• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

日本酒ゴーアラウンド2022 (後編)

日本酒ゴーアラウンド2022 (後編)さかずきんちゃんバッジを胸にハシゴ酒、10月1日の日本酒の日に開催された「日本酒ゴーアラウンド」の後編です。

蔵元とタッグを組む参加飲食店が7軒あるので全制覇するようハシゴ酒しました。

ブログ前編に続く後編は4軒目から。




4軒目。 お店とコラボしてる蔵元さんは地酒の天穏です。


振る舞い酒も日本酒ゴーアラウンド限定、お店とのコラボラベルになってました。

中身は天穏の生酛純米改良雄町です。

酒樽からなみなみと注いでもらいます。


そのまま店内に入って着席。 一品料理は魚の揚げ出し十六島海苔のあんかけです。

お酒と一品料理、美味しく頂きました♪

5軒目です。 

ここは不思議な雰囲気のお店?でゲストハウス宿泊者も訪れる無国籍な集い場でした。

コラボする蔵元さんは遠く智頭町から諏訪泉。 (今年は智頭宿ハイカラ市はあるのかな?)

振る舞い酒は純米吟醸「杉の雫」きのこブーケラベルを熱燗で。

一品料理はババガヌーシュという初めて知る遠い異国(中東や地中海方面)の珍しい料理。

にんにく塩麹で旨味もたっぷり、焼きナスと練りごまの香りが楽しめるディップという。

集い場のこのお店では他のお客さんと交わりワイワイと楽しく過ごす呑み歩きあるあるな展開に。

あとお店のスタッフさんの笑顔が素敵。 画像はイタリア人の方が撮影してくださいました。

お替りして2杯目は諏訪泉の純米酒(熟成二夏)うさぎラベルです。 これも熱燗。


それにしてもこの諏訪泉の平盃が可愛かったです。 

絶滅危惧種のニホンモモンガだそう。 この平盃が売ってたなら欲しかった。

居心地も良くさらにもう1杯お替りして諏訪泉の純米吟醸「満天星」をやはり熱燗でです。


続いて6軒目のはずが・・ 1軒目再び。

先ほどのお客さんたちと投合した流れで、一番最初に訪れた1軒目再び戻ってきました。

蔵元さんは地酒の出雲富士です。 

一番最初に2種類のお酒を呑んだので、それとは被らない別のお酒を注いでもらいました。

出雲富士の純米酒(白ラベル)山田錦。

無難?万能?酒米の代表格、山田錦で醸すお酒に間違い無し。 優しい旨味が美味しいです。

乾杯!

手タレとして皆さんご協力くださいました。

一品料理が出るのを待ってます・・。 待つ時間もまた楽しいです♪


一品料理は鰆(さわら)のフライ和風餡かけ自家製タルタルソースです。

お酒と一緒に美味しく頂き楽しい時間を過ごしました♪

改めて6軒目です。 人気店であり、様々な日本酒イベントの実行に尽力されている。

夕刻が近づいて陽が傾いてますがまだ時間はたっぷりあります。

お店の壁にさかずきんちゃんの酒力(視力)検査表が貼ってあったので自己チェックします。

ちゃんとよく見えるのでまだ酩酊状態にはありません。

お店とコラボする蔵元さんは扶桑鶴。 お店の人と一緒にカウンター越しからお酒をご提供。

振る舞い酒は純米酒「秋あがり」の熱燗で奥深い味わいです。

熱燗と合わせる一品料理はシャインマスカットと柿と生ハムの白和えという意表を突くものでした。


ここでも乾杯!の図です。 (5軒目から続く流れ)


お替りして2杯目は扶桑鶴の純米酒をやはり熱燗で。

お猪口が自分も行った純米魂2014という過去の日本酒イベントのもので同じもの持ってます。

熱燗の琥珀色がとても良い感じです。 

お店の人気メニューである玉子焼き(明石焼き)と一緒に美味しく頂きました♪

そして、ハシゴ酒もいよいよ最後の7軒目となりました。 中国家庭料理とお酒のお店。


蔵元さんは応援之酒「冨玲」の梅津酒造です。 冨玲の生酛仕込み純米酒。 

冨玲は熱燗で呑むお酒。 選択の余地無くオートメーション的に熱燗で出てきます。 

ほうじ茶に見えますがこれが日本酒の色という。 一品料理は北京ダックや春巻きです。

どっしり深い味わい冨玲の熱燗、最後にラスボス的なお酒で〆になりました。

まだ余力を残しつつ、18時に日本酒ゴーアラウンドは全7店を巡り終えてご馳走様としました。

その後暫く夜の街をうろうろ。 酔い過ぎてふらふら危なく歩く人を介抱する場面も。

気になるお店の看板を見つけましたが、日本酒ゴーアラウンドとは無関係なのでスルーします。

19時台のJRに乗って帰還。

ありがとうございました♪ 来年以降もまた日本酒ゴーアラウンドぜひ参加したいですね。
Posted at 2022/10/08 19:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2022年10月07日 イイね!

日本酒ゴーアラウンド2022 (前編)

日本酒ゴーアラウンド2022 (前編)10月1日の日本酒の日は「日本酒ゴーアラウンド」に参加してきました。

さかずきんちゃんバッジを胸にハシゴ酒、日本酒ゴーアラウンドは前回参加の2019年から3年ぶり2回目の参加になります。







10月1日の日本酒の日「日本酒ゴーアラウンド」というハシゴ酒イベントが3年ぶりに再開!

今年は全国16都市で開催! 

参加に必要なさかずきんちゃんバッジは8月末に500円で購入済みでした。

さかずきんちゃんバッジを胸にハシゴ酒、訪れた参加飲食店で日本酒を振舞われます。

しかし、楽しみにしてた10月1日当日は猪木さんの訃報を知り悲しみに暮れてしまう。

偶然にもネット注文してた「アントニオ猪木デビュー60周年記念Blu-ray BOX」が届いた。

猪木さんが亡くなった悲しみとさかずきんちゃんバッジを胸に日本酒ゴーアラウンドに向かう。

JRの列車に乗りました。

13時過ぎ、大社作りの駅に降り立ちました。 

天気は素晴らしい快晴でむしろ暑いくらいです。

ここから地元の蔵元とタッグを組む参加飲食店を7つ巡ってハシゴ酒のスタートです。

呑み歩き時間は最終20時までたっぷりあります。

1軒目。 お店で待ち構える蔵元さんは出雲富士です。


蔵元の蔵人さんが振る舞い酒を注いでくれます。


駆け付け一杯の振る舞い酒は出雲富士の純米吟醸(赤ラベル)山田錦。


500円の一品料理が必ず付くのが日本酒ゴーアラウンド決まりのルール。

里芋と鶏そぼろの射込み揚げなめこ餡かけという料理を一緒に頂きました。

1杯で済まず2杯目をお替りしました。 同じお店で2杯目からはキャッシュオンで注文。

2杯目は出雲富士の純米吟醸超辛口(青ラベル)佐香錦です。

さらに一品料理も追加。 焼鯖の棒ずし。


白昼から日本酒を呑んで2軒目へ。 

ミートショップというから精肉屋さんかと思ってたら店内は立ち飲み屋さん風になってました。

蔵元さんは十字旭日です。 

瓶にコラボするお店のラベルまで貼ってある十字旭日純米吟醸火入にごりを頂く。 

一品料理は和牛煮込みです。 煮汁が濃厚な味わいで「天下一品のようだ」と感想を言ったら、

お店の人から「今日は天下一品の日ですよ」と見事な返し!! 本当だ、10月1日だった。

次のお店に向かいます。 商店街にある十字旭日の酒蔵前を通過する。


3軒目。 コラボする蔵元さんは玉櫻です。


振る舞い酒はこの日最初の熱燗で頂くことにしました。


玉櫻推しの熱燗で山廃純米を。

山卸し廃止もとで仕込まれており、無濾過の熟成された風味豊かなお酒は琥珀色をしている。

一品料理はとろろがかかったぶり漬けです。


ここではお替りでもう一杯頂きました。 玉櫻の純米近畿33号をやはり熱燗で。


昼酒ですっかり気持ち良くなり、続いてのお店に向かいます。 

日本酒ゴーアラウンドでホコ天化?の商店街にはさかずきんちゃんの貼り紙がしてありました。

ここでいったん区切って「日本酒ゴーアラウンド2022」のブログは後編に続きます・・。
Posted at 2022/10/07 11:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2022年10月04日 イイね!

ルーチンワークの保険更新です

ルーチンワークの保険更新です特段の車ネタは無くてルーチンワークの保険更新です。

愛車カマロの任意保険が満了日に迫ってたので保険会社(JA)に出向いて更新してきました。

あと日常劇場として最近のコンビニ活動を抱き合わせ。





ファミリーマートで・・

※使い回しイメージ画像です、実際には深夜0時に突入しました。

またもやマグゼリーが販売。 ファミマ限定BT21たらみマグカップ&白桃ゼリー全2種。

この手の○○&ゼリーはファミマとローソンで年に数回販売されててその都度買いに行ってます。
ですが、今回はBT21ものでした。 嫌韓な人なので買いに行くのは躊躇します。

BT21とは原爆Tシャツで悪名を轟かせたBTS(防弾少年団)のコラボキャラです。

原爆Tシャツどころではない元祖韓流スター大木金太郎さんの原爆ガウンは広島のファンから寄贈されたという話は本当? (ドキュメンタリー番組でそう言ってて驚いた)

しかし、BT21ものは前回2月のグラス&白桃ゼリーを買ってるので今回もその流れで・・。


BT21は韓流ゴリ推しにたぶらかされた若い女子に大人気。 数量限定なので早く行くのが吉。

発売日の0時に速攻ファミマに突入すると、品出し直後の手付かずの状態で売られていました。
でも朝には売り切れてるかもしれない・・。 前回のグラスのときもそうだった。

全2種とも連れて帰りました。

キャラ自体は可愛いですね。 あとマグカップの色合いも良い。

上品な甘さの白桃ゼリーは冷蔵庫で冷やしてから美味しく頂きました♪

陶磁器製のマグカップはアフターユース可能。

前回のグラスに続いて流れ的に今回のマグカップも手に入れてしまった。

BT21次回もまだ続くようならどうするか・・。 う~んマンダム。


ローソンでは・・

※使い回しイメージ画像です

ゲーム「原神」のクリアファイルプレゼント。 対象のお菓子を買って2種類貰ってきました。

ローソン×原神のクリアファイルは全4種ありますがデザイン的にこの2種で良しとします。


さて、愛車カマロの任意保険が満了日に迫ってたので保険会社(JA)に出向きました。

愛車2台でそれぞれ年1回ずつ更新手続きに訪れるルーチンワークです。

保険は万一の事故のためですが、レッカーなどロードサービスで使うことが多いです。

この一年の間にもレッカー車のお世話になりました。(ブログ:結局運んでもらう運びに

窓口で担当者さんとマンツーウーマンで任意保険(自動車共済)の更新手続きをする。

自賠責セット割引、複数台契約割引、さらに昨年復活したゴールド免許での割引が効いてます。

等級も17等級から1つ上がって18等級になりました。 W20等級も近い。

等級    無事故の場合
20等級  63%割引  ← コルベット(3月更新)
19等級  55%割引
18等級  54%割引  ← カマロ(10月更新)
17等級  53%割引 
16等級  52%割引
15等級  51%割引
14等級  50%割引
13等級  49%割引
12等級  48%割引
11等級  47%割引
10等級  45%割引
9等級   43%割引
8等級   40%割引
7等級   30%割引  (2台目以降の新規契約)
6等級   19%割引  (新規契約)
5等級   13%割引
4等級    2%割引
3等級    12%割増
2等級    28%割増
1等級    64%割増

更新手続きが終わって頂く粗品はいつもの軍手やボールペンなどが今回はマスクになりました。

粗品も時代を反映しています。

保険を更新してとりあえず一安心です。

しかし、ロードサービスのお世話になることはあっても、交通事故だけは起こしたくないものです。
Posted at 2022/10/04 16:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2022年10月03日 イイね!

追悼 アントニオ猪木さん

追悼 アントニオ猪木さん心配しつつも覚悟はしてましたが、とうとう恐れていたその日が訪れてしまいました。

アントニオ猪木さんの訃報に喪失感が半端なく寂しくて仕方ありません。

勇気と感動、そして元気をありがとう!

心よりご冥福をお祈りいたします。(-人-)


9月29日のこと、マイナポイント15,000円分が入って何を買おうかとネット通販で探してましたが、「アントニオ猪木デビュー60周年記念Blu-ray BOX」なる商品を見つけ、発売日を見ると9月29日だったから本日だ!とその偶然に驚くも、発売はちょうど1年前の2021年9月29日だった。
プロレスのDVDはよくチェックしてるのにこの商品はBlu-rayだったから見逃してて全く知りませんでした。 ともあれ、迷わず行けよマイナポイント15,000円分を全て投じて注文しました。

で商品が届いたのが、偶然にもアントニオ猪木さんが死去された10月1日でした。

訃報を知った後だったので喪失感が半端なく何とも寂しい思いでした。

アントニオ猪木デビュー60周年記念Blu-ray BOX

迷わず買えよ!買えばわかるさ!! アントニオ猪木自ら厳選した激闘26試合、更には猪木語録名場面集を収録した燃える闘魂 初の高画質Blu-ray BOX
Blu-ray4枚組 15時間43分 初回生産限定2022年スペシャル闘魂カレンダー付き

DVDはプロレスのをたくさん持ってるのに、Blu-rayはこれが自身初となりました。
Blu-rayプレイヤーも持ってないので、すぐには視聴できませんがそれはまた追々と。

DVD BOXなら他にもあるので・・

どれも未開封ですが開封して膨大な収録時間の試合を少しずつでも見ていきたいですね。

アントニオ猪木デビュー50周年記念DVD-BOX(初回生産限定)

DVD20枚組 61時間48分。 2010年発売で定価10万5千円、未開封で家宝になってる。

アントニオ猪木オフィシャルDVDキラー猪木コンプリートBOX(DVD4枚組11時間20分)

アントニオ猪木全集 5000セット限定(DVD13枚組46時間14分)

その他、アリ戦、巌流島、引退試合などの単品DVDも。


引退試合は遠い地方にお住まいながら居ても立っても居られず現地に飛んで行って観てきました。


最後の試合は永遠に終わってほしくない思いでリング上を見つめこの目に焼き付けてます。

試合後の挨拶とセレモニーではやっぱり泣いてしまいましたね。 とても良い思い出です♪

そして最後に生でお姿を見たのが2015年6月のIGF名古屋大会になりました。


イチッ!ニッ!サンッ!ダーーーッ!!

勇気と感動、そして元気をありがとう! 心よりご冥福をお祈りいたします。(-人-)
Posted at 2022/10/03 18:22:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年10月01日 イイね!

9月の運行実績と歩行記録

9月の運行実績と歩行記録9月も終わり10月になるとすっかり秋です。

ここで9月を振り返り、愛車の運行実績と自身の歩行記録をまとめます。








まずは、愛車の運行実績からです。

コルベット:332km

特に遠出ドライブも無く、整備もトラブルも無く。 イベントはおはキラ参加がありました。

カマロ:436km

こちらも特に遠出ドライブも無く、整備もトラブルも無く、至って平穏無事です。

ということで、9月も走行は少なめで愛車2台合わせて768kmの運行実績。



続いて歩行記録です。

夏のような暑さの日も、台風がやってきた日も、毎日頑張って1万歩を歩くようにしています。

台風一過。 田んぼの様子が気になって見に行ってみました。


田んぼに突如として出現したミステリーサークル?かと思いきやアンパンマンでした。


その隣には仲良く並んでバイキンダーもいました。


災害時に被災地に無償でパンを届けるリアルアンパンマンのヤマザキパンをよく食べてます。


9月も特に歩いて行く目的地が思い浮かばないときはよく湖畔を歩きました。

日中がまだ暑い日は夕涼みがてらよく夕日を見ながら湖畔を歩いてます。

涼しくなったらまたぷち登山を再開しようと思ってましたが・・とりあえず湊山を登ってみる。

湊山は米子城跡なのでお城巡りの趣味も兼ねてます。

山頂にある天守台跡です。 標高は僅か90mですがパノラマの見晴らしはとても良いです。


三角点もあるので捕獲しました。

10月こそもう少し高い山に登って・・本格的にぷち登山を再開したいところです。

ということで、9月は毎日1万歩の目標は最低ラインでなんとかクリアし33万歩の記録。

とは言っても、ここ半年は4月43万歩、5月40万歩、6月36万歩、7月36万歩、8月36万歩、9月33万歩なので明らかに活動が減少傾向にありますね。
Posted at 2022/10/01 00:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「流しそうめん食べ放題を食べてる。」
何シテル?   07/27 14:26
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3 456 7 8
910 11 12 13 1415
1617 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation