• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2021年03月11日 イイね!

3月のホットウィール (ヤマダ編)

3月のホットウィール (ヤマダ編)さて「3月のホットウィール (イオン編)」に続くヤマダ編です。

イオンでとても満足がいく結果が得られましたが、いつもの慣例に従いヤマダ電機へと移動します。

結果、ヤマダでも良いものが手に入り、前もって手を打ったネット通販での保険的な先行入手分6車種は全てイオンとヤマダで再びげっと出来てます。


ヤマダ電機では昨年12月より整理券制になってて、自分は並んだ順で整理券番号5となりました。
1巡目でデルタを、2巡目でお初のシビックを、3巡目はGT-40が無くなってWRXだったかな?

欲しいものはこれまでに既にげっとしてたので、ヤマダでの初ものはシビックのみでした。

HONDA CIVIC Si

ヤマダでは計8点。 シビック以外は自身にとって2個目3個目4個目になります。

前もってネット通販で保険的に先行入手した6車種は全てイオンとヤマダで再びげっとという。

ランチア・デルタ・インテグラーレは2個目が手に入って良かったです。

今月のホットウィール・ニューモデルで注目株でした。

ランチア・デルタ・インテグラーレ、1個は開封してみました。

ヘッドライト、マーカー、グリルにプリント塗分けありで顔立ちしっかり男前。

ランチア・デルタはWRCで6度のワールド・タイトル獲得など伝説的な大活躍が印象深いです。

ミシュラン、スパルコ、ビルシュタイン、ホットウィール?のスポンサーロゴあり。

カクカク角張ったボディー、前後のブリスターフェンダー、立ったルーフスポイラーが特徴的。

リアビューはプリント無しで真っ白け。

かつて初代と2代目のインプレッサWRXを乗り継いだ者として3台目WRXも気になる存在。

こちらもデルタと同様にネット通販に続きヤマダで2個目獲得となりました。

スバルWRX STIも1個は開封してみました。

WRXに黄色いボディカラーのイメージはあまり無いですね。 ヘッドライト塗分けは無し。

STI文字の思いきりデカデカとしたデカール。

前輪の後ろにピレリーやピアのステッカー。 そしてリアフェンダー上にホットウィールロゴ。

リアビューもプリント塗分け無しで、ナンバープレート位置の黑い部分はシャーシと同じプラ製。

ともあれ、WRXもまた2個目が手に入って良かったです。

2016フォードGTレースはネット通販、イオン、ヤマダで1個ずつの3個になりました。

本当はGT-40の2個目が欲しかったが叶わず、代わりにヤマダではこれの3個目を。

2016フォードGTレース、このうち1個を開封しています。

古くフォードGT-40の時代から現代のフォードGTまで伝統的なデザインを継承。

ゼッケン番号78。 Borlaはマフラーのメーカーでしたね。

全長の長いミニカーで79mmありました。(素人採寸)

ウエストが絞り込まれエアロダイナミクスを考え抜かれたボディーデザインはとても特徴的。

ミッドシップの大排気量エンジンがクリアパーツの下に覗けます。

大きなリアウイングはプラスチック製で内装部分と一体になった作りかも。

巨大なデフューザーも目を惹きます。

今月発売の中で一番欲しかったポルシェ935は買い過ぎてヤマダで3個目4個目をげっと。

自身にとって同じもの4個は’19コルベットZL1コンバーチブル(オレンジ)と並ぶタイ記録。

ポルシェ935も今月のニューモデルでした。 このうち1個を開封しています。

カーコレクターであるマグナス・ウォーカー氏のアーバンアウトロー仕様935です。

フラットノーズが特徴の935は実にレーシングカーらしいポルシェ。

この935もフォードGTと同様に全長の長いミニカーで79mmありました。(素人採寸)

ルーフにはアーバンアウトローのロゴマークが大きく。

ゼッケン番号277もアーバンアウトロー仕様のホットウィールではお馴染み。

異様に大きく張り出たリアフェンダー、巨大すぎるリアウイング、935は本当にカッコ良い。

ポルシェ935ターボは子供の頃から好きでお年玉で買ったラジコンも持ってたくらいです。

ランボルギーニ・ウルスは特にアレだったんですが、一時の気の迷いで2個目を摘まんでしまう。

前に黄色いのも買ったからこれらはカラバリ2色目になります。

ランボルギーニ・ウルス、うち1個を開封してみました。

SUVなので大きくて迫力を感じます。 ヘッドライトとエンブレムは綺麗にプリント。

ボディカラーはソリッドではなくてキラキラしたパール・ブルーのような綺麗なもの。

大径ホイール&タイヤでSUVらしさが表れてます。

丸いリアビューも綺麗にプリント塗分けあり。

とっても細かい文字でLAMBORGHINI、URUSと書かれているようです。

そして、1月に発売されてた2020ジャガーFタイプが今月また発売。 これで2個目に。


2020ジャガーFタイプもうち1個を開封してみました。

とてもシンプルに見えるデザインもこれはこれで良いかも。 ヘッドライト塗分けあり。

ボディカラーはランボルギーニ・ウルスと一緒?? パール入ったキラキラブルーです。


Fタイプはシンプルなすっきりしたデザインで大人のクーペといった印象。

カッコ良いけどあまり語ることが無いのが偽らざるところです。

ということで、1点物のシビック以外は2個目3個目4個目で6車種を開封してみました。

今月のホットウィール・ベーシック発売日はイオンとヤマダを通じとても満足がいく結果でした♪
Posted at 2021/03/11 21:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2021年03月10日 イイね!

ぷち登山記 朝日山

ぷち登山記 朝日山標高300m前後のぷち登山を続けるうち、遭遇する山男や山ガールからよく耳にしたのが朝日山の存在でした。

それで気になり朝日山に初めて登ってみることにしました。

朝日山は東の峰(標高341.8m)と西の峰(標高344m)から成ります。




朝日山に登るルートはいくつかあるようですが、初回は石段入口からアプローチしてみました。

朝日山石段入口駐車場。 カマロ横の石段から登り始めます。

なお、今回のぷち登山のお供にはホットウィールのポルシェ914サファリを連れ出しました。

サファリラリーで鍛え抜かれた技術とノウハウは伊達じゃない。

朝日山の山頂までは1.4kmの道のり。


それではぷち登山開始のエンジンスタートです。


ところがこの石段が長く延々と続きます。


いったいこの石段は何段あるのか? (→約500段とか)

山道と石段とでは使う足の筋肉も少し違って余計な体力を削られてる気がする。

石段の両脇には椿の花がたくさん咲いていました。

この後も続くぷち登山中に見た花はここの椿だけです。

ここでようやく石段が途切れる。 長い石段を登り切ったところにあるのは他ならぬ登山道だ。

ここまで何故こんな立派な石段が必要だったのかは深い謎。

朝日山の山頂まで1.1kmということはここまでの石段は300mも続いたのか。

ここからは通常の山道の登山道らしい登山道が始まります。 

登山中には何体ものお地蔵さんに遭遇します。


登山道はとてもよく整備されており歩きやすいです。


勾配のキツい箇所には丸太の横木で階段が設けられています。


登る先から大きな機械音が聴こえるのでチェーンソーを持つ危険人物かと警戒しましたが・・

エンジンブロワーで落ち葉を吹き飛ばし登山道を整備する人でした。 (画像は擦れ違った後)

登山を続ける。 空が開けてきた気がするので山頂はもうすぐか?


分岐点現る。 左が朝日寺、右斜め上が西の峰。


東の峰はどっちだ? とりあえず朝日寺に行ってみます。


木橋の高架を潜ります。


高架を潜るとそこは朝日寺の境内でした。


モノレールがある。 モノレールにも乗れーるのか。


3人乗りモノレールの真ん中の席は朽ち落ちていました。


朝日寺の本堂。


新コロ感染対策も兼ねて手水舎で手を洗います。


参拝しました。(-人-)


案内板があって東の峰はこの上のようだ。 鐘楼がある。


鐘を突いておきましょうかね。

この吊り鐘の右手に東の峰への登り道が続きました。

登って行くと東屋があった。 休憩しよう。

ここでお茶を飲んで休みましたが、なんと山頂の東の峰はここから僅か10mほどだった。

東の峰に到達です。


東の峰、標高341.8mの看板。


恵曇漁港と日本海。


あの向こうに原子力発電所が隠れている。


反対側の方角には宍道湖が広がる。


景色を眺めます。 吹き抜ける風が額の汗に心地良い。


東の峰にはコンクリート製八角柱の「天測点」なる古そうなものがありました。

天測点は昭和26年から昭和33年の間に天文測量をした測量台で全国48箇所に作られ今も現存してるのは43箇所だそうです。

あちらに見えるのが西の峰のようです。 今度は西の峰に行ってみます。

東の峰から西の峰へはいったん少し下ってまた登る感じになります。

朝日寺のところに戻ってから、登ってきたときに潜った木橋を渡ります。


何かが祀ってありました。 通り過ぎて先に進みます。


西の峰に到達です。


西の峰(標高344m)は特に案内看板は無く、コンクリートのテーブルと椅子が設置された展望場。


日本海の眺めです。

空気が澄んでれば遠く隠岐の島の島影も見えるみたいだけどよく分からない。

割石島が割れてるのが見えます。

ここからだと本当に割れてるのがよく分かる。

割石島 (2020年10月撮影)


柿原池

周囲約4km、総貯水量129万トン、堤長178.6m、堤高23.9m、中国地方最大のため池。

たまに登っている嵩山と和久羅山が見えてます。

澄んでれば遠く大山も見えるはずが霞んでて見えない。

東の峰と西の峰、その両方に登って初めての朝日山ぷち登山は満足しました。


登ってきた道を降りて下山していきます。 最後はまたあの長い石段を降りていく。


朝日山でのぷち登山は往路もろもろ含めて2時間ちょっとの活動でした。

ありがとうございました♪
Posted at 2021/03/10 22:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2021年03月09日 イイね!

3月のホットウィール (イオン編)

3月のホットウィール (イオン編)今月のホットウィール・ベーシックの発売日は、前もってネット通販での保険的な先行入手分があったのでナーバスになることなく、いくぶん楽な気持ちで迎えることができました。

参照ブログ:
ネット通販でホットウィール (ドーナツ他)
ネット通販でホットウィール (ポルシェ935他)




3月のホットウィール・ベーシック新発売ラインナップです。

この中で一番狙いはネット通販で先行入手できなかったフォードGT-40です。
あとは先行入手分の2個目3個目やその他ご縁のあったものを有難く頂きたいと思います。

例によってイオンとヤマダ電機をハシゴします。 まずは開店時間が早いイオンから。

開店前から扉の前に並ぶ。 イオンでは未だ前時代的な開店ダッシュの争奪戦が強いられる。

それでは早速、イオンでの戦利品の紹介です。

まずは、一番欲しかったフォードGT-40を無事に手に入れることが出来ました♪

FORD GT-40

新発売のランボルギーニ・ウルスも。 以前の黄色に続いてカラバリ2色目の青色もげっと。

’17 LAMBORGHINI URUS

今回のトレジャーハントであるトランプのジャック絵柄ダッジバンもしっかり捕獲しています。

CUSTOM ’77 DODGE VAN

大きな車体の影から台紙カードに印刷されたトレジャーハントのマークが垣間見れました。


トランプのジャック絵柄にもトレジャーハントのマークが。


先日クイーン絵柄のも手に入れてたので、これでクイーンとジャックが揃うことに。

こうなれば当然キングも欲しくなるところです。

先月発売のクール・コンビが再発売。 ハローキティなのでサンリオ男子としては気になる。

KOOL KOMBI

先のホットウィール6台同時購入キャンペーンのせいで色物にも手を出し始める良くない傾向。

PARTY WAGON

以上の5点が自身にとっての初物げっととなりました。

既にげっと済み分の2個目3個目はこちらの6点でした。

935、BMW、フォードGT、GT-Rが保険的なネット通販で先行入手分の2個目3個目。

ということで、イオンでは合計11点のとても満足がいく結果が得られました。

この後はいつもの慣例に従いヤマダ電機へと移動します。 次ブログのヤマダ編に続く・・。


さて、ミュータントタートルズのパーティーワゴンは早速開封してみました。

アニメ「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ」の劇中車とのことで。

アニメ作品ミュータント・タートルズは観たことがないので全く知らないくせに

ユニークな見た目に惹かれてお一つ摘まんでおきました。

ボディーがプラ製でシャーシが金属製。

劇中ではミサイル発射など数々のギミックを持つタートルズが乗る万能車両とのこと。

BMW M3 GT2はネット通販での先行入手分と合わせて2個になりました。


よって1個は開封してみました。

BMWのエンブレムらしきものも見えます。 ヘッドライトやキドニーグリルは赤の塗り潰し。

赤色ボディーに黒白黄の何やら模様が入ったBMW M3のレーシングカーです。

ゼッケン番号3と一緒にホットウィールのロゴマークもプリント。

リアビューは目がシバシバする真っ赤か。 巨大なリアウイングが目立ちます。


’17日産GT-R(R35)はネット通販での先行入手分に加えて2個目3個目です。


そのうち1個を開封してみました。

ヘッドライトやグリルなどは黒色で塗分け。 赤いGT-Rエンブレムもそれっぽくプリント。

ソリッドイエローのボディー中央に太い黑色ラインが入った35GT-Rです。

サイドビューはシンプル。

リアビューは4灯リアランプだけでなく日産やGT-Rのエンブレムもプリント。

ナンバープレートはホットウィールのロゴマークになってる。

そして、再発売ボルボ850エステートは1月発売時のと合わせて2個になりました。


そのうち1個を開封してみました。 赤ボルボなかなか綺麗です。

ヘッドライトがプリントされてて顔立ちしっかり。

サンルーフ仕様。 このスウェーデン車は右ハンドル仕様になってる。

サイドシールから上が金属製で、サイドシール以下がプラスチック製の作りになってます。

エステートは5ドアステーションワゴン。 リアビューはVOLVOや850の文字も確認できます。


ということで、今回の開封組は4台。

「3月のホットウィール 」のブログは次のヤマダ編へと続きます・・。
Posted at 2021/03/09 19:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2021年03月08日 イイね!

水木しげる記念館とこなき純米

水木しげる記念館とこなき純米日本酒は甘口・中口を好んで呑むのですが、超辛口を謳うこなき純米はいずれ避けては通れないと思っていました。

ついにその時が訪れます。






明日は湯の町、港町。 さすらいの旅がらすは港町を訪れました。


水木しげる記念館です。


本日は水木しげる記念館の18周年であり、故・水木しげる大先生の99歳の誕生日でもありました。


なので本日は粋な計らいで入館料無料でした。


おっと、ツイッターフォローで記念缶バッジが貰えるとの情報に目が留まる。

それで、咄嗟の付け焼き刃ながらその場で水木しげる記念館のアカウントをフォローしました。

かつてパスポート年会員だったこともありましたが、ここを入館するのは数年ぶりです。

改めて展示物の数々をまじまじと拝見し、水木しげる先生の偉大な功績を思い知ります。

数年ぶり訪れの自身にとっては目新しい撮影スポットも設けられていました。


受付窓口では「生誕99年 水木しげる生誕祭」記念缶バッジを頂いてます。

ありがとうございました♪

それから水木しげるロードを歩いて


酒蔵を訪れます。


日本酒は甘口・中口を好んで呑むのですが、以前から超辛口を謳うこなき純米も気になっている。

しかも、今の時期は通常のこなき純米に加えて無濾過生原酒もあるじゃないか。

それで今回は思いきって超辛口こなき純米を選んでみました。 しかも無濾過生原酒です。

ネーミングとラベルデザインにはずっと惹かれてたけど超辛口がネックでしたがついに。
(注:超辛口ではないこなき純米は7年前に買ってましたが味はもうとっくに忘れてる)

恒例の日本酒げっとの記念撮影です♪

超辛口こなき純米の無濾過生原酒、果たしてお口に合うかどうかドキドキ。 呑むのが楽しみです♪
Posted at 2021/03/08 18:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2021年03月07日 イイね!

福島地本の自衛隊グッズが当たった~!

福島地本の自衛隊グッズが当たった~!嬉しいプレゼントの当選報告です。

ツイッターのフォロー&リツイートにて自衛隊福島地方協力本部の自衛隊グッズが当たりました!

今年のプレゼント当選は、1月の日本生命のムーミンボールペン&マグカップに続き2回目です。




コロナに負けるなプレゼント企画!

ツイッターで福島地本をフォローし、プレゼント企画のツイートをリツイートすると・・

抽選で12名様に自衛隊グッズが当たるというスペシャルなプレゼント企画でした。

厳正なる抽選の結果、その幸運な12名様に選ばれたのです! これは凄い。

当選の知らせはツイッターのDMにてありました。

驚きとともにとても嬉しかったですね。

なお、ツイッターで自衛隊グッズが当選するのはこれが2回目で、1回目は2年前だったんですが、そのときは大人の事情でSNSアップが制限され未ブログ化となっております・・。

当選の知らせから数日後、福島地本から分厚くずっしりとした大きな封筒が届きました。


まずは、当選のお知らせのメモ。

ありがとうございます♪ これからも福島地本を応援します。

福島地本オリジナル カイロ

自衛隊福島地方協力本部オリジナルキャラクター モモろう君 (りくモモ・うみモモ・そらモモ)

自衛隊マスク

カッコ良い自衛隊マスクは陸海空いずれかのうち空でした。 今のご時世これが一番嬉しいです♪

ハンカチタオル

自衛隊の迷彩柄ハンカチタオル。 陸海空いずれかのうち陸でした。

クリアフォルダーとブルーインパルスパンフレット

クリアフォルダーは陸海空いずれかのうち海でした。 護衛艦いずもをはじめ海自の艦艇がずらり。

反対面

ブルーインパルスパンフレットにはブルーインパルスの全てがこの一冊に凝縮。

ルーズリーフとメモ帳

ルーズリーフにも福島地本のモモろう君。

反対面


ルーズリーフには陸海空ロゴマーク。


海上自衛隊えんぴつ、福島地本オリジナルシャーペン、自衛隊蛍光ペン&ボールペン


そして、自衛隊グッズのプレゼント一式が入ってたトートバッグ。


トートバッグにもモモろう君。


ということで、福島地本の自衛隊グッズとても嬉しい驚きのプレゼント当選でしたね!

大変ありがとうございました。(^^♪
Posted at 2021/03/07 18:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「今日の呑み始めです♪」
何シテル?   10/13 12:42
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation