前編から引き続き目に留まった一台をご紹介します。
④メルセデスベンツ Cクラス(W205後期)
Jinさんの愛車もといJinさんが1日レンタルで借りて来られた1台です。
最初はコロナやブルーバードぐらいの大きさだったCクラスですが…
現行では全長がローレルやマークⅡと大して変わらなくなりましたし、
全幅に至ってはクラウンよりも大きくなったので、長い年月を経て随分
立派になったもんだなぁとしみじみ…
中を見てみても、一昔前のCクラスや190Eでは考えられないほど豪華に
なり、ライバルにあたるBMWの3シリーズ(G20)に比べて洒落た感じに
なりましたね♪(*´艸`*)
クラシックとモダンが上手いこと融合したようなスタイルを有しつつ、
パワーユニットは恐ろしく未来的で・・・
このモデルはC200を名乗るので、2リッターだと思うでしょ?
でも実際は1.5リッターの直4ターボにスターターやジェネレーターを
兼ねるモーターを組み合わせたマイルドハイブリッドで、自分も一度
試乗した事がありますので、いずれ試乗記で詳しく書きますが・・・
始動する際やアイドリングストップから復帰する際にセルが回らずしてエンジンがかかる
のに驚かされます\(◎o◎)/!
現行モデルが登場して5年の歳月が経ちますが・・・
絶えず進化を続けているあたりは"セダンの
メートル原器"と称されるだけありますね♪
⑤メルセデスベンツ Cクラス(W203)
いつもパールホワイトのBE型レガシィB4を綺麗に乗っていらっしゃる
たけダスさんが代車で乗ってこられた一台です。
現行モデルの2代前になりますが、ヘッドライトの形が天才バカボンの
本官さんみたいでなんだか可愛らしいし、全体的にそれほどゴツくない
のも好感が持てました。
内装を見ると、ひと頃のようなコストダウン体質から脱け出ようとして
いた時期に出たモデルだけあって、現行のような豪華さや色気は無く、
"質実剛健"の言葉がよく似合いますが・・・
シンプルな雰囲気も良いもんですし、作りの良さはしっかり伝わります♪(*´艸`*)
このモデルはC240を名乗るので、2.4リッターだと思うでしょ?
実は2.6リッターのV6NAなので、現行とは正反対なのが面白いところですし、
今で言えばMazda3のセダンよりも小さな体躯に大きな排気量でかつ高出力な
エンジンが積まれているのもまた魅力的です(*´ω`*)
期せずしてCクラス同士で比べっこになりましたが・・・
SクラスやEクラスと並んでもそれほど見劣りしない今のCクラスに比べると
質実剛健、言い換えれば道具感が強い感じがするものの・・・
コンパクトな外寸や何処と無くトボけた顔つきに惹かれるものを感じ
ましたし、それぞれ美点があるんだなと思いました。
Posted at 2019/06/12 22:19:14 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記