• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cp86 AE86復活のブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

JA4 TODAYくんの燃費と吸気温度

燃費記録に載せましたが、適合途中ながら、20km/lはマークしてました。

アイドル状態でマップ書き換えたり踏み方変えたりして軽い負荷ながら燃費には良くない走行してる割には好結果でした。

けっこう1000rpm付近でも普通にトルク有るし、燃費走行心がければけっこういい結果出そうです。



気になったのは吸気温度。

AIMのおかげで、走行中もHALTECHからCANで吐き出す制御データを見ることが出来るのですが、どうも吸気温度が高めです。

それで本日はクーラント交換と一緒にダクトを引いてみたのですが・・・

なんとなく傾向は掴めました。


比較的アクセル開度の大きい走行をしていると吸気温度はどんどん下がります。
逆に、ほとんど開いて無いと吸気温度は上がる傾向。

最近のNA車両だと、ほとんどがサクション部分にTAセンサー仕込んでる場合が多くなってますが、E07Aの場合はインマニに装着されてます。
JA4のMTRECはPP1ビートよりも長いインマニで、ヘッドとの熱切りは紙ガスケットのみ。
触った感じはけっこう熱伝導しちゃってます。

こういう事も考慮すると、熱伝導の悪い樹脂インマニもけっこうメリットあるのかなぁって思ったりしますね。

うちのフィットターボはスロットル直前のターボパイプにTAセンサー仕込んでますが、巨大なインタークーラーの恩恵で吸気温度は外気温に+10度以下と非常に低い状態です。
まあスロットル手前なので、インマニを計測するよりも低めに出ちゃうんでしょうけどね。
HKSのキットはタービン手前のもっと緩いとこを計測する設定でしたww


ん~、やはりE07Aのあの長いインマニを超ショートにしたくなってきたなぁ・・・
ダンドラ風に、バイク用の独立スロットルを装着して、インダクションボックスでしっかり吸気温度冷やすと。
E07Aの3連スロットルは同調も取れないのもどうも気に入らないし。

サーキット走行時はナンバー外すんで、それだけでもけっこう吸気温度には貢献してくれそうですけどね。

けど、燃費だけ見れば、意外に吸気温度はそこそこ高めの方がいい結果でるのかもですね。
WOT走行のサーキットでどういう感じなのかで判断してみます。
Posted at 2011/05/11 02:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | today | クルマ

プロフィール

「トゥデイターボ http://cvw.jp/b/158257/47940182/
何シテル?   09/01 12:29
すでにばれてますわな・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34 5 6 7
8 910 11 12 13 14
1516 17 1819 20 21
22 2324 2526 27 28
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2022年度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 16:55:11
トゥデイターボ本庄45秒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 11:15:02
4AFE 改 248ps/9000rpm!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/29 11:53:18

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1/1おもちゃのハチでいろいろ遊んでおりますわ。 現在のエンジン 07年度3号 本庄 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
現在製作中! 4AG(7AGも積める様に)搭載 ラックアンドピニオン搭載 T50ミッシ ...
ホンダ アクティトラック NSX type アグリィ (ホンダ アクティトラック)
念願のアクティトラック買いました! キャビンが少し広いはずの初期型アクティですが、ターボ ...
トヨタ スプリンタートレノ 水色号 (トヨタ スプリンタートレノ)
サーキット用に廃車寸前を興しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation