メルセデスが強かったらねぇ…
前言を撤回するのも無理はないか?!
以下はF1-Gateさんの記事より。
-------------------------------------------------------------------------------
レッドブル・ホンダ、2019年の“最低でも5勝”という目標を撤回
レッドブル・ホンダは、2019年シーズン前に掲げていた“最低でも5勝”と目標を
撤回した。
シーズン開幕前、レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・
マルコは、ホンダとの新たなワークスパートナーシップの初年度は“最低でも5勝”を
挙げることが目標だと語っていた。
「ヘルムートが楽観主義者であることは誰もが知っていることだ」とレッドブル・
レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナは中国で微笑んだ。
「実際、勝利数に目標は設定していない。我々の目標は上位勢とのギャップを縮める
ことだ」
クリスチャン・ホーナーは、中国では状況は状況は改善したものの、レッドブル RB15は
まだ‟空力的な問題”を抱えていることを認めていたが、
マックス・フェルスタッペンは「現時点で僕たちにできる最大限はポイントを獲得すること
だ」と Ziggo Sport に語った。
クリスチャン・ホーナーも「我々全員ができる限り早くに最大限の競争力を達成したいと
思っている」と同意した。
レッドブル・ホンダのペースへの苦戦に加えて、ピエール・ガスリーは2019年にマックス・
フェルスタッペンのスピードに匹敵することに奮闘している。
それにより、トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトがレッドブルのコックピットに昇格する
との噂も出ている。
しかし、クリスチャン・ホーナーは、ピエール・ガスリーが新しい環境に慣れてきていると
中国で語った
「ピエールは完全には快適ではなかったかもしれないが、我々は彼がより容易な週末を
過ごしたのを見たと思う」とクリスチャン・ホーナーはコメント。
「彼は今、クルマの特性に合わせてスタイルを調整しているところだが、それにはすでに
進歩を果たしている」
「我々は彼がレースでファステストラップを記録するのを見ることができたし、それは彼に
いくらかの自信を与えるだろうことを期待している」
ピエール・ガスリーも「クルマのフィーリングは良くなっている」と同意する。
「まだやるべきことはたくさんありますが、レースごとに1歩ずつ向上ができて安心している
けど、一度に3歩ずつ向上できるよう、さらに頑張っていく」
-------------------------------------------------------------------------------
プレシーズンテストまではフェラーリが絶対的に優位と言われていたにもかかわらず、いざ開幕したら3戦連続して1-2フィニッシュなので、
メルセデスAMGは一昔前の相撲部屋に喩えるならば千代の富士や
北勝海を擁し、呆れるほど強かった九重部屋みたいなものですし、
セナとプロストを擁しホンダエンジンを積んでレースを席巻していた
時代のマクラーレンみたいなものかと。
フェラーリについては・・・
開幕してからメルセデスに土をつけられっぱなしで、なんとかここ2戦は
連続して表彰台に登壇しているもののその差は歴然としており・・・
下手したら2014年以来5年ぶりにシーズン未勝利なんて話もあり
得そうな気がします(´;ω;`)
そしてレッドブルについて、現時点でメルセデスばかりかフェラーリにも
及ばないのは、両チームに比べてPUの馬力が少ない事と、車体の空力
面で劣っている事が最大の理由ですが・・・
チームの成績不振の責任をホンダになすりつけるばかりだったあの焼き
パパイヤチームと違い、車体側の問題としっかり認めて対処したことで、
先日の中国GPでは幾分か改善が図られ、表彰台は逃したもののフェル
スタッペン選手が4位、ガスリー選手が6位+ファステストラップを獲得した
だけに、上向いてきた感じがしますね。
アゼルバイジャンGPまでにホンダのPUが、スペインGPまでに車体の空力
面でそれぞれアップデートが図られる予定ですが、それがうまく当たれば
フェラーリやメルセデスとガチでやり合えるでしょうし、当初目標としてきた
5勝は厳しいにしろ・・・
今シーズンも何戦かはメルセデスやフェラーリがコケて、チャンスが
転がり込むでしょうから、それをモノにして欲しいと思います♪(*´∀`*)
Posted at 2019/04/18 07:07:51 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記