
先日書いたブログ
『KV36の今後のリフレッシュ計画案を考えてみる』ですが、ブログを書き上げた直後に何を優先的にするべきかわかりづらいということに気付かされました(自分で書いた記事なのに…←)
その後頂いたコメントなどを元に、特に必要性が無さそうなものを省き、更にそれを元に優先度の順序を立ててまとめ直す事にしてみました。
これで何から手を付けるかわかりやすくなると良いのですが(;´∀`)
Step1:最低限必要な交換
タイヤ交換:ポテンザS001 F:225/50R18 95W R:245/40R18 100Y XL …手配済み
バッテリー交換:Panasonic CAOS C6 N-100D23L/C6 + LifeWINK N-LW/P5
エアクリーナー:純正交換型(HKS若しくはnismo)
Step2:10万キロオーバーに向けて足回りのリフレッシュ
ダンパー:タイプS用純正ダンパー新品 若しくはエナペタル・プレミアムオーダーライン
ダウンサス:IMPULスポーツコイルスプリングSF-76/SR-76 若しくは タナベSUSTECH NF210(PV36NK) 基本的に純正ダンパーとのマッチングが良くて乗り心地がよく、走行性能をスポイルしないもの
ブッシュ類全交換
Step:4内外装も少しずつリフレッシュ
日産純正オプション スポーツグリル
キュリオスモデルス ピラーカバー(ブラックカーボンor綾織カーボン)
フーガ用セミアニリン内装用シフトノブ
エアコン・オーディオ用金属製ダイヤル
カーナビにVICS受信用ビーコン設置
ホーン交換
レーダー探知機交換(OBD2対応品へのリプレース)
追加モニター設置(BLITZ touchBRAIN)
スロコン設置(PIVOT THF2)
Step5:余裕が出てきたら進化させていきたい
マフラー:柿本改 KR Noble ELLISE
フロントパイプ:フジツボ
ストラットタワーバー:CUSCO ハイブリッドタワーバー
スタビライザー:nismo or CUSCO
サクションパイプ・エアクリーナー:aFe takeda Stage-2 PRO TR-3009P
ホイール交換・インチアップ:BBS RS-GT(19インチ) 若しくはTEAM IMPUL RACING LINE GT-06(スパークルシルバー/ポリッシュ)
Step6:最終的には低走行かつ理想の仕様のV36に代替?!
KV36後期型スカイライン370GTタイプSP
メーカーオプションとして4WAS、BOSEオーディオが付いていれば尚良い
55thLimitedなら尚良し!←
あれ?最終的には箱替えですか…最早リフレッシュの息を超えてしまっているような気が。
代替までは無理でしょうけれど、少しでも長く乗れるように手を加えていきたいものです。最低でもStep2まででも実行したいものです^^;
ブログ一覧 |
KV36@二代目愛車 | クルマ
Posted at
2017/03/17 23:18:49