• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺ウサギのブログ一覧

2017年04月22日 イイね!

みんカラのタイムラインで・・・2

↓の記事を紹介しており、面白そうだったので読んでみました。

---------------------------------------------------------------------------------

【疑問】世界では標準的なDCTをなぜ日本車は採用しない
のか?


伝達効率や変速スピードなど高性能トランスミッションの代名詞といえるDCT(デュアルクラッチ
トランスミッション)は欧州車を中心に拡大している。

その一方でDCTを採用している国産車は少ない。現役モデルでいえば日産GT-Rが採用している
のと、ホンダのワンモーターハイブリッド「i-DCD」に使われているくらいだ。

ちなみに厳密には国産といえないアメリカで生産されているホンダNSXもDCTベースのハイブリッド
パワートレインとなっている。

DCTが登場したての頃であればまだしも、もはや欧州ではスタンダードになっているといえる今に
なっても国産車が世界のトレンドを追いかけないのは不思議だ。

生産設備や投資のタイミングなども影響してくるが、仮にDCT登場時にそのアドバンテージを認めて
いたとすれば、そろそろ国産の量産DCTが増えてきてもおかしくないタイミングだが、相変わらず
コンパクト系を中心にCVTが多く、ステップATについても多段化を進めてはいるもののDCTに置き
換えるというムードにはなっていない。

なぜならDCTにはスムースさに欠けるという構造上の欠点があるからだ。発進時にはジャダーと
までは言わなくてもショックは小さくはなく、トルクコンバーターを使うステップATやCVTには劣って
しまう。

さらに小排気量エンジンの低速トルクをカバーするのにトルクコンバーターを利用できるが、多板
クラッチを用いたDCTで同様の効果を得ることは期待できない。またシフトアップ(加速)時や高速
巡行での伝達効率は優れているDCTだが、シフトダウンでは回転合わせをする必要があるなど
パワートレイン全体でみるとロスが生じてしまう。

実はホンダはアメリカ向けとして、トルクコンバーターを組み合わせたDCTを開発している。日本
車に求められるスムースネスを考えるとトルクコンバーターは外せないということだろう。

つまりDCTはブランド性・商品性の面から、多くの日本車にはマッチしないといえそうだ。

欧州車でもメルセデスベンツは横置きレイアウトにはDCTを用意しているが、縦置きレイアウトの
EクラスやSクラスはステップATを採用している。ステップATの滑らかさへのニーズもあるということ
だろう。

また、自動運転技術が進むほど乗員にショックの少ない加減速が求められる。そうなると無段変速
への評価が高まる可能性もありそうだ。


---------------------------------------------------------------------------------

一通り読んでみたので、何故日本でDCTが普及しないのか?をボクなりに
考察してみますが・・・

まずDCTの基幹部分がボルグワーナー社及びその他のメーカーにパテントを
がっちり握られているし・・・

そのパテントをボルグワーナー社etcがタダで開示するんで、自由に作って
構わないよと言われても・・・

ゴーストップの多い日本の道路事情には不向きでしょうし、国産メーカーの
国内向け車種(2リッタークラスまで)だと、ヨーロッパ車では主流のダウン
サイジングターボやディーゼルターボではなく、JC08モードと言う”お受験
燃費”の数値を重んずるNAエンジンが大半ですが、それとのマッチングが
取れる確証がなく、生産設備の改修などコストが余計にかかるでしょうし、
ユーザー目線で言えば乾式だと発進時のジャダーや低速域でのスナッチが
目立ち、湿式では乾式の弱点は解消されるも、ギアオイルの交換に多額の
出費を迫られるなどのデメリットが存在するため、DCTの採用に二の足を
踏むんだろうと思いますし、現在広く採用されているCVTの方がその手の
パワーユニットに合ってなおかつコストも安く上がるでしょうから、国産の
殆どのFF車(またはFFベースの4WD車)がCVTを採用するのも無理からぬ
話かと。

DCTがダメなら・・・

スムースネスでは元々DCTに勝っており、CVTにも負けない
レベルですし、変速のダイレクト感ではCVTに大いに勝り、
DCTとも良い勝負の多段ATはどうだろう?!

現に自社生産の全ての車種で6速ATを採用しているマツダや、バレーノや
スイフトの一部グレードで1Lのダウンサイジングターボ+6ATを用意して
いるスズキの例もあるわけだし。

以下は余談・・・

来秋より実燃費に近いとされるWLTPなる新たな燃費基準で燃費を計測する
ようになることをつい先日知りましたが・・・

そうなれば今までのように”お受験燃費”対策のNA+CVTなクルマ作りでは
好成績を挙げにくくなると思われ、国産メーカーの国内向け車種でもダウン
サイジングターボ(ないしはディーゼルターボ)+多段ATをメインにして
いかざるを得なくなるなどクルマ作りが変わって行くんだろうと思うし、
そうなってもらいたいとワタクシめは切に願う次第です。

そしてSFやSGTなど、日本国内のトップカテゴリーのモータースポーツと
同じく、クルマ作りに関してもガラパゴスなんだなと改めて思いましたし、
どうにも勉強不足な内容の記事が多いWEB CARTOPさんですが、今回の
記事はかなり頑張っていて・・・

なんだよ・・・やれば出来る子じゃまいか♪
この調子でこれからも頼むよん(*´艸`*)


とちょっと上から目線な物言いで(´・ω・)スマソ
Posted at 2017/04/22 21:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@☆マッツ☆ さん

自分も約8年前に1級取っているので、ヨタ博行った時に持って行けば良かった…😅」
何シテル?   07/29 07:39
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation