訴え申し出て修正。



それでは早速ですが、争奪戦第2ラウンドの結果、戦利品です。

弱肉強食の厳しい環境下、なんとか最低限のところは抑えられたかなというまぁまぁ満足いく結果。
欲しかったダッジチャージャーげっとの代わりに人気の日本車トヨタ2000GTやプレリュードはげっと出来ませんでした。 「肉を切らせて骨を断つ!」 まさにそんな戦いでした。



まずは、イオンに続きヤマダでもコブラをげっと出来ました。 これで合わせて2個目。

SHELBY COBRA 427 S/C

うち1個は開封してみました。

丸みを帯びたブラックボデイーは撮影するにピントが合わせ難くかった。

ロングノーズ&ショートデッキのコンパクトなオープンカースタイル。

迫力の太いサイドマフラーはシャーシと一体の銀色プラパーツ。

前から後ろまで直線的な赤色ストライプが2本入ります。

赤一色プラパーツの内装。 それと一体のロールオーバーバーは折って壊さないよう要注意。

少し前にリサイクルショップで買ったコブラと並べてみて。

自分の持つホットウイールのコブラは意外にも少なくて今のところこの2種類のみです。



続いて、無我夢中で掴み取った中に欲しかったダッジチャージャーがたまたま運良く入ってました。

’71 DODGE CHARGER

コブラとダッジチャージャーがげっと出来たので今月のベーシックは概ね満足です♪



続いて、嵐のような争奪戦の後でも余ってた古いアメ車のプリムス・フューリーを拾い上げて。

’57 PLYMOUTH FURY



それとついでに素性をよく知らないジャガー。(実はジャガー史上最もパワフルなロードカー)

JAGUAR XE SV PROJECT 8


8月新発売のベーシックは以上です。




続いて、奇しくも同日発売だったワイルド・スピード・プレミアム・シリーズ「フル・フォース」からも。

こちらはイオンでも売られてたんですが、ヤマダ電機のほうが安いのでヤマダで買うことに。



まずは、かつて自身の愛車でもあったFD3S型RX-7を昔のよしみで。

’95 MAZDA RX-7

1個200円のベーシックと異なり、高価なプレミアム・シリーズらしく作りがきめ細やかです。




RX-7の他はカッコいいアメ車を2個摘まむ。 1個はプリムスGTXというマッスルカー。

’71 PLYMOUTH GTX

黑くシックな佇まいのプリマス。 グリルに埋め込まれたヘッドライトが印象的な表情。




そして、映画を観ない自分でもこのダッジ・チャージャーが劇中で大活躍するのは知っている。

’70 DODGE CHARGER R/T

艶消しブラックの車体にボンネット上の大きく張り出したスーパーチャージャーがカッコいい。



ワイルド・スピード・プレミアム・シリーズ「フル・フォース」からは以上の3点購入です。


事前に知ってたけどヤマダの現地ではすっかり忘れてたおまけのステッカーをレジ会計時に頂く。

ホットウィールのワイスピ商品を1,327円(税込)以上購入で貰えるキャンペーンでした。



ということで、「8月のホットウイール(イオン編)&(ヤマダ編)」は以上です。

毎回の福男形式での争奪戦もそろそろ辛くなってきましたね。 翌日は足の太ももが筋肉痛でした。
Posted at 2020/08/05 17:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2020年08月04日 イイね!

8月のホットウイール (イオン編)

8月のホットウイール (イオン編)ミニカーネタが続くのを嫌い、他に何か無いかといろいろと思案しましたが、何も思い浮かばなかったので結局ミニカーネタです。

8月ホットウイール・ベーシック発売日、例によって朝早くから最寄りのイオンに行ってきました。





今月のホットウイール・ベーシック、新発売のラインナップです。

このうちポルシェ911GT3RSとダットサン620は何故か先月先行で売られてたのを購入済です。
今月のラインナップにはコルベット&カマロは含まれなかったので、一番狙いとしてはコブラとダッジチャージャーといったところです。


8月ホットウイール・ベーシック発売日、例によって朝早くから最寄りのイオンに行ってきました。

開店前から扉の前に一番で並んで開店と同時にダッシュを決め、福男よろしく売り場の前に着いたのですが、襲い掛かるライバルたちとの争奪戦に冷静を失い、吊るされた商品の見当違いな場所をまさぐってしまい、結果として良い成果を残すことは出来ませんでした・・。



それでは、争奪戦の結果、戦利品です。

8月新発売分は3個だけ。 あとは先月既発のベーシックとフライングカスタム。


まずは、一番欲しかったコブラはなんとかげっと。

SHELBY COBRA 427 S/C


ダッジ・チャージャーは獲れなかったです。 アメ車マッスル系でシボレー・モンテカルロ。

’86 MONTE CARLO SS


これが今月のトレジャーハントだというおもちゃチックなカラーリングのフォード・トラック。

CUSTOM ’56 FORD TRUCK

台紙に印刷されてるトレジャーハントのロゴは車体に隠れてて確認できないんですが、

屋根の上にトレジャーハントのロゴがプリントされてます。


先月既発のベーシックだけど買ってなかったオフロード仕様のベル・エアーをここで。

BIG-AIR BEL-AIR

これがよく出来たミニカーだったことに感心して開封したくて堪らなくなりました。

ボンネット上、ルーフ、リアトランク上に突き出た一体のプラパーツが本当によく出来てます。

艶消し色の車体に描かれたプリントもとても芸が細かいです。


ガラス面は前も後ろも無くて全面筒抜け。 後ろの窓からは車内にスペアタイヤが覗けました。

このオフロード仕様のシボレー・ベルエアは本当にカッコ良いですね。


同じく先月既発のベーシックのシビックも買ってなかったので今月このタイミングで。

2018 HONDA CIVIC TYPE R




そして、先月既発のフライングカスタム・シリーズからもまた・・

トリノ、マスタング、180SX、シェビーC10は先月に負傷しながらも買ったんですが、


今回追加で売れ残ってたミニ・クーパーを摘まんでみる。

MINI COOPER S CHALLENGE

ミニ・クーパーSチャレンジ、開封してみました。

ボンネット上にクーパーSのエアインテーク。 ゼッケン1番が付いててレース仕様のミニか。

左右サイドとルーフに青や白のライン入ってます。 ガラス面は薄く透明な青色。

ミニのホットウイール買うのこれが初めて。 でもトミカのようなホイール。

大きなリアウイング。 黒い箇所は塗り分けでなくシャーシと一体のプラ部品。



それと、実車を知っててミニカーでなく、逆にミニカーから実車を知るケースが希にあるんですが、

このベガって車も最初は実在しない架空の車でいわゆるホットウイールの謎車だと思ってました。

ところが先日、プロレスラー谷津嘉章さんのYoutubeチャンネル「義足の青春」を見ていたところ、

アメリカ修業時代に乗った愛車としてベガが登場し、それで実在した車だったのだと知りました。

しかも、調べるとベガは貨物船に1台でも多く載せるため垂直に積載できる車だったそうで。(驚)

※拾い画像です

ベガは実在した。 シボレー・ベガ。 このミニカーはV8エンジン搭載のカスタム版か。

CUSTOM V-8 VEGA

ベガも開封してみました。

見た目は同じシボレーの2代目カマロによく似ています。 

実車は全長4.3mくらいなのでカマロを小型車化したようなアメ車です。

真っ白なボデイーのサイド面にはちょっと派手めなラインのプリント。 室内は赤一色。

リアはハッチバックか。 ウイングはダックテール。 四角4灯のリアレンズ。




最後に開封した3個を並べてみて。

(8月新発売ベーシックは含まれてません)



イオンで買えた8月新発売ベーシックは3個だけで、ダッジチャージャーもげっと出来ませんでした。

この後は、いつものように他の争奪戦ライバルたちと同様にヤマダ電機に流れ込む展開です。

ブログは「8月のホットウイール (ヤマダ編)」に続きます・・。
Posted at 2020/08/04 12:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2020年08月03日 イイね!

初めての5パック

初めての5パック先月までに買ったミニカーの紹介はこれが最後です。

ヤマダ電機で見つけたホットウイールのシボレー・カマロを含むワイルドスピード5カーパックを買ってみました。

これが自身にとって初の5パックものになります。





ホットウイール ワイルド・スピード5カーパック

7月下旬に発売されたもの。

初めての5パックに手を出した決め手はこの中にシボレー・カマロが含まれてたことです。


箱の左側に記された5パックのラインナップです。


裏面。 初めて手にした5パックをまじまじと。


映画「ワイルド・スピード」(原題:Fast & Furious)の劇中車5台。

映画は殆ど観ない人なのでこれらの車が劇中でどんな活躍をするのかは知る由もありません。

初めての5パックで困ったのは、どうやってこの箱を開けるのか分からなかったことです。

暫く悩んだ末にこの部位にメスを入れてみることにしました。

正しい方法であるかは分からないけど、とりあえず取り出しに成功しました。





それではミニカーを順に1個1個見ていきます。


’67 CUSTOM MUSTANG

渋い深緑のボディーに真っ白なストライプが入った初代フォード・マスタング。

カスタムとのことですが、自分にはどの辺りがカスタムなのか分かりません。

ホイールとストライプの他は? 劇中では隠された殺人兵器が飛び出すのでしょうか?

ともあれ、映画を観てなくとも普通にミニカーとして楽しめる一品です。

カマロの永遠のライバルであるマスタングも5パックに入ってたのは嬉しい。

前ブログに登場したマスタングたちと並べてみて。




’70 MONTE CARLO

そもそもがよく知らないシボレー・モンテカルロ。 あまり語れることが無い。

’70モデルが初代とのこと。 実車は全長5.25mの大きな車体だけど2ドアというスタイル。


・・・。

5パックであれば1個や2個はそんなに興味ない車が入っていても仕方がないところです。



PORSCHE 911 GT3 RS

ちょっとふっくらと丸みを感じで可愛いポルシェ。



大きなリアウイングはプラスチック製。


以前にリサイクルショップで100円で買った同じような911GT3があるので並べてみて。




NISSAN SKYLINE GT-R

R34GT-Rです。

劇中車にはあるはず?のストライプはボンネット上には無くてペイントはサイドのみです。


リアはランプレンズとGT-Rエンブレムが細かく塗られてます。

5パックに混ざってたからとはいえ、GT-Rのホットウイールは自身初になりました。



’69 CAMARO

シボレー・カマロが含まれてたのが決め手でこの5パックを買ってみたものです。

綺麗な水色ボデイーでカマロなのに品を感じる。

バンパー先端やフェンダーに文字が書かれてますが細かすぎて読めない。 ハズキルーペいる。

高くヒップアップしたリアビューもカッコいい。

やっぱり自分は、マスタングよりもカマロ、フォードよりもシボレーです。

先日買った’69カマロのコンバーチブルと並べてみて。

今回のクーポのほうがグリルに銀色プラパーツ使われてるので少しよく出来てますね。


最後に初めて買った5パックの素敵なラインナップだった5個を並べてみて。

あ~楽しい♪ 今後も5パック買ってみよう。

先月までに買ったミニカーの紹介はこれで終了です。 次のミニカーネタは今月8月の。 
Posted at 2020/08/03 00:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2020年08月02日 イイね!

コルベット早々に塗装終わる

コルベット早々に塗装終わるつい先日のブログ「梅雨明けとともに再入庫」で既報の通り、車検預け中に刻まれた傷の修理でバンパー塗装してもらうことになったコルベットですが、当初4~5日掛かるとの話がコロナで暇で早くも終わったとの連絡を受け早速引き取りに行ってきました。

これで6月に刻まれた車検の爪痕が癒され本当の意味での車検がようやく終わりました。



6月の車検預け中に刻まれた傷についてはブログ「車検の爪痕」で詳報をお伝えしています。

平年より遅れた梅雨明けを待ち、満を持してフロントバンパーを塗装してもらっていましたが・・

コロナで暇で当初の予測よりも早く塗装が終わり、いつものショップに引き取りに行ってきました。

ショップとの行き来のみに利用した代車の三菱ekワゴンでさっそうと乗り付けてます。

フロントバンパーの塗装で傷も癒され、とても綺麗にばっちり仕上がっていました。

車検の本編と車検預け傷対応の続編とでトータル1ヶ月半に渡った車検となりましたね。

バンパー塗装で気分リフレッシュ! 嬉しくて軽くドライブしてきました♪

21年目10回目の車検。 これで完全復活して本当の意味での車検が終わりました。
Posted at 2020/08/02 21:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「YouTube配信 映画「ガメラ対大魔獣ジャイガー」を視聴👀」
何シテル?   09/08 20:58
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation