• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cp86 AE86復活のブログ一覧

2006年01月08日 イイね!

アイドルアップ

アイドルアップ適合によりほぼアイドル時のストールは回避できた模様。
やはりαNなら技が利かせれるんでなんとでもなるんすねぇ。

さらに電気負荷等のアイドルアップ対応としていろいろ考えたんすけど。
まずは赤ハチで試したダッシュポット応用アイドルアップをやろうと思いこれまた7AFEから可変吸気用ソレノイド及びタンクを外してきて。
最初はこれをスイッチングで手動で動かそうと思ったけど、よくよく考えてみるとハチの電気負荷アイドルアップシステムはECUとは独立してるんでそいつを流用しちゃえないかと考えたんすわ。
101のバキュームコレクタ部にアイドルアップソレノイドで2次エア供給しちゃえばいいかと。 αNだと理論的には2次エアによってAFは薄くなるんだけどそこは適合マジックでなんとでもなるんすねぇww
これでばっちり電気負荷でアイドルアップするようになりましたわ。
始動初期のアイドルアップもこいつを利用してヒーターブロアをONにしちゃえばアイドルアップOK。
ダッシュポット応用は夏前にエアコンのアイドルアップ用として使うことにしますわ。

Posted at 2006/01/08 21:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サトハチプロジェクト | クルマ
2006年01月06日 イイね!

サトハチ適合開始

サトハチ適合開始本日から仕事始めなんすが早めに帰宅したんでサトハチをちょいといじってましたわ。

IGコイルを在庫7AFE後期から外して付け替え。

後は冷間時の水温補正関係をいじって濃い目のマップを全体に薄めにして。

で、いざ走り始めるとやはりアイドル域はストール気味。

で、仕方ないんで点火時期とか燃料をいじってなんとかアイドルするようにしちゃいましたわ。
まあいろいろ要因があるようなんでじっくりつぶしていくようです。
そもそもレスポンスがものすごく良くてフライホイルも鬼軽いんでストールしやすい環境ではあるんすけどね。
ほんと回転落ちが素晴らしい。

中間以降はやはり全体に燃料濃い~んでかなり絞っていったらだいぶ綺麗に回るようになってきましたわ。

とりあえずレブリミッター設定した7700rpmまではかなり気持ちよく回りますわ。

けど燃料はやはり全体に入らないねぇ。
そもそも101エンジンって確かVVTでインテークのトップが120度から90度に可変なんすよね。
確かに120度では回るだろうけど中間の燃料は入りそうに無いよなぁ。
一齣ずらして100度にしちゃうとかどうだろう? 
けどエキゾーストポートも細いしねぇ。

まあどうせやるならヘッドチューンと合わせてやりたいね。

まあ当面はハチ初心者のオーナーに慣れてもらうためにこの仕様で乗ってもらう予定。

ちなみにミッションはノーマルなんすがローからきっちり引っ張るとシフトアップのときにホイルスピンするんでそこそこパワー出てきてる感じはあるねぇ。
まだまだ濃い目なんでもうちょい適合すればけっこういい線まではいけそうやね。
現状でも92後期の256カム位よりは速そうな感じ。
Posted at 2006/01/06 23:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | サトハチプロジェクト | クルマ
2006年01月05日 イイね!

ほぼ完成したけど

ちとユウ君とこの画像が綺麗だったんで使わしてもらいやすww


本日は水周りの見直しとかコイル電源にリレー追加したり内装の大掃除したりロールセンターアダプタ交換にステンメッシュホースの取り付けなど等。
会社の同僚とサトハチオーナーも来てくれて寒い中頑張りましたわ。

アイドルでストール気味だったんはバタフライできっちり同調とってコイル電源をバッ直にしたらだいぶ良くなったんだけど・・・
どうもある条件になるとアイドルしなくなる病気が・・・

ん~、中古コイルがあかんのかなぁ? ほんまにめちゃ謎。

で、全体にかなり濃いマップデータを適当に絞って試乗したんすがかなり普通になってきましたね。
いかんせんアイドルしなくなる病気のせいでまともに走れないのがつらいとこですが・・・

ほんま始動直後とかはそれこそ600rpmとかでもストールしないのだけどねぇ・・・

ってことで日曜には結局困ったときのアレを投入することになるようです(謎)
Posted at 2006/01/06 00:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | サトハチプロジェクト | クルマ
2006年01月03日 イイね!

メーターはデフィ~~

メーターはデフィ~~のタコを中心に定番3セットはBFタイプでめちゃカッコええ~

これはオーナー自らお好みの位置にセットしてもらいやしたわ。

なかなか高機能でいいよねぇ。ワーニング機能とかはかなりいいねぇ。

AFメーターはインテグラルなんすがマニュアルがまだ手元に無いんで外部出力とかその他の機能設定の詳細がわからないのがつらいところ・・・
基本的にはHaltechに0-5v入力してHaltechのロガーからマッピングに反映していこうと思っております。
Posted at 2006/01/04 01:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | サトハチプロジェクト | クルマ
2006年01月03日 イイね!

しかしカッチョイイエンジンルームになったぜ!

しかしカッチョイイエンジンルームになったぜ!なにげに黒いエンジンルームに深いメタリックブルーのエンジンにシルバーのファンネルがめちゃいい感じ出してるねぇ~。

近いうちにステンタコ足に変更するんでそしたらさらにいい感じになるなぁ。

で、現状のマップデータは111エンジンのけっこうハイチューンな仕様のものなので全域かなり濃い状態。
とりあえずアイドル付近を合わせてみたりしたんだけど、やはりこの点火装置ではアイドル付近の外乱に弱い感じであんまし低めに出来ないねぇ。 もしかするとコイル電源の取り方が良くないのかもしれない。電動ファンが作動したりすると顕著にアイドル落ちてきてエンストしちゃうし。 まあプラグも古いし同調もバタフライ調整しないと取りきれないんでとりあえずはこんなもんでしょうねぇ。
MSDのすこぶる安定したアイドリングに慣れてるんでちと苦労しましたww

しかし吹け上がりのレスポンスはとてもノーマルエンジンとは思えないほど鋭い・・・ バイクとかわらへんよ。これ。

軽く試乗した感じも全域めちゃ濃い状態なんでまともに吹けていかないんだけどとりあえずトリガーにノイズが乗ってしまうような感じは無いっぽくて一安心。
マジでレーシングした感じは強烈で吸気音も最高に気持ちいいねぇ。
16Vだと4スロにしてもこんな音出ないんだけどやはりストレートポート&5バルブの効果なんかねぇ。
きっちり適合出来たときのポテンシャルが非常に楽しみだね。
Posted at 2006/01/04 01:36:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | サトハチプロジェクト | クルマ

プロフィール

「トゥデイターボ http://cvw.jp/b/158257/47940182/
何シテル?   09/01 12:29
すでにばれてますわな・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2022年度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 16:55:11
トゥデイターボ本庄45秒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 11:15:02
4AFE 改 248ps/9000rpm!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/29 11:53:18

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1/1おもちゃのハチでいろいろ遊んでおりますわ。 現在のエンジン 07年度3号 本庄 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
現在製作中! 4AG(7AGも積める様に)搭載 ラックアンドピニオン搭載 T50ミッシ ...
ホンダ アクティトラック NSX type アグリィ (ホンダ アクティトラック)
念願のアクティトラック買いました! キャビンが少し広いはずの初期型アクティですが、ターボ ...
トヨタ スプリンタートレノ 水色号 (トヨタ スプリンタートレノ)
サーキット用に廃車寸前を興しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation