• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年04月26日 イイね!

バッテリーデリバリー

バッテリーデリバリーこのブログは修理入庫してるカマロのバッテリーを交換する車ネタにするつもりが未遂に終わり、ただバッテリーを配達しに行っただけになってます。

よって予定してた内容を変更して日常劇場でお送りします。






ウインカーが点かない故障で2月末からいつものショップに修理入庫してるカマロですが、あれから既に2ヶ月が経ち思わぬ長期入庫となっています。

先日、様子を見に行ったらバッテリーもダメになってるということで交換することになりました。
現在カマロのバッテリーは3年前に交換したものでしたが、ネット購入にて問題があったいわくつきのバッテリーだったので、自分としても早めの交換は納得のいくところです。

バッテリーはショップのご厚意により、自分で安いネット通販で買って用意させてもらえることに。

それでネット通販にて最安でお取り寄せした新しいバッテリーが宅配便で自宅に届いてます。

新しいバッテリーをコルベットの助手席足元に載せて修理入庫してるカマロの元に向かいます。


最初はショップの場で自分でバッテリー交換するつもりだったので自分用の工具も一緒に積載。


ところが、ショップに着くやバッテリーはこちらで交換しますよということでお言葉に甘えることに。


新しいバッテリーはショップに託して置いて帰ることになりました。

ただバッテリーを持って行っただけで車ネタとしてはしょぼく終わってます。

なのでここからは日常劇場でお送りします。 約一ヶ月ぶりにすき家に行ってきました。

一ヶ月前にあった例の衝撃ニュースで暫くすき家からは足が遠のいてたんですが・・

お正月福袋に付いてたクーポン券がまだ7枚(食事7回分)残っており、

これを6月末までの期限内に使い切りたいという思いがありました。

約一ヶ月ぶりのタブレット端末でしたが、指が覚えており注文の操作はスムーズでした。


注文したのは炭火焼きほろほろチキンカレーです。

現在すき家のカレーメニューの中では一番好きかも。

カレーライスの上に大きな骨付きチキンがゴロンと乗ってます。 炭火焼きの焦げ跡もいい感じ。


カレーの辛さは同じお膳に乗ってる特性辛口ソースを使って調整可能。


ほろほろチキンはとても柔らかくてスプーンでほろほろとほぐれて骨付きでも食べやすい。

久しぶりのすき家で炭火焼きほろほろチキンカレー美味しく頂きました♪

レジ会計では200円引きクーポン券を1枚消化。

あと前回レシートアンケートでの30円引きクーポン(期限4月末)も併用して計230円引きに。

意識高い系の客層が集って敷居が高いスタバにも行ってきました。

健康促進型保険の目標達成でスタバのクーポン券を貰っちゃうからこれも消化しないといけない。

窓口で緊張してまごまごしないよう事前にホームページで注文するものは決めてきました。

ちょうど玄関前にその注文するメニューの看板が立ってました。

注文したのは期間限定メニューのTHE 苺 フラペチーノです。

前回注文したフラペチーノは呪文のように長い名前でしたが、今回のはシンプルなネーミング。

甘く酸味の効いた瑞々しい苺の果肉がたっぷり入っておりプチプチした粒々食感まで楽しめます。

これまたたっぷり乗ったホイップクリームと混ぜてTHE 苺 フラペチーノ美味しく頂きました♪

No.4608
Posted at 2025/04/26 19:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年04月25日 イイね!

ハッピーセットトミカ2025 第2弾の1日目

ハッピーセットトミカ2025 第2弾の1日目思わぬ苦戦を強いられた第1弾から束の間の休息を経て、本日からハッピーセットトミカ第2弾が始まりました。

再び闘志を奮い立たせマクドナルドというバトルフィールドに足を運んでいます。





前回のハッピーセットトミカ第1弾では10食目にしてようやく全4種フルコンプ達成できました。

思わぬ大苦戦になりましたが諦めずにやり遂げました。 一念岩をも通す。

しかし、本日から始まるハッピーセットトミカ第2弾ではさらに厳しい大苦戦が予想されます。

4種にシークレット1種が加わり全5種となるのでフルコンプ難易度は著しく増すからです。

第1弾で大苦戦したので一層厳しくなる第2弾は正直言って自信が無いところです。

しかし、戦う前から負けること考えるバカがいるかよ(A猪木語録)ということで、再び闘魂を燃やしてマクドナルドという四角いジャングルに足を運んでいます。

アプリの割引クーポンを提示して注文したのはスタンダードなハンバーガーハッピーセットです。

サイドはマックフライポテト、ドリンクは野菜ジュースをチョイス。

基本のハンバーガーはビーフパティとピクルス、刻んだ玉ねぎ、ケチャプのシンプルなものです。

ハンバーガーハッピーセット、美味しく頂きました♪

第2弾の一発目なのでトミカは何が出てきても無問題で気楽なものです。

ビニール袋を引き破り出てきたのは建設機械のホイールローダでした。

付属のシールを貼って日立建機ホイールローダZW220の完成形です。


ギミックはバケッとを上下に動かせます。


第2弾の特徴は背景パーツと呼ばれる付属品が同梱されてることです。


背景パーツというか土台にホイールローダを載せてみました。


ハンバーガーハッピーセットだけではお腹が満たされずまだ余力十分でした。


続いてイオンのフードコートにあるマクドナルドにも行ってみました。


やはりアプリのクーポン画面を提示して注文したのはチキンマックナゲットハッピーセットです。

サイドはマックフライポテト、ドリンクはオレンジジュースをチョイス。

チキンマックナゲットの選べるソースは期間限定のタルタルエッグソースにしてみました。

チキンマックナゲットハッピーセット、美味しく頂きました♪

さて、最悪なら2食目でダブってしまう危険性をはらんだトミカは何が出るのかな?

おっ、ヘリコプターが出ました。 最悪の事態は回避して初日は好調な出だし。

難易度が高かった付属のシールをなんとか貼ってBK117 D-2ヘリコプターの完成形です。

ギミックはローターを手回しできることです。

やはり背景パーツと呼ばれる付属品が同梱。


ヘリポートなので背景というよりは完全に土台です。


背景パーツは自由に繋げることができます。

ということで、ハッピーセットトミカ第2弾初日はホイールローダとヘリコプターが出て好調なスタートを切ることが出来ました。 ハッピーセットトミカ、明日以降も続けます・・。

No.4606
Posted at 2025/04/25 20:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年04月25日 イイね!

客船活動279 ノールダム寄港

客船活動279 ノールダム寄港蔵開きでお酒が飲めなかったのは交通アクセスの不便さもありますが、夕方に客船活動を控えてたので愛車に乗って行きました。

蔵開きに続く展開で、クルーズ客船ノールダムが寄港してるいつもの港に直行しています。(客船活動279)





天候は崩れて雨模様。 山間の道路を走行中に重要な局面を迎えて路肩に安全停車。


ゾロ目番オドメーター55555kmげっとです♪


港に到着してまずは前方の岸壁からアプローチ。


ノールダム

全長:285.24m、総トン数:82,318トン、乗客定員:1,924名、乗組員:811名

ノールダムをバックに何枚か撮影してこの画像をブログのサムネ画像に。


撮影に勤しむ中、目の前の堤防に大きな鳥が止まったのでついでにパチリ。


今度は港ターミナルの駐車場に入ってノールダムの後ろからアプローチ。


雨で霞んでます。 ノールダムは昨年10月に初寄港して今回が2回目の寄港。


前から後ろから一通りのルーチンをこなして、港近くのスーパーセンターにいったん退避。

ここからも遠くにノールダム見えます。

フードコートに行ってラーメンを頂くことにしました。


北海道味噌バターラーメンを注文。


会員カード提示で本来の具材には無い煮玉子1個分サービスの恩恵を受けてます。


セルフのにんにくはたっぷり投入。


バターは熱い味噌スープに溶かすとまろやかな味わいに。


北海道味噌バターラーメン、美味しく頂きました♪


書店コーナーで発見。 国産名車コレクション新発売の最新号にカプチーノが登場してました。

しかも赤いカプチーノはかつて乗ってた愛車と同じ。 しかし、5,000円超のプライスで手が出ず。

再び持ち場に戻って港ターミナル。 客船活動と称し夕方の出港お見送りに一般参加します。

出港お見送りの活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。

出港お見送り参加で受付にていつもの缶バッジを貰いました。


港ターミナルの展望デッキから眺める。 ノールダムは白と黒のシックなカラーリングデザイン。


船籍はオランダで、船社はアメリカのホーランド・アメリカ・ライン社です。


ホーランド・アメリカ・ライン社のファンネルマーク。


ノールダムの船名はオランダ語で北を意味します。

同じホーランド・アメリカ・ライン社に所属するウエステルダム(西)も以前に寄港しました。

出港前のお見送りイベントは地元高校生マーチングバンドによるパフォーマンスでした。

あいにくの雨模様でドラムや木琴の後方部隊は軒下に隠れており展望デッキからは見えません。

出港の時間となりボーッと大きな汽笛を数回鳴り響かせてノールダムが離岸。

全長285mの巨大な構造物が静かに動き出す光景は圧巻。

我々一般参加者も外野席の展望デッキに横一列に並んで手を振りお見送り。


出港していくノールダムの後ろ姿を見送って今回の客船活動も無事終了となりました。

なお、ノールダム今年の寄港予定はこの1回のみ。 ありがとうございました♪

No.4605
Posted at 2025/04/25 08:53:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年04月24日 イイね!

2025蔵開き6蔵目

2025蔵開き6蔵目春の蔵開きシーズン近隣の酒蔵を巡る6蔵目です。

土曜日の地ビール館の感謝祭に続いて、日曜日は地酒の蔵開きという展開でしたが、この日曜日は都合により運転手だったのでお酒は飲めませんでした。

しかし、内容充実で大変楽しめてます♪




昨年は行けなかったので2年ぶりに行きます。 今年の大注目はスペシャルゲストさんの登場です。

同蔵開きの過去参加:2012年(みんカラ開始前で未ブログ化)、2013年2014年2015年2016年2017年2018年2023年 10年以上に渡って行ってて今年で9回目の参加。

朝一番、臨時駐車場になってた町役場に到着の図です。

山間の街で交通アクセスの不便さと夕方に客船活動を控えてたため愛車に乗って行ってます。

蔵開きは10時開始でまだ準備作業中でしたが、現地会場には1時間前に到着しました。


早速、受付前に1番で並びました。

受付が始まる頃には長蛇の列となります。

9時45分に受付開始。 お酒を飲む人は青色、飲めない人は赤色のリストバンド。(ピンボケ)

受付番号001。 あと酒蔵見学も予約して午後の12時45分開始の時間帯をチョイス。

入場するや真っ先にお酒の販売コーナーを物色。 蔵開き限定酒は買って帰りたいです。


こちらの蔵開き限定酒3本セットがちょっとお得な模様。


純米酒、純米生原酒、吟醸うすにごりの蔵開き限定酒3本セットをお買い上げです。

現地ではお酒が飲めない分、3本セットでまとめ買いしました。 車だから荷物にもならないし。

冷酒グラスも気になったので。


ついでに冷酒グラスもお買い上げです。


やや遅れて10時過ぎにオープニングの鏡開きがありました。 R→L:杜氏、社長、専務


乾杯! せっかくの振る舞い酒も飲めないので持参したペットボトルお茶を飲みました。


食べ物は屋台でそば弁当を買って


美味しく頂きました♪


12時からのスペシャルゲストトークショーに備えて早い時間から最前列の席に座っときます。


そしてご本人様の希望で予定よりも5分早くスペシャルゲストさんの登場となりました。


スペシャルゲストは超有名な大御所声優の神谷明さんです!

何故に神谷さんがこの蔵開きにゲストで来てるのか最初は理由が分からず驚きだったんですが。

神谷さんトークショーは社長と語り合う形でスタート。

最初は東京の居酒屋で偶然初めて出会った話からその後の関わり合いやお酒にまつわる話など。

偶然出会ったご縁からその後の長いお付き合いで、実はこんなCMへのご出演がありました。

なるほど、そういう関係性で今年の蔵開きにスペシャルゲストで来られたのだと理解。

トークショーは続いて神谷さんが初めに声優になったキッカケや声優のお仕事の話などを中心に。

地声、裏声、鼻声、だみ声、かすれ声・・あと何だったかな?・・七色の声の使い分けを披露。

トークショー後半からは皆が知るキャラクターの声が次々登場して会場はドカンドカン湧きました。

主演を務めた代表作は「キン肉マン」のキン肉マン、「北斗の拳」のケンシロウ、「シティーハンター」の冴羽獠。 初主演は「バビル2世」のバビル2世。 「ゲッターロボ」の流竜馬、「勇者ライディーン」のひびき洸、「大空魔竜ガイキング」のツワブキサンシロー、「闘将ダイモス」の竜崎一矢などなど数々の主演を歴任。

重要な登場人物役では「うる星やつら」の面堂終太郎、「めぞん一刻」の三鷹瞬、「名探偵コナン」の毛利小五郎などなどこれまた数知れず。

「もーれつア太郎」のニャロメ(3代目声優)や人形劇「プリンプリン物語」のルチ将軍などもされてて、長年に渡り本当に幅広い役柄を演じられてる伝説のレジェンド声優さんです。

数々のキャラクターの声が飛び出して大盛り上がりのトークショーは30分の予定が1時間にも。

大変楽しいトークショーでしたが、終了後に思わぬビッグサプライズがありました!

神谷さんのご厚意により、急きょサイン会が始まって握手と2ショット撮影もしてもらえました♪


いやぁ、驚きました。 サインは何も準備してなかったから持ってた木枡の底面にしてもらいました。

大変ありがとうございました♪

予約してた12時45分からの蔵見学は大幅に遅刻して途中から潜り込んで参加しました。

蔵見学は蔵人さんが案内説明。 こちらは酒米を蒸す窯です。 洗米した酒米を水に浸け、一定の水分を含ませた後、100℃以上の高温・乾燥蒸気で蒸し上げる。

蒸した酒米を冷やす放冷機。 中はベルトコンベアー状になってます。


酒母室は扉の小窓から覗き見。

乳酸酸性の中でアルコールを生成する優良な清酒酵母菌を純粋・強健かつ大量に培養します。

お酒の醪を発酵熟成させる仕込蔵です。 ひんやりと涼しい。


お酒の醪を搾るヤブタ式自動圧搾機を扉の小窓から覗き見。


最後に出来上がったお酒の貯蔵庫も拝見。

蔵見学、ありがとうございました♪

蔵見学のお土産で酒粕が貰えました。 

といったところで、お酒は飲まずとも蔵開きは大変楽しめました。 ありがとうございました♪

今回の収穫です♪

蔵開き限定酒3本セット、冷酒グラス、酒粕、そして神谷明さんのサインが嬉しいですね♪

No.4604
Posted at 2025/04/24 19:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2025年04月23日 イイね!

地ビール館の感謝祭2025

地ビール館の感謝祭2025春の蔵開きシーズン中に地ビール館の感謝祭が土日2日間であったんですが、両日ともクルーズ客船の寄港が重なり、ビールを飲むと客船活動で港に行くのが困難なのでどうしたものかと悩んでいました。

しかし・・





土曜日に寄港予定だったヘリテージ・アドベンチャラー(画像は前回寄港時のもの)が、なんと!

前寄港地の金沢でまさかの座礁トラブルを起こし急遽寄港キャンセルとなってしまいました。(驚)

とても驚きましたが、このお陰で地ビール館の感謝祭に問題無く行ける急展開となりました。

自身にとっては4回目。 過去に行ってる地ビール館の感謝祭:2014年2023年2024年

公共交通機関のバスと徒歩を駆使して地ビール館の現地に到着の図です。

天気が良く気温も高くてビール日和でした。

たくさん種類がある地ビールがお求めしやすい感謝祭価格で飲めます。


最初の駆けつけ一杯目はすっきり爽やか系の地ビールを選んでみました。


今日の飲み始めです♪

プレーンサワーエールってサワー系の爽やかな地ビール。

なお、感謝祭に合わせてオリジナルグラスも600円で販売。 プラカップで飲むより量が多め。

感謝祭でのオリジナルグラス販売は昨年から開始。 デザインも昨年のより格段に良いです。

グルメ屋台も並んでてサザエの壺焼きを美味しく頂きました♪


続いては黒ビールを飲んでみようかなと。


2杯目はスタウトを美味しく頂きました♪ 黒ビールなのでグラスの絵柄が消えてしまいました。


食べ物はジャンキーフードな?フィッシュ&チップスを。 これ量が多かった。


早いですが3杯目で〆にします。 爆発トロピカルの謳い文句に釣られて。


3杯目はLHD IPAってフルーティな地ビールを美味しく頂きました♪


最後におにぎりを買い食いして終了です。


グルメ屋台を3つ回るとガチャポン用のコインが貰えたのでこれやってから帰ります。

キーホルダー欲しいかも。

この場で使える50円券が出ました。


これはもう一杯飲んでから帰れということだなと判断。 延長戦に入ります。


最後の4杯目はシャンパン風のゴールデンスパークリングって地ビールを美味しく頂きました♪


地ビール館ではマンホールカードが配布されてます。 1枚貰いました。


敷地内にあるガンダムのマンホール実物と一緒にパチリ。(人が座ってる椅子に踏まれてます)


感謝祭ではソフトクリームがいつもの半額でした。


最後にあまおうソフトを美味しく頂いてから帰りました。

地ビールを飲んで酔って最後にソフトクリーム最高。 ありがとうございました♪

No.4602
Posted at 2025/04/23 07:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記

プロフィール

「久しぶりの生ドラゴンに涙が出たよ👀」
何シテル?   08/30 20:36
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation