• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2021年09月12日 イイね!

鳥取県民の日

鳥取県民の日本日9月12日は鳥取県民の日です。

島根県に併合されてた時代(1876年~1881年)から再び主権を取り戻した、いわば独立記念日です。

そんな鳥取県民の日を記念して、この週末の9月11日(土)と12日(日)はいくつかの県内施設が無料開放されました。



ちょうど鳥取市に出張する機会があったので、県立博物館と仁風閣に初入館してみました。

ここは博物館の駐車場です。 画像奥は鳥取城跡の石垣が見えてます。

無料開放の好機を得て鳥取県立博物館に初入館します。

お手てのアルコール消毒と検温してから初潜入。

企画展は開催してなかったので常設展のみの拝観となりました。

古代生物の化石や復元模型、県内に棲む動物たちの剥製など興味深く見て歩きました。

巨大生物ダイオウイカや世界最大級のオオサンショウウオ(画像無し)の標本に驚く。


歴史と民族の展示室にあった鳥取城の模型です。

後ほど鳥取城跡の山頂まで登ってみます。

県立博物館に続いては、向かいにある仁風閣へ行ってみる。 

愛車は博物館の駐車場にそのまま停めたままです。

仁風閣は6年前に鳥取城跡の日本百名城スタンプを貰いに玄関まで入ったことがあるのみ。

今回の無料開放の好機を得て初めてちゃんと入館することになりました。 良い日に来た。

仁風閣(じんぷうかく)は国の重要文化財に指定されてる明治洋風建築の西洋館。

明治40年に建てられた白亜の洋館。 皇太子殿下(のちの大正天皇)の宿舎としても使用された。

入館するなり、因幡三名城スタンプラリーってのやってたので興味を惹かれる。

因幡三名城は鳥取城跡、鹿野城跡、若桜鬼ヶ城跡。 

期間が26日までなので今から三名城を巡るのは苦しい。 若桜鬼ヶ城跡はとっても遠い。

それでも台紙を貰って鳥取城跡のスタンプを押しておきました。

1階の窓越しに綺麗な芝地の後庭を見る。

1階の常設展示、ガラスケース越しに見る展示物は撮影NG。

2階へ。

額の仁風閣は命名した東郷平八郎元帥によって書かれたもの。

御座所


謁見所


御食堂


2階のベランダ他、建物の中を物珍しくうろうろと拝観して歩きました。

無料開放のときでないと入館することも無いのでこの目に焼き付けておく。

仁風閣を出る際に玄関の日本百名城スタンプに気付いて鳥取城跡パンフの裏に押しておきました。

なお、6年前には日本百名城の公式ガイドブックにスタンプ済み。

仁風閣を出て見上げる鳥取城跡です。 石垣群が立派です。 そして山頂への道のりは厳しい。

この後、6年ぶりの鳥取城跡に頑張って登ってみます。 後日書くブログに続きます・・。
Posted at 2021/09/12 21:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2021年09月11日 イイね!

9月のホットウィール① 発売日の成果は・・?

9月のホットウィール① 発売日の成果は・・?先週末にあった9月のホットウィール・ベーシック発売日は、いつものように朝からイオンとヤマダ電機を巡りお買い求めしてきました。

このブログは、戦利品としてげっとしたホットウィールたちを、ただ羅列して掲載するだけの内容となります。<(_ _)>

なお、代車で借りてる三菱ekワゴンで活動しています。



9月のホットウィール・ベーシック新発売のラインナップです。

自身のマストアイテムであるカマロが2種類あります。 特に1985カマロIROC-Zが最注目。

入荷数が多くて比較的に手に入りやすい単品販売は全5種。


このうち、BMW M3 GT2は7月既発売のものでもう2個持ってるから今回はスルーします。

なので単品販売で目新しいものは残る4種。

まずは、朝一番から最寄りのイオンに出掛けています。 開店前から扉の前で並んで待つ。

そして開店と同時に売り場にダッシュしますが、単品販売以外は1車種1点の僅かな品揃えなので一気に群がるライバルたちとの争奪戦の中で良い成果を上げることはとても厳しいです。

以下、戦利品の羅列掲載です。<(_ _)>

MERCEDES-BENZ 500 E

入荷数多くて手に入りやすい単品販売。

LB-WORKS LAMBORGHINI HURACAN COUPE

入荷数多くて手に入りやすい単品販売。

LB-SILHOUETTE WORKS GT NISSAN 35GT-RR VER.2

入荷数多くて手に入りやすい単品販売。

PORSCHE TAYCAN TURBO S

入荷数多くて手に入りやすい単品販売。

単品販売の4種は2個ずつ買っておいた。


TOYOTA LAND CRUISER


RAIJIN EXPRESS


2017 CAMARO ZL1


DODGE CHARGER STOCK CAR


1種1点の僅かな品揃えの厳しい争奪戦で買えたのは4種のみ。 加えて既発売のGT-40。

カマロはまず1種げっと出来たのは良かった。 あとカマロはもう1種げっとしたい。

先月既発売のFORD GT-40はこれで余計な3個目となりました。(1個は開封済み)

台紙カードに描かれたGT-40の絵がカッコ良くてついジャケ買いしてしまう。

ということで、最初のイオンでは単品販売4種×2個ずつと他に5種の計13点。




続いてヤマダ電機に流れて来て、こちらは開店前に並んだ順番に整理券が配られる方式。

今回の整理券番号は6人中の4番でした。 順番に欲しいものを選んでいくのを繰り返す。
ヤマダもまた1車種1点の僅かな品揃えなので厳しいことには変わらない。

以下、戦利品の羅列掲載です。<(_ _)>

’67 FORD GT40 Mk.Ⅳ


’71 PLYMOUTH ROAD RUNNER


DODGE CHARGER DRIFT


あとカマロZL1とチャージャーストックカーの各々2個目も加えて計5点。

一巡目で欲しかった1985カマロIROC-Zは目の前で整理券3番の人に取られて撃沈。



いつものならイオンとヤマダで満足して帰るところですが、今回は納得いかない結果に諦めきれず。

他の街まで行ってイオンやヤマダなど巡ってみる。 既に開店から時間経ってるが余り物あるのか?

1985 HONDA CR-X


CR-Xだけ自身の初物です。 GT40、プリマス、チャージャードリフトは各々2個目。

IROC-Zが残ってなかった反動で’17カマロZL1は3個目という。 計5点が加わる。

結局、1985カマロIROC-Zはもう残って無くて買えませんでした。

あろうことかカマロ乗りがカマロを買えないことになろうとは。

ただ、このことが「俺の炎に火が点いた!(プロレスラー井上亘)」として怒涛の巻き返しに・・!?

この件、怒涛の巻き返し編としてまた後日のブログに続きます・・。<(_ _)>
Posted at 2021/09/11 23:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2021年09月10日 イイね!

車検モードにトランスフォーマーしました

車検モードにトランスフォーマーしましたカマロの車検の見積もりでいつものショップに入庫してから早1週間が経ちました。

車検のための入庫ではなく、車検の見積もりのための入庫なのにです。

最初は2,3日くらいかと思ってましたが、音沙汰も無く1週間ともなるとさすがに心配になってきて、いつものショップに様子を見に行ってきました。

加えて、本当の車検入庫になる前に自分でしておくべきこともあり、その件の心配もありました。



代車で借りてる三菱ekワゴンです。 軽自動車を得て水を得た魚のように活動も活発化しました。

2回目の給油では185km走って13.96ℓ入ったので燃費は13.25km/ℓでした。
借り始めから満タン入ってなかった?疑惑あり、1回目給油時の燃費は10.68km/ℓだったので、2回目給油時の燃費のほうがより正確だと思われます。



さて、カマロは車検の見積もりのための入庫なのに、音沙汰も無く1週間経ったので心配になって、いつものショップに様子を見に行ってきました。

加えて、車検満了日が3日後に迫ってて、車検切れの前に自分でやらないといけないことがあって、その件の心配もありました。 車検前にいったん返してもらう話はどうなった?

奥まったところにカマロを発見。

ワイパーが元の位置になかなか戻らない問題があり、ワイパーは決して動かさないようお願いしてましたが、動かしてしまったようでワイパー位置が浮いてる。 こうなるともうなかなか元に戻らない。

見積もり入庫が長引いてる理由は、輸入する部品の金額がまだ分からないからとのことでした。
それは良いとして、車検前にカマロをいったん返してもらう話は失念されてたようで・・。

取り急ぎ、カマロをいったん返してもらいました。

車検前に自分でやらないといけないこととはドアミラーの交換です。


車検対応のため、本国US仕様のドアミラーを保管してた日本仕様のドアミラーに交換します。

ショップにこれも頼むと作業工賃5,000円掛かってしまう。 せめてこれくらいは自分で。

2年毎の行事、ドアミラーの交換。


車検モードにトランスフォーマーしました。

背景が暗くて黒いUS仕様ドアミラーが見難かったのが画像撮影の失敗談。

日本仕様のドアミラーです。

取ってつけたようなドアミラーでカマロには似合わない。 デザイン的に違和感がある。

またいつものショップに戻りますが、その前にあることに気が付いてホームセンターに寄りました。


発煙筒が期限切れだったので新しいものを購入。 ホームセンターだと税込522円。

何年か前、車検時に期限切れてることが分かり交換してもらったら費用800円だったから。

再びいつものショップにカマロを預けて帰ります。 車検の見積もり入庫の続き。

見積もりが出たらそのまま車検入庫になると思います。 代車は引き続き三菱ekワゴンです。
Posted at 2021/09/10 19:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2021年09月09日 イイね!

安田要害山城跡(4回目)

安田要害山城跡(4回目)前ブログの宝石山七尾城に登城した後、続いて安田要害山城跡(安田要害山・標高281.2m)にも登ってみることにしました。(元気です!)

この日はいわば山城登山のWヘッダー。

そして安田要害山城跡は今年の春に初めて登って今回が早4回目となります。




代車で借りてる軽自動車三菱ekワゴンのお陰で活動が活発化したような気がします。

山麓にある長台寺の山門前に車を停めます。 仏像があるのでお尻を向けず前方駐車です。

なお、この山城登山のお供も引き続きトゥーンド・コルベットが務めます。

交代要員の持ち合わせが無く連続勤務となりました。

14時59分、登山開始。 山門を潜って長台寺本堂に続く石段を上る。


長台寺の本堂。


登山前の参拝は超大事です。(-人-)


本堂の裏手に回ると登山口があります。 長台寺と要害山の案内(由来)説明看板あり。

山頂までの距離は1130mとの案内看板も。

石段を上るとすぐに神社の祠。 ここでも手を合わせておく連続参拝。(-人-)


右側の狛犬は台石の下に降りてます。


神社の左横からいきなりの直登が始まる。

すぐにはぁはぁぜぇぜぇの有酸素運動になる。

武者だまり (出動する武者たちの集合場所)


鐘突堂跡 (お城でなくてお寺の関係?)

山頂まではほぼ真っ直ぐの登山道ですが、ピークが数箇所ありアップ&ダウンの繰り返しが続く。

道に生々しく落ちてる物を見つけて緊張が走りました。

これはもしや熊の・・ と思ってよく見たらキノコだった。 ホッとする。

登山道には山頂に至るまで88ヶ所にお地蔵さんが点々と鎮座しています。


八幡平 (お城の郭跡か?)


大成平↗ (この上にある平たいスペース、お城の郭跡か?)

登山道はこの左手を進みます。

終盤の難所は七曲坂と名付けられたくねくねと続くつづら折りの坂道。


明るく開けた山上部に到達。 山頂までは人為的に作られた段階状の郭群を登って行く。


15時26分、山頂まで登ってきました。 本丸平の案内看板が立つ。


安田要害山(標高281.2m)の説明板。

戦国期には尼子勢の城塞が築かれるも、毛利勢に攻められ攻防争奪の末に1565年に落城。

三角点を捕獲。


安田要害山の山頂は芝生地で周囲の眺めも広がる気持ち良い場所です。

吹き抜ける風も心地良い。

大山も真っ直ぐ良く見えました。


日本海や米子市街の眺望。 澄んだ目と心で海の向こうにはうっすらと隠岐の島の島影も確認。


ベンチとテーブルがあるのでのんびりと休憩。

先日の勘助の道~澄水山登山で雨のため食べ損ねたおやつを頂きました♪

4回目の安田要害山ですがここの山頂はとても気持ち良い。

これからも何度でも来れそうな気がする。 

15時58分に下山して約1時間の山活でした。

安田要害山(安田要害山城跡)の遠景をバックに終わります。 ありがとうございました♪
Posted at 2021/09/09 21:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年09月09日 イイね!

宝石山七尾城跡

宝石山七尾城跡外出先で時間があったのでマップアプリで適当に見つけて知った宝石山七尾城跡に突発的に登城してみました。

なお、カマロの車検見積もり入庫のため代車として借りてる三菱ekワゴンで活動しています。






三菱ekワゴン最初の給油。 思いのほかガソリンの減りが早い。 タンクが小さい?or燃費悪い?
177km走って16.58ℓ給油、燃費は10.68km/ℓです。
もしかしたら借り始めから満タンでは無かったのかもしれない。 次回給油で再度計算してみます。

画像は給油時にGSで貰ったボックスティッシュとトイレットペーパーです。


さて、ナビを頼りに宝石山・阿陀萱神社の駐車場に到着の図です。 この奥が神社に繋がる道。

この駐車場は石が敷かれていて奥に停めようとすると前輪が空転し進めなくなってしまいました。
タイヤがハマって焦る。 駐車場自体が一種のトラップのようになっている。 

坂になってるので自重も利用しバックしていったん脱出。

今度は車の向きを変え駐車場の入口付近に停め直す。 これなら脱出しやすい。

宝石山の散策マップがありました。 山頂108mに宝石山七尾城(橋本城)。

阿陀萱神社に安産岩、あと周辺の集落に宝石岩が2つ描かれている。
車を停めたのはバス停横の駐車場ではなくて、そら池の左に小さく描かれた神社の駐車場。

なお、今回の山城登山のお供はホットウィールのトゥーンド・コルベットです。

チューンドではなくてカートゥーンのアニメ風にデフォルメされたトゥーンド・コルベット。

12時32分スタート。 まずは参道を歩いて阿陀萱神社に来てみました。


突然天から降ってきたという隕石?で安産祈願の安産岩。 宝石とも呼ばれる。


阿陀萱神社(あだかやじんじゃ)


左右にある灯籠が珍しくて龍が巻きついてるものでした。 左。


右。 巻きつく向きは対象。


宝石山七尾城跡に登城する前に参拝させて頂きました♪

なお、散策マップの7番にあった龍の図は普段は一般公開されてないものだそうです。

それでは宝石山七尾城跡に向かってみます。

最初は宝石山の麓を反時計回りに歩くなだらかな道でした。

途中に三差路があったのでいったん橋本の集落に下りて散策マップ2番の宝石岩。

これも突然天から降ってきた石とされる。 隕石!?

三差路に戻って再び宝石山七尾城跡に向かう道に入る。


竹林の中に登山道入口。 標高108mの宝石山山頂まで20分程度との案内。


登山道途中にあった郭のような平坦地。 草が伸び放題で全容が分からない。


登山道では何度も行く手に立ち塞がる蜘蛛の巣に遭遇し、木の枝で叩き落としながら進みました。

蜘蛛の巣がたくさん張ってるということはこの宝石山を登る人は少ないということだろう。

東側から山上部について虎口(お城の入口)のようなところ?


平坦地の郭に入りましたがここも草ぼうぼうで全体像がはっきりしない。


ここから山頂方面を見上げると画像では分かり難いですが何段かの郭が段階構造になってます。

草ぼうぼうで道が怪しいですがずんずん進んで登っていきます。

主郭の手前、一段下の郭から主郭を見る。 主郭周りの郭群はこうして段で区切られてます。


13時10分、山頂の主郭に到達しました。

ここは広くて草も少なく地形もよく分かりやすいです。

宝石山七尾城(橋本城)の説明看板が立っていた。

尾高城主の行松氏が尾高城の支城として築いたお城です。(築城年の記載無し)

七尾城跡の看板も立つ。 城名は他に橋本城、宝石城とも。

七尾城というと石川県のお城が有名で、あそこでは愛車ボクスターのバンパーをぶつけて凹ませた七尾城の悲劇と呼ばれる悲しい思い出が。 ブログ:信州ツアー2015 七尾城の悲劇で心が凹む

主郭を奥側から撮影。 周囲はセミの鳴き声がこだまする。

この画像を撮るとき三角点があるのに気付いた。

危うく見逃しそうだった三角点を捕獲。


主郭の先にも北西に伸びる郭がありました。 主郭から見下ろす一段下の郭。


一段、二段下りて主郭から二段下の郭に立つ。

北西側の郭は草が少なく形が分かりやすい。

山上部の郭群では13時24分まで調査して過ごす。

ともあれ、宝石山七尾城跡はこれにて攻略としました。

来た道を戻って下山します。 東側の草ぼうぼうな郭(虎口がある最初の郭)を通る。


13時41分、駐車場に戻って。


帰り際に宝石山七尾城跡がある宝石山をバックに。

ekワゴンの右側は散策マップで神田(じんでん)と書かれてた田んぼ。

車で少し走ると民家の前に散策マップ3番の宝石岩。 これも天から降ってきた隕石!?

以上で宝石山七尾城でのアクティビティは終了です。


帰る途中すぐに病院の先に頂上に神社が建つ小さな山を見つける。 何だあれは?


石井城(石井要害)跡

標高29mの丘陵地にあった城砦で宝石山七尾城からも近い。 ちょっと気になりましたが。
周囲をぐるっと回るも住宅地で適当な駐車場所見つからず車内から眺めるだけに終わりました。
Posted at 2021/09/09 12:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「マーボー丼と唐揚げの日替定食を食べてる。」
何シテル?   11/10 11:33
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation