• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2020年11月12日 イイね!

ホワイトベルグ旨し!

ホワイトベルグ旨し!10月1日から酒税法の税率改正により、ビールは値下げ、発泡酒は一部値下げ、新ジャンル第3のビールは値上げとなりました。

そんな中で、新ジャンル第3のビールに分類されながらも、ビール大国ベルギーのホワイトビールのようなフルーティーな味わいと香りを楽しめる「ホワイトベルグ」を敢えて買ってみました。




スーパーマーケット+ホームセンターのスーパー銭湯で日用品などを含めたお買い物。



ホットウィールのためにNC BOX 13って収納ボックスを追加買い。 4個目と5個目。

内寸:W245×D365×H140mmでホットウィール最大1列9個×6列で54個収納できます。
買っても増え続けるホットウィールに追い付かず、このままでは毎月買わないといけないのか・・。


モナ王参上!

アイスクリームが安いのでいつも買い食いします。


久しぶりにホワイトベルグを買ってみました。 

2年ぶり、前回はオリジナルグラスのおまけ付きを買いました)

ビール大国ベルギーのホワイトビールに学び造られたというサッポロビールの「ホワイトベルグ」は、オレンジピールとコリアンダーシードが奏でるフルーティーな味わいと香りが楽しめて美味しい。

ベルギーならビールなんだけど、日本の酒税法の分類ではビールの定義に含まれていない原料のオレンジピールとコリアンダーシードを使用してるため、新ジャンル第3のビールにされてる格下扱いです。

ホワイトベルグ旨し!

フルーティーな味わいと香り、爽やかな飲み口でとても美味しいです。 また買おう。
Posted at 2020/11/12 19:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2020年11月11日 イイね!

11月のホットウィール (ヤマダ編)

11月のホットウィール (ヤマダ編)11月のホットウィール・ベーシック発売日、イオン編に続いてはヤマダ編です。

イオンでコルベットとカマロを含む9点げっとした時点で満足度は高かったんですが、続けて他にも何かげっと出来ればと思いいつものようにヤマダ電機にも流れる展開です。

開店ダッシュの争奪戦はロングストレートで最高速をマークするも最終コーナーで大転倒のコースアウトを喫してしまいました。


そのため遅れて3番手で売り場に到達し、残り物を漁った戦利品がこちらの11点です。

イオンでげっと出来てなかったものもヤマダでフォロー出来た感じなので良かったです。


まずは、見た目が毒々しくて気持ち悪くさえ感じるフレイムス(炎のデザイン)のプリムス・フューリー。

’57 PLYMOUTH FURY

’50年代の古い車で知識は全くありません。 8月発売の白色のに続いて2個目。



次に、これもフレイムスの紫色したシェルビー・マスタング。

’68 SHELBY GT500

これも7月発売の青色のが既にありました。

手を変え品を変えのホットウィール商法にいったいいつまで踊らされるのか。


ここまでずっとアメ車ばかりでしたが、ヤマダでは赤いランボルギーニもげっと。

’16 LAMBORGHINI CENTENARIO ROADSTER

ランボルギーニ・チェンテナリオもまた既視感あり、7月発売の白色のがありました。



続いて、赤色のアウディR8スパイダー。 アウディもスポーツカー系ならとりあえずげっと。

2019 AUDI R8 SPYDER

これもまた7月発売の白色のがあって、このような色を変えての繰り返しリリースが多し。



そういえばフレイムスのダッジ・チャージャーもありました。 これもげっと出来て良かった。

’69 DODGE CHARGER 500

これもまた7月発売の青色のがあって、こんな色違いで出てくる繰り返しに踊らされてます。



そのいっぽうで、新鮮だったのがホットウィール・ニューモデルのポルシェ914サファリでした。
914のオフロード仕様とは珍しい。 これは密かに気になってたのでげっとは幸運でしたね。

PORSCHE 914 SAFARI


そして、今回のトレジャーハントがシェビー・シルバラード。

CHEVY SILVERADO

台紙に印刷されたトレジャーハントのロゴが垣間見える。


トレジャーハントのロゴマークはボンネット上に大きく。


またリアフェンダーにも小さく。




あと4点はイオンに続いてヤマダ電機でも意図してげっとした2個目のダブり組です。

コルベット、消防カスタムカマロ、ストックカーカマロ、マスタング・シェルビーGT500。
この4点は開封してみます。


CORVETTE C7 Z06

ヘッドライトやエンブレムのプリントがあるので顔だちがしっかりしてます。

Aピラーが無くてフロントとドアのガラスはクリアパーツ一体。


リアビューもランプとエンブレム、それと非常に細かくCORVETTEの文字がプリント。


同じコルベットC7Z06の色違いである白色のと並べてみて。

今後もいろいろなカラーバリエーションが増えていくのだろうか。


CUSTOM ’11 CAMARO

開封してみたら期待以上にカッコ良かったのがこのカスタム・カマロ。
HWFD=Hot Wheels Fire Deprtment の消防指揮車?

フロントタイヤのところにプリントされてるのは消防局のロゴマークでしょうか。

真っ赤なボディーに大きくFIREと書かれてて火の車のよう。 ガラスは黄色のクリアパーツ。

巨大なリアウイングも特徴的。 運転席側の窓にはストックカーのようなネットが張られてる。

この消防車両が消防の現場でどのような活躍をするのかは不明。

HWPD(Hot Wheels Police Department)のC6コルベットのポリスカーがあるから並べてみて。

そのような車には見えないけど消防車両と警察車両の部門を越えた2ショットが実現です。


’10 PRO STOCK CAMARO

ボンネット上にある巨大なエアスクープが目を引く。 顔だちは塊感がある。

個人的に最注目のプロストックカマロ。 とっても長細い全長。 大きなホットウィールロゴが素敵。

ストックカーというかドラッグレースを走るいわゆるファニーカーってやつでしょうか。

リアタイヤが極太で大径。 フロントタイヤが極細で内側に引っ込んでる。


リアには車体が浮き上がらないようにするウイリーバーが。

空力ブレーキとなるパラシュート袋も装備。


2020 FORD MUSTANG SHELBY GT500

そして、最新2020年モデルのマスタング・シェルビーGT500はミニカーでも迫力ある。

フロントフェンダーにコブラのロゴが白くプリント。

あとドアミラーありのミニカーです。

ボンネット、ルーフ、サイドに白い2本ストライプが通る。

リアビューは塗り分け無し。 金型の浮き彫りでコブラのロゴらしきものが表現されてます。


最後に、開封組の4台を並べて。 コルベット&カマロ×2+マスタングで最高♪

以上で「11月のホットウィール」のブログは終わりです。 ありがとうございました♪
Posted at 2020/11/11 21:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2020年11月10日 イイね!

11月のホットウィール (イオン編)

11月のホットウィール (イオン編)毎月のホットウィール・ベーシック発売日は、一ヶ月のうちで最も憂鬱でナーバスになる日です。

今月もまたその日がやってきてしまいました。

朝から重い気分で最寄りのイオンへと出掛けました。





11月のホットウィール・ベーシック新発売ラインナップです。

今月は数が多く35種です。 この他にもトイザらス限定発売14種もありました。 しかし、トイザらス限定発売(青コルベット含む)はお住まいの地域にトイザらスが無いため断腸の思いで諦めました。
なのでこのブログではトイザらス限定発売のは触れません。 それらはまたいつか機会あれば・・。

今月のラインナップにはコルベットとカマロで3種あり、あわよくばこれらをげっとしたいところです。

他にも魅力的な車種はありますが、とりあえず宗教的にこの3点が最優先です。

毎月の発売日は最も憂鬱でナーバスになる日です。 朝から重い気分でイオンへと出掛けました。

何しろ売り場に1種1点しか売られてないので、欲しいものがげっと出来る可能性はかなり厳しい。


~~~~~ 争奪中 ~~~~~


それでは早速、今月の争奪戦の結果、戦利品です。

例によって開店ダッシュですが、売り場には3番手で着いたにも関わらず良い結果が得られました。

まずは、欲しかったオレンジ色のコルベットげっとです。

CORVETTE C7 Z06

この色違いで9月発売の白色のは3個持ってましたね。

今後も様々な色違いが出てくるであろう手を変え品を変えのホットウィール商法。


続いて、赤いカマロも無事げっとです。 これはHWレスキューの消防車両。 消防指揮車?
HWFD=Hot Wheels Fire Deprtment

CUSTOM ’11 CAMARO


そして、青いストックカーカマロも無事にげっと出来て一安心です。
台紙にAlex Laughlinという米国人プロレーシングドライバーのサインもプリント。

’10 PRO STOCK CAMARO

ストックカーなので後輪が太く前輪が細くとタイヤ幅が大きく異なります。


自身にとって新鮮なものに思えたのですが、過去に台紙の絵面は異なるも似たのを持ってました。

これらも’10プロストックカマロ。 ホットウィール50周年ロゴあるので2018年発売のかな?

底面を確認すると3つとも同じ金型でしたね。



あと、その他の車種もげっとしています。

カマロの永遠のライバルであるマスタングは気になる存在。 2020年モデルはもしかして初?

2020 FORD MUSTANG SHELBY GT500


元の実車のことは殆ど何も知りませんが、このミニカーは細かくよく出来ていて好きです。

BIG-AIR BEL-AIR

このラリー仕様のベルエアーは7月発売のグレー色のも持ってるので色違いの2個目。



それから、もしかして不人気車? カクカク四角い車体の白いシボレー・モンテカルロSSも。

’86 MONTE CARLO SS

モンテカルロもまた8月発売の緑色のがありました。 色違いで2個目。



このシェベルSSは、映画FAST&FURIOUS(ワイルドスピード)の劇中車のようです。

’70 CHEVELLE SS


これもシェベルSSで、台紙にサインがあるアーバンアウトローことマグナス・ウォーカーはイギリスの元ファッションデザイナー兼カーコレクターだそうです。

’64 CHEVY CHEVELLE SS


そして、こちらは今月のラインナップに無かった緑色で錆び塗装が施されたシェビートラック。
過去の既発のものなのか? それともこれから発売のが先行して混ざってたのか? 謎です。

’52 CHEVY

錆び塗装のあるシェビートラックは間違えて2個ダブって買った9月発売の青色がありました。




ということで、憂鬱で重い気分で迎えた発売日のイオンでは9点げっとでした。

欲しかったコルベットとカマロが手に入ったのでこの時点でも満足度は高いです。

この後はいつものようにヤマダ電機に移動して再び争奪戦に参戦の流れです。

「11月のホットウィール」のブログはヤマダ編に続きます・・。
Posted at 2020/11/10 19:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2020年11月09日 イイね!

日本酒のヌーボー「初しぼり」

日本酒のヌーボー「初しぼり」「初しぼり」とは、秋に収穫したお米を使って初めて仕込んだ酒造りで、1番最初のもろみを搾ったお酒のことを言います。

「しぼりたて」や「新酒」とはその意味合いが異なります。 「初しぼり」は、その年最初の酒造りで1番最初に搾ったお酒です。 なので希少な数量限定品になります。

まさに日本酒のヌーボーと言えるのが「初しぼり」です。



早くも「初しぼり」がリリースされたとの情報を知り、蔵元まで買い付けに行ってきました。

初しぼり無濾過原酒生は例年人気の数量限定品。 早めに買い求めるのが吉。

駐車場ではお隣に電気自動車が停まってて充電中でした。 蔵元関係者の車かな?


日本酒は直接蔵元で買うという過去に自ら決めたポリシーがあります。(なるべく)

昨年は12月に訪れて初しぼり残り2本のギリギリでした。 数量限定、早めに買いに来るのが吉。

昨年の今頃には官房長官時代のガースー首相もここを訪れたという。


冷蔵庫の中にお目当ての初しぼりを見つけました。

先月はひやおろしを買って、今月は初しぼりを買う。

四合瓶(720ml)もありますが、ここはやはり一升瓶(1800ml)をお買い上げです。

ちなみに昨年までとはラベルデザインが一新されている。 スタッフさんにもそう説明を受けた。

初しぼり 純米吟醸 無濾過原酒生

「初しぼり」「純米吟醸」「無濾過」「原酒」「生」と全てが全て魅力的なワード並ぶ至福の逸品。

初しぼりげっとの記念撮影です♪

ありがとうございました♪

今晩の呑み始めです♪ 新酒第一号しぼりたての無濾過原酒生はフレッシュでパワフル!!

まいうー、感謝。
Posted at 2020/11/09 19:18:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2020年11月09日 イイね!

はじめてのトランスポート

はじめてのトランスポートチーム・トランポートとは、スポーツカーとトランスポーターのミニカーがセットになったホットウィールの商品です。

少し高価なことと大きくて場所を取ることを理由にこれまで敬遠してましたが、ベビー子供用品店のバースデイで半値で売られてたのでお試しに初めて買ってみました。

なお、冒頭サムネ画像は今回のブログテーマに合う画像が先月たまたま撮れてたので使ってみました。


実際には先月のブログ「この度積載される運びとなりました」でトランポートされる前のお話です。

バースデイでホットウィールのチームトランポートが半値で売られてたので初めて買ってみました。

お試し購入ながら半値で売られてた4点を纏めて買ってます。

まさかこの10日ほど後には自身の愛車がトランポートされるとは夢にも思わず。

PORSCHE 356A OUTLAW / VOLKSWAGEN TRANSPORTER T1 PICKUP


NISSAN SKYLINE GT-R (BNR34) / AERO LIFT


JAGUAR LIGHTWEIGHT E-TYPE / CARRY ON


CUSTOM ’64 GALAXIE 500 / FORD C-800



このうち1つを開封してみる。 1番コンパクトなチーム・トランポート。

ポルシェ356Aアウトローとフォルクスワーゲン・タイプⅠピックアップです。

356だけでなくトランスポーターのほうも単体でもイケてるミニカーです。


愛車コルベットの「この度積載される運びとなりました」が思い出される場面の再現。


両車どちらも渋めのシルバーボディー(いぶし銀?)にmomoの文字プリント。

ポルシェ356AのタイヤにはFirestoneの小さな文字プリントまである。

積載完了。 ジャストフィット!



他のポルシェやフォルクスワーゲンも載せてみよう!


ポルシェ918スパイダーはいきなり後輪が落ちてしまいますね。


荷台を後ろに下げてなんとか後輪が載る。 これは危なっかしい。


ポルシェ934も無理がありました。


荷台をずっと後ろに下げてなんとか後輪が載る。 これでは走行中にウイリーしてしまう。


VWバハ・バグはそのまま載るかと思いきや、前面グリルガードがトランスポーターに接触。


ほんの少しだけ荷台を後ろに下げることを余儀なくされる。


EV車最速のフォルクスワーゲンLD.Rは大き過ぎて土台が無理。


結局どの車も荷台を後ろに下げなければきちんと積載できないことを確認。



最終的にポルシェ356Aアウトロー専用のトランスポーターであると結論付けました。

チーム・トランポート、あ~楽しい♪
Posted at 2020/11/09 00:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「流しそうめん食べ放題を食べてる。」
何シテル?   07/27 14:26
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation