• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

430セドリック 警察儀礼用オープンカー

430セドリック 警察儀礼用オープンカーいよいよ明後日から再び働き始めるミノスケです。
思えば前職場を退職してから1ヶ月半、ちょっとした充電期間でした。
…と言うより、学生時代の夏やすみを思い出すような期間でしたw
なので明日は最後の休日を楽しみたいと思います。
と言うわけで、明日京都で行われる「第8回スカイラインをただ並べる会」に参加いたします!
SODの頃からほとんど進化していませんが、愛車の怪しい勇姿をご覧頂ければと思いますw
…まあ、同じく参加の桜さん号には敵いませんがねw

さて、最後の休日ってことで、ずっと温存していたネタを消化しておきたいと思います。昨日の年頭視閲式予行でもしっかり撮影出来ましたし…
というわけで、今回のネタは警察の儀礼用オープンカーです。

この儀礼用オープンカーというのは、年頭視閲式などのイベントの際に本部長のような幹部等を乗せるためのオープンカーと言えばよいでしょうか。乗車する際は起立しての乗車となるためにグリップ等が装備されている点が特徴です。これだと野球チームの優勝パレードなどで見かける紅白のゼロクラウンやY34セドリックと同じですが、警察が使用するのは主に赤色灯やサイレンも装備した、覆面パトカー仕様のオープンカーです(沖縄県警などのようにレンタカーのオープンカーを使用するケースも有りますが)。所有しているのは勿論警察本部です。とは言っても、全ての警察本部で所有しているわけでもありませんが。


今回紹介するのは大阪府警所有の、430セドリックベースの儀礼用オープンカーです。

ベースとなっているのは前期型ハードトップ車で、グレードは280Eブロアムです。
最高級グレード車ですね。この車が新車で発売されていた頃はまだ3ナンバー車の税金も高く、当時の売れ筋は2L車だったそうで。2L車には性能と燃費の向上のために、日本初のターボエンジン搭載車が設定されましたね。

Bピラー・Cピラーが撤去され、内装がビニールレザーに張り替えられています。
大阪府警ではなにわナンバーと大阪ナンバーの2台が配備されており、今でも新車同然のコンディションを保っています。

フロントグリル中央にはパトカーらしく旭日章が。
そしてその内部には前面警光灯が仕込まれています。尚、点滅だけではなく常時点灯状態にも出来るようです。警護車やER34スカイライン交通覆面パトカーと同じですね。

ルーフ上にも警光灯が。初代クラウンパトカーと同じような、前面のみ見える平型タイプです。

ラジオアンテナは助手席側フロントフェンダーに装備されています。ベース車での装備位置はココではない…はずです^^;

運転席側リアフェンダーには本来ラジオアンテナが装備されていたような跡が。でもノーマル車の画像を見てみても、この位置にラジオアンテナが無いみたいです。ひょっとしたら、無線用のF1ホイップアンテナを装備していたのかもしれませんね。もし違っていたら、ご指摘頂ければ幸いです^^;

ホイールは280Eブロアム用のメッシュ風のものではなく、シンプルな下級グレード用の物が装備されています。タイヤはヨコハマタイヤのS-203。

フロントウィンドウの助手席寄りには、起立時に掴めるように手すりが装備されています。
また、ルームミラーも交通覆面パトカー用と同様の並列式ダブルミラーが装備されています。( ゚д゚)ホスィ…←

内装は下級グレード用のマニュアルエアコンが装備されている他、シフトレバー前にアンプではなく警光灯スイッチが装備されています。
尚、内装はビニールレザーになっているため、万が一荒天になっても安心です(?)

Bピラーの根本には、幌を装備する際に骨組みを差し込めるようになっています。良い仕事してますね~←


え?実際に式典などではどういう風にして乗るのかって?
その様子も撮影してありますよ~



年頭視閲式ではこのように、本部長等が助手席に立って乗り、整列した各部隊を巡閲していくわけですね。
このような式典用なので、使用頻度が著しく低いようで、30年以上前のモデルながらもこのようにして綺麗な状態が維持出来ているわけですね。
セドリックも今やタクシー用の営業車しか生産されていませんが、末永く現役の儀礼用オープンカーであり続けて欲しいものです。

<オマケ>
ついでと言ってはなんですが…

兵庫県警に配備されている後期型の画像も貼っておきましょう!
後期型でもグレードは280Eブロアムですが、こちらはキチンと280Eブロアム用ホイールを履いていますね。

どちらかと言えば、私は後期型のスッキリした顔つきの方が好みですね。でも、セダン上級グレードの角目4灯顔が一番好きですw
因みに、この画像は兵庫県警の車両ですが、撮影したのは京都府警での年頭視閲式です。
京都府警は自前の儀礼用オープンカーを所有していないのd,このように他の本部から車両のみを借りているようです。
なので、このように兵庫県警や大阪府警からオープンカーを借りることもあるようです(衛星通信車も大阪府警から借りて隊列に参加させています)。
そして…

愛知県警からS13#クラウンの儀礼用オープンカーを借りてきた時も…^^;
因みにこの車両は前期型ハードトップ車のロイヤルサルーンがベースのようです。
Posted at 2013/12/07 20:15:59 | コメント(12) | トラックバック(1) | 警察車両 | クルマ
2013年12月06日 イイね!

大阪府警年頭視閲式予行

大阪府警年頭視閲式予行こんばんは。
転職準備が着々と進んで余裕が出始めたミノスケです。
嘘ですゴメンナサイ、まだ心の準備が追いついていないです(;´∀`)
そういえば、新しい職場の制服(作業服?)ですが、色も似ているからか警察のブルゾン型活動服と似ていなくもないのですよ。それを来て某仕様な愛車を運転したらと考えると…www

まあ、それはさておき…
今日は大阪府警の年頭視閲式の予行を見学してまいりました。
ええ、予行です。
来年の開催日(1月8日)は既に仕事始めの後になっているでしょうし、まだ有給もないでしょうから来年の年頭視閲式見学は諦めざるを得ません(;´∀`)

と言うわけで見学してきた結果…
来年度は高速隊の覆面車は参加しません!
毎年覆面車を参加させていたわけですし、昨年はBRレガシィ、今年はGRX133マークXと、話題の新車を参加させていたのでファンの楽しみであったというのに…
恐らく、今年の視閲式の予行(昨年暮れ)にGRX133マークXをサプライズで参加させた結果、マークX覆面の存在が広く知られてしまったことが原因ではないのかと考えています。せっかくの秘匿性が高い覆面車がバレてしまったようなものですし、兵庫県警や京都府警等、同様にマークXが配備された本部からブーイングを食らったりしたのではないかと…w
でも、本番には別の覆面車が参加する可能性も無くはないのですが^^;

そしてもう一つ…

サインカーの画面起動直後の瞬間!
どう見てもWindowsっぽいですね…しかも多少古いような^^;
ベース車(先代フォワード初期型)の年式から考えると軽く10年以上前…
Windouws98~2000くらいを使用したシステムではないのかな、と思います。
学生時代に情報処理教室の管理などに携わっていた身としては、是非ともシステムなどを見せていただきたいものですw


参加車両については、フォトギャラリーも参照してください。
ブログで公開するよりも効率的ですし…(ぉぃ
その1 
その2 
その3

最後になりましたが、同行して頂いた皆様、会場でお会いした皆様、今日はありがとうございましたm(__)m
Posted at 2013/12/06 21:49:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 警察車両 | 趣味
2013年11月05日 イイね!

大阪府警高速隊BR9レガシィツーリングワゴン2.5GT覆面パトカー

大阪府警高速隊BR9レガシィツーリングワゴン2.5GT覆面パトカーブログ開設から間もなく丸一年…
開設当初よりいつかはブログで公開しようと思っていたものの、多忙やら鬱やら新たなネタの連発などですっかり公開を忘れていた警察車両ネタを、そろそろ公開しようと思います(;´∀`)

大阪府警高速隊の隠し球、BR9レガシィツーリングワゴン覆面車です。
M35ステージアに続く、掟破りのステーションワゴン型交通取締り覆面パトカーです。
2011年頃に配備され、2012年の年頭視閲式にも堂々と参加していました(今回の記事に使用した写真もその際に撮影したものです)
配備当初は府警高速隊の各分駐隊で使われましたが最終的には四ツ橋分駐隊に配備され、現在も神戸線などで取締りをしています。
やはり覆面パトカーとは思われにくいのか、違反者を捕まえている姿をよく見かけます^^;


ベースとなったのはアプライドモデルがAorBの車両で、グレードは2.5GTの素のモデル。
カラーはグラファイトグレーなのですが、一般車のBRツーリングワゴンであめったに見かけない色なので、非常に目立ちます^^;
せめてスティールシルバーにでもしていればさらに検挙率も上がっていたかもしれません?!

素の2.5GTでありながら、オプションでクリアビューパックとオールウェザーパックを装備しているため、HIDライトとライトウォッシャーが装備されており、フォグランプも純正オプション品を装備しています。


フロントグリルにはディーラーオプションのメッシュグリルを装備し、その中には前面警光灯としてLASを装備しています。警護車と同じ仕様ですねw



後ろ姿は、濃いスモークガラスとアンテナレスのために覆面パトカーらしさを全く感じさせません。
グラファイトグレーの車体色とナンバープレートの数字を頭に叩き込むしか対策はないでしょう(;´Д`)


こっそり車内も盗撮!
DINスペースには上からサイレンアンプと社外オーディオを装備し、その下の小物入れ部分をDINスペース化し、矢崎製ストップメーターが埋め込まれています。
カーロケナビ用に私と同じパナソニック製モニターを装備していますねw
このモニターの影(右側)にはアンテナ一体型ETC車載器が配置され、助手席前面のフィニッシャー部にパナソニック製カーロケ捜査端末(私と同じET8870Lではなく、細長いタイプの方)を貼り付けています。
今思えば、もっと近寄ってガッツリ撮影すればよかったです…w

<オマケ>

大阪府警年頭視閲式の会場でお馴染みの大阪城公園 太陽の広場で見かけた立て看板。
どれだけ火気厳禁を訴えたいのでしょう…必死さは伝わってきます^^;
花火は周囲の人の迷惑にならないように楽しみましょう…
Posted at 2013/11/05 21:20:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 警察車両 | クルマ
2013年11月02日 イイね!

そのホイール…(その2)

そのホイール…(その2)今度は逆にクラウンにセドリックのホイールを履かせたケースを。
兵庫県警高速隊の18クラウンに、Y33セドリック/グロリアのグランツーリスモ用純正アルミホイールを履かせています。これは案外ありかも??


兵庫県警は昔から、交通系の車両にアルミホイールを履かせることで有名ですね。
他にも二代目エスティマやZ30前期ソアラなど、様々なホイールがゼロクラウンに履かせていますw
Posted at 2013/11/02 22:33:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 警察車両 | クルマ
2013年11月02日 イイね!

そのホイール…(その1)

そのホイール…(その1)今後のことを悩んでは気分が不安定になるミノスケです。
気付けばブログも放置気味でした…(汗)
やはり心療内科だけでなく、カウンセリングも必要ですかねぇ^^;

それはそうと、画像は某県警のPY31セドリックセダン3.0クラシックSVの警護車の拡大図
あ、ナンバーでどこの県警かわかってしまうなw
一見、標準装備のホイールキャップを装備しているように見えるが…
S15#系クラウン用アルミホイールじゃあありませんか!
遠目に見ると違和感ないですが、センターキャップには宿敵のクラウンの王冠エンブレムがwww
と言うか、一体どこから入手したのか…?
Posted at 2013/11/02 21:32:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 警察車両 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation