• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cp86 AE86復活のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

大晦日にやる気出てきて!?

大晦日にやる気出てきて!?いや~、昨日はきつかった…

まあたくさん遊びに来てくれたんで楽しかったんすけどね。

ギンジマン号は年明け早々に本庄シェイクダウンするみたい



ハチロク復活宣言しといて、ついに大晦日になってしまいましたが…
新年早々準備に掛かるべく、モチベーション高めてます。


今年はオダジーのブログに有るように、じんば号の箱換えに始まってハイランド耐久参戦やら、CRZスーチャーのエンジンチューンに灰色号のモデファイにけん某フィットのフルモデファイやらで、かなり慌ただしい感じに過ぎていった感じです。

6月からは仕事の上で大きな環境変化が有って、有休や残業って概念がなくなってしまったんで、時間的な余裕がなくなってしまったんで、より厳しい状況になってしまいましたが…

けど、やる気になればなんとかなるもんです。

耐久でも完全勝利でチャンピオン獲得出来た。

けん某フィットも各地のサーキットで驚異的なタイム記録!

ハイランド4Aでもうちでモデファイしたマシンで上位独占!

かなり嬉しい結果なのですが、やはり自分としては有言実行出来なかったハチロク復活宣言が悔やまれます。


昨日、小山の某氏から届いたこのバルブ見てると、なんだかやる気がみなぎってきましたわ。

年明け早々に赤ハチ作業開始します。

まずは馬に上げてポンプ交換からかな…
積載トラックの車検終わったらすぐにガレージに入れて開始!

来年は絶対に有言実行するべく頑張りますよ!



p.s.スマホで入力やはり大変たわ(;゚ロ゚)
Posted at 2012/12/31 11:24:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 5AG | クルマ
2012年12月23日 イイね!

不思議なとうふ屋?の4AG 16V

今日はとうふ屋?から依頼されてるエンジンの件で師匠のジェネシスに行ってたわけなんすが・・・

このヘッド、作ったのって既に10年以上前かも。

とうふ屋?がジムカーナでどうしても勝ちたいって事で・・・

当時は出来るだけ低予算でって事で、カムもTODAの安い9ミリ288/272、クランクピックにするんで両方共ギヤ無しのIN用にするほどww
腰下は尾川ハイコンプ程度。とはいっても師匠がFTのノウハウ注ぎ込んでましたが。

ただ、ヘッドはとにかく拘ってみた。 師匠が土屋さんに教わったとおりに、インテークのガス面を切削してテーパー部分を無くして。 WEBCONのスロットル使うので、インジェクター穴も埋めた。
シートカットで限界までやってギリギリいけるビックバルブも採用。

中間狙いのクスコタコアシ&レギュレーションで触媒装着していたが、4AGハイコンプで当時190ps以上出ていた。

ノーメンテでサルのようにとうふ屋?が走り回っても、不思議と壊れないしパワーも落ちないエンジンだったが、途中で5AGにステップアップ。

ベンチでMBTもギリギリまで煮詰めた結果。233psなんてパワーも出てしまった・・・

ここまでずっと当時のままのヘッドだったりしますわ。 カムなんかもそのまま。

途中のOHでバルブスプリングが折れてたり、ピストンにクラック入ってたとか色々あったけど、不思議とブローしなかった。

しかし、288/272程度のカムなのになんでこんなにパワー出るのかほんとに不思議なエンジン・・・



最終的に今年のブローで、腰下全損になってしまったが、ヘッドはバルブ曲がった程度で無事だった・・・

今回は、新たな仕様の腰下になりますが、ヘッドはまた今までの仕様で組みますわ。

ほんと、不思議なくらい、長生きなパワーの出るとうふ屋?の16V 4AGだ!
Posted at 2012/12/23 02:12:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5AG | クルマ
2012年11月07日 イイね!

カッコええし!

カッコええし!やっぱし、一番好きなエンジンは・・・


5AG

かなぁ。


このブログ作る前に組んだ、5AG 320/304のあの暴力的なトルク感がやっぱ良かった。
あれは変わった5AG腰下ベースにしたのだけども、圧縮上げるのに苦労した。
まあ13.5目標で組んだので・・・
リセスもけっこう彫ったし。

ARTのシャシダイで数字見てワクワクしたもん。

帰り道も、低回転からWOTすると4000付近でホイルスピンして思わず笑ってしまうくらいだった。

けど、あのピストンが弱くて短命だった。


このピストンなら、またあんなエンジンにできるかもなぁ・・・
Posted at 2012/11/07 00:52:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5AG | クルマ
2012年08月12日 イイね!

とうふ屋?の233ps5AGがとうとう爆発した・・・

この記事は、終わった…について書いています。


ん~~・・・・・・・

まあ今までが悪運強かっただけだな・・・


とうふ屋?からこのエンジンを依頼されたのって、既に15年位前?

自分がヘッドを担当して、基本的にはジェネシスの師匠が組んでくれました。

当初は4AGハイコンプで。予算も限られてて、安いTODAの9ミリリフト288/272に尾川ピストン、他はほぼ純正で。
ヘッドはくーぺヘッドでビックバルブ仕様。
補器にも拘って、まつおかの番頭してたゆんちゃんに頼んで、MSR用のインマニ出してもらって、ウェーバーαの45スロットル。
制御も当時最新だったα+でクランクピックアップ仕様。
エキパイも鬼中間トルクのクスコで。
とにかくジムカーナで勝てるエンジンを目標に取り組んだ。

当時としては驚異的な190psをマークしてやはりかなり速かった。

当時は

この男は86でジムカーナしてるか仕事してるか、酒食らってくどくなってるかしかないだろ・・・

ってくらいにキチガイのように走りまくっていたので、最低でも2年に一度はOHするように言ってて。

しかしほんとにノーメンテなのに壊れなかった・・・ 不思議なくらいに。

その後、5AGにステップアップしたけど、消耗品以外はブロックとかもそのまま使ってます。ほんとにローコストで作ってましたわ。

そしてOHを一年さぼった時、ジェネシスでエンジン開けてみて唖然としましたわ・・・

ピストンピンボスすべてにクラックが・・・・

元々は100ps程度しか出てない86のエンジンを倍以上の233psなんて出してるんだから・・・まあ無理してるわけですわ。

そのときはホントに運がよかったねぇなんて話してたんすけどね。

今回壊れたエンジンは、その後ジェネで組んでもらって、ベンチでマッピングまでやったシロモノ・・・



ARTのシャシで測定したら233psなんてパワー出てた。 
自分も乗ったけど、ルート6にファイナル4.3だと、ローもセカンドも前に進まない位ホイルスピンの嵐だった・・・

まあ壊れてしまったものは仕方ない・・・

コンロッド飛び出してるようなので、腰下全損確定・・・

あのヘッドが生きてるかどうかだなぁ・・・

まあけど、今なら同じ5AGでも選択肢も色々増えたので、また頑張って作るしかないっすわ。
Posted at 2012/08/12 00:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5AG | クルマ
2010年09月24日 イイね!

もうすぐ消滅・・・

ほとんど過疎化して数年になりますが、うちのHPもなくなるようです・・・
サーバー移動も面倒だけどどうすっかなぁ・・・

けっこう、画像とか上げてるんすよね。
たとえばこんなんとかね。



BBSは当面は残るようですが・・・
Posted at 2010/09/24 01:18:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 5AG | クルマ

プロフィール

「トゥデイターボ http://cvw.jp/b/158257/47940182/
何シテル?   09/01 12:29
すでにばれてますわな・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2022年度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 16:55:11
トゥデイターボ本庄45秒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 11:15:02
4AFE 改 248ps/9000rpm!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/29 11:53:18

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1/1おもちゃのハチでいろいろ遊んでおりますわ。 現在のエンジン 07年度3号 本庄 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
現在製作中! 4AG(7AGも積める様に)搭載 ラックアンドピニオン搭載 T50ミッシ ...
ホンダ アクティトラック NSX type アグリィ (ホンダ アクティトラック)
念願のアクティトラック買いました! キャビンが少し広いはずの初期型アクティですが、ターボ ...
トヨタ スプリンタートレノ 水色号 (トヨタ スプリンタートレノ)
サーキット用に廃車寸前を興しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation