
Naitoさんの308クワトロバルボーレです。
Naitoさんとも付き合いは古い。
1999年頃だったかな?当時フェラーリ・サーキット・ラウンド・シリーズというタイムアタックのイベントが筑波と茂木で開催されていて、
私はそれに参加したのだがNaitoさんも当時308で参加していた。
その後355に乗り換えたnaitoさんはフェラーリ・トロフィーの初戦、2001年の茂木にも参戦。
鬼のようなブロック攻撃を炸裂させ私も苦戦しましたΣ(||゜Д゜)ヒィィィィ
そして360F1に乗り換えたnaitoさん。
いつも表彰台圏内を走っているのに「そこじゃ、無理だぁぁぁぁぁ」と思う無謀なブレーキング
(多分Fポンのブレーキングポイントあたり)をブチかましてました。
旧FISCOの1コーナーなんか「減速できません」とばかりにコースアウト。
茂木でもグラベルへ出てしまったりして暴れまわっていた。
だからパドックに戻ってくるといつも砂利だらけ。
当時はお砂遊びが大好きなnaitoさんだった。
それと、とにかくイジルのが大好き。
いつもパドックやピットでクルマの下に入って何かしている。
左右で異なる材質のパッド入れたり( ̄ェ ̄;) エッ?
なんか怪しい銀紙を貼り付けたり・・・。
ドコかで買ってきたカナードをドライヤーで炙って曲げて装着していた時もあったにゃ?
パンタジャッキが倒れ、サイドステップに手を挟まれ
大流血したり・・・・(゜o゜)ゲッ!!
それと、何故かレース当日エンジンがかからなくなるケースが多いんです。
だから押しがけは基本です(゜∇゜ ;)エッ!?
F1マチックでも押しがけ (;゜⊿゜)ノ マジ?
多分、フェラーリ本社もF1マチックでの押しがけの仕方、知らないんじゃないかな?
とにかく、コース上でもPITでも私達をいつも楽しませてくれる。
そんな人なんです。

そんなNaitoさんだったが、2年前に私と2人でいろいろ電話で話す機会があった。
その電話が原因かどうかは分からないが、それからというモノ、常に上位に顔を出し昨年のコーンズフェスタ、グレード2では
総合優勝を勝ち取ったのだ。
そして今年。
何故か360から308に乗り換えたnaitoさん。
結構というか、かなり308に惚れ込んでいる。
かつて所有していたマシンにまた戻ったわけだが、
ヒストリッククラスでの戦いと電子デバイスのないレトロでアナログなマシンが気に入っているようだ。
岡山ではPUMAカラーにてフェラーリ・トロフィー・ヒストリック・クラスに参戦。
6月のFISCOに続き2位でチェッカーを受けた。
鬼ブロック?は308でも健在で私もその餌食となってしまった(;^_^A アセアセ・・・
でもその辺はnaitoさんと私の仲(どんな仲だ?)なので、何事も無く笑って終了。

308での鬼の様なブロック。
正確に言うと308でミラーは見ているんだけど、決して自分のラインは外しません。
「抜くなら勝手に抜いていけ」と・・・・・。
その餌食になったのは私だけではなくブルツーさんやドリケンさんも
FISCOでやられたらしい┓(´_`)┏
でも彼等にしてみると
「naitoさんは何に乗っても同じ。ラインは絶対に外さない。でもあーでなくてはnaitoさんじゃないよね?」
なんだか、文句言ってのか褒めているのか、よく分かりません`s(・'・;) エートォ...
それとこのDG。
naitoさんに言わせるとドルガバではありません。
「ドリフト・ゴー」...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
らしいです・・・(゜_゜i)タラー・・・
もなかさんをもってしても「やりずらい」と言わせた308でドリフトかます、naitoさん。
これからも我々を走りと、何かやらかす意外性で楽しませて欲しい。
Posted at 2006/07/31 09:59:25 | |
トラックバック(0) |
お友達 | クルマ