• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺ウサギのブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

イルミ撮り2018@渋谷&表参道

前回予告した通り、今回は渋谷の青の洞窟と表参道のケヤキ並木他を撮り歩いて
きたお話をば♪

まずは渋谷の青の洞窟から・・・。


alt

今回は原宿(代々木第一体育館脇)から渋谷側へ撮り歩いてみましたが・・・

alt

alt

alt

alt

名前の通り青いライトが幻想的なのもさること
ながら、ビニールシートを川に見立てる演出が
相変わらず素敵だなぁと思いました♪(*´艸`*)

そして日を改めて、今度は表参道のイルミネーションですが・・・

alt

今回の冠スポンサーはGoogleなんですね?!

と言うことで、メインを見ていきましょうか。

alt

alt

alt

原宿でも表参道だと大人っぽい雰囲気なので、電球色でもアリかもです(;´∀`)

で、今回は初めて表参道ヒルズの中に入りましたが・・・


alt

alt

alt

alt

ここで結構凝ったライトアップがなされている
ことを初めて知ってビックリです\(◎o◎)/!

次回は旧業平橋他で撮ったものをUPしようと思います。
Posted at 2018/12/24 23:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年12月20日 イイね!

今月のFC-WORKSで気になったクルマたちetc

先の日記ではクルマのオフ会にもかかわらず、全く以ってクルマに触れていなかった
ので改めて。

今回自分の目に留まった一台については下記の通りです。

①三菱 デリカD:5

alt

つい最近実施されたビッグマイナーチェンジで、ここ数年では八百屋さんじゃないやの
つく商売の方々にも愛用されるケースが増えている、旧挙母市に本拠地を構えるあの
メーカーのあのモデルたちを彷彿とさせる顔立ちになっちゃいましたが・・・

alt

やはりこの顔立ちの方が三菱自動車らしく実直な
雰囲気でよく似合っていると思いました♪(*´ω`*)

②スバル シフォン

alt

以前はスバルの軽四は自製でしたが、ここ最近はダイハツからOEM供給されるようになり、
こちらのモデルもダイハツのタントのOEMです。

シフォンと言う車名は元々ヴィヴィオ・ビストロのグレード名だったけど、車名に昇格したん
ですよとオーナーさんよりお話を伺いました。

となれば、ムーヴキャンバスをOEM供給してもらって、レオーネのグレード名だったマイアで
販売してくんないかな?なんてちょっと思ったり・・・(;´∀`)

③マツダ サバンナRX-7 カブリオレ

alt

13Bのロータリーターボが搭載され、初代からグンと戦闘力が上がった2代目ですが、漢気
溢れる∞を用意する一方で、エレガントな屋根開き仕様も用意するところが印象的でした。

中を見るとタンカラーの革シートやトリムが配され・・・

alt

以前自分も乗っていたNAロードスターのVスペシャルのルーツは
ここにあったんだなとしみじみ思った次第です(*´∀`*)

④ホンダ アクティクローラ

alt

2代目のアクティのモデルライフ途中に追加された仕様で、後輪の代わりにキャタピラならぬ
クローラが装備されました。

※ずいぶん前にキャタピラーは登録商標のため、クローラが正式名称なのを下野康史
さんの
著書"カルトカーが絶対"を読んで知りました。

こちらの一台はクローラの代わりにタイヤが装着されていますが・・・

alt

それでも6輪の軽トラなんて滅多に見られるもの
ではなく、今回一番ビックリな一台なのは間違い
ありません!(๑•̀ㅁ•́๑)✧

alt

最後に・・・

今回はレアな車に出会えましたし、久しぶりにカツカレー大盛もいただけましたし、メンバーの
皆様のおかげで先月よりさらにマッタリしつつも楽しい時間を過ごせました^^

少々早いですが、メンバーの皆様に於かれましては良いお年をお迎えいただき、またお会い
出来る日を楽しみにしております。

alt
Posted at 2018/12/20 22:53:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年12月19日 イイね!

今年最後のFC-WORKSに参戦♪

先々週の末になりますが、先月に引き続いて今月もFC-WORKSに参戦して
まいりました。

まだ日が登らぬうちに出発し、お手洗い&朝メシ休憩で吉野街道沿いのセブンで
停まっていたところメンバーさんが数名やってきて、しばしおしゃべりに興じてから
大麦代駐車場へ。

着いた頃には既に大勢のメンバーさんが集まり、いつものようにたくさんお土産が
並んでおります。

alt

※今回のおぢちゃんたちのハートを射抜きそうなグッズはこちらw

alt

そして9時過ぎに朝礼が始まり・・・

alt

新メンバーさんのご挨拶・・・

alt

そして麺屋魔裟維さんによるベンチコートの営業活動を経て・・・

alt

alt

alt

※その営業活動が奏功したのか、オーダーは好調に推移した模様です。

久しぶりのステッカー紹介に移り・・・

alt

alt

皆勤賞発表〜授与式が催されました。

alt

そして毎年恒例と思しき集合写真の撮影を行い、朝礼が終了。

alt

お昼ぐらいまではめいめいに自由時間を過ごし、時計の針が12の文字に重なる
少し前にあのレストランへ・・・

alt

ここに来たのは実に一年半ぶりなので、やはり↓をチョイスして・・・

alt

待つことしばしで運ばれてきました。

alt

先月rabbit7さんより"カツカレー大盛りはもうチャレンジメニューじゃない"と伺って
おりましたが、見たところ結構ボリューミーであまり前と変わらん感じですし・・・

相変わらず公共施設のレストランのカレーに
してはレベルが高いなぁと思いました♪(*´ω`*)

昼食後はマッタリと過ごし、14時半ごろに終礼を迎え・・・

alt

alt

今年のFC-WORKSオフ会は無事に閉幕しました。

寒いのと帰路の渋滞を考慮して早めに発つも、早起きとカツカレー大盛りが効いて
睡魔に勝てず、途中のセブンで少し目を閉じ、帰りがけにちょっと給油して、笑点が
終わる頃に帰着しました。

クルマのオフ会なのに、クルマの話は全く取り上げませんでしたが、それについては
次の日記にて(;^ω^)
Posted at 2018/12/19 22:50:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年12月18日 イイね!

プラダを着た悪魔ならぬ・・・

プラダに喧嘩を売ったタチの悪いクレーマーと言ったところか?!

何の話か?!は以下に。

---------------------------------------------------------------------------------

プラダよ、お前もか! 黒人を揶揄する差別的キャラクターで謝罪に

「私は怒りに震えている。店に入ると、人種差別的な『ブラックフェイス』を目の当たりにし
ショックを受けました」

alt

SNSでそう怒りをあらわにしたのは、米ニューヨーク市の敏腕女性弁護士、チニエレ・エジエさん。
怒りの矛先は世界的な高級ブランドのプラダだ。

「ブラックフェイス」とは黒人に扮し顔を黒く塗る表現のことで、黒人を揶揄する差別表現とされて
いる。彼女が店頭で見たのは黒い顔と胴体、赤くて厚い唇が特徴のキャラクターだった。プラダは
クリスマス向けのギフトとして発売した商品だという。

「これは恐ろしい」「プラダを買うのをやめよう!」と炎上

チニエレさんはプラダを訪れる前にアフリカ系アメリカ人歴史文化博物館でブラックフェイスの
展示物を見て、プラダのキャラクターがあまりに似ていたのでショックを受けたという。

このことを投稿すると瞬く間に炎上、「これは恐ろしい。時代を全く分かっていない」「プラダを買う
のをやめよう!」とプラダに非難が向かった。

プラダは公式ツイッターで「プラダは差別的なイメージを嫌います。これは想像上の生き物であり、
現実世界を意識しておらず、『ブラックフェイス』も表現したものではありません」と弁明し、「深い
遺憾の意を表明し心からおわびます。該当商品はすでに市場から撤去されており、販売はいたし
ません」と謝罪した。

チニエレ・エジエさんはイエール大学・コロンビア法律学校を卒業し、人種問題・ジェンダー・LGBTの
権利などについて取り組んでいる弁護士だ。

alt

プラダの釈明についても「想像上の生き物で差別の意図はない」というプラダの主張に「人種差別
的な表現について歴史上繰り返されてきた言い訳と同じ」と批判する。

一方、SNSには「猿=黒人と考えている君たちが差別的なのでは?」という意見もあった。

---------------------------------------------------------------------------------

問題のプラダのキャラクターを改めて見てみると・・・

alt

確かにちょっと体色が黒く、唇が分厚い感じなので言わんとしていることは
理解出来るにしろ、プラダが釈明するように”想像上の生き物”とも捉えられ
ますね(;^ω^)


それならばプラダも堂々と使えばいいのに、批判を受けて取り下げちゃった
のは、商売への影響を最小限に留めたい意図は分かるけど残念です。


変な話、この弁護士はいちゃもんをつけて自分の名前を売り、上手くやれば
相手から賠償額をせしめられるかもなんて考えているだけなので・・・

プラダ側も有能な弁護団を組んで、二度と法に
携われないぐらい叩きのめしてやるべきじゃね?!

この弁護士だけに限らず・・・

人権だの差別だの平和だの多様性だのをやたら
声高に叫ぶような面々にロクなやつはいないなぁと
改めて思ったよね・・・( ´Д`)=3

それと私事で大変恐縮ですが、自身のFacebookアカウントが度々停止を食らい
まして、その理由はこちらにそんな意図がないにも拘らず、投稿内容が差別的
ないしは人権侵害に当たるとのことで、差別や人権侵害が悪いことぐらいバカな
俺でも分かりますが・・・

今回の件にしても、自身のFacebookアカウントの度重なる停止にしても・・・

安易に差別だ何だって話を持ち出してあれも駄目
これも駄目なんてやっていたら、どんどん言論や
表現が統制されていっちまうんじゃないかな?と
危惧してしまいます(;´Д`)
Posted at 2018/12/18 23:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年12月16日 イイね!

2年ぶりに谷保天満宮旧車祭に行ってみた♪(*´∀`*) 後編

(前編からの続き)

流石にメイン会場だけあって、アイコンとなっているタクリー号(レプリカ)を始め、
クラシカルなクルマやレアなクルマが勢揃いでしたが・・・


alt

ここで気になった一台は以下の通りです。

①Ford GT40
alt

ル・マン24時間レースにてフェラーリに勝つために開発されたレーシングマシンとして
あまりに有名ですが・・・

正式名称は”Ford GT”で、40と言うのは車高が40インチ(101.6cm)
なのにビックリして記者が付けた通称だってことを今まで知りません
でした\(◎o◎)/!

実際に目にして”地を這う”って言葉がぴったり来るように思いました。

②Pininfarina 2000 Spider
alt

一見フィアット124スパイダー?と思いましたが、よくよく調べてみると・・・

1982年以降は車名からFiatの名が外され、ボディ製造を行って
いたPininfarinaブランドで販売されるようになったんですね?!

こちらの個体はアメリカ仕様なのかバンパーが付いておりますが、元々124ですから
やはりバンパーレスの方が見映えがいいなと思いました(;・∀・)

alt

ちなみにインテリアも少々モダナイズされていますが、取って付けた感は否めない
ところか?!(;´Д`)

③スバル・アルシオーネ 2.7VXalt

当時のスバルの主力車種だったレオーネをベースに作られたスペシャリティカーで、
↓の画像にもあるようにドアハンドルの凹凸もなくすなど徹底して空力を追い求めた
モデルです。

alt

当初はレオーネと共通の1.8Lの4発Boxerターボのみでしたが、後に2.7LのBoxer
6発NAが追加され、このモデルは後者に当たります。

この形のアルシオーネを目にしたのは何年ぶりだろう・・・。

④BMW 2000C Automatic
alt

現在もラインナップされている5シリーズの前身に当たる”ノイエ・クラッセ”をベースに
した2ドアクーペで、後の3.0CS~6シリーズ~8シリーズの元祖みたいなものか?!

ちなみにデザインを担当したのは、ランボルギーニのカウンタックやシトロエンのBXを
手がけたことで有名なマルチェロ・ガンディーニさんですし、車体制作はVWビートルの
オープンやカルマン・ギア及び日産のマイクラC+Cなどオープンカー制作にかけては
スペシャリストとして有名な(今は亡き)カルマン社で手がけていました。

今では自動車メーカーにデザイン部門を設けているため、カロッツェリアにデザインを
コーチビルダーに車体制作を外注するケースはほぼ皆無でしょうが、1970年代までは
BMWでもそんなケースがあったんですねぇ・・・。

⑤Triumph Italia 2000
alt

トライアンフと言って思い浮かぶのは、TR3とかスピットファイア、あるいはトップ・
ギアのチャレンジ企画に登場したドロマイト・スプリントぐらいで、恥ずかしながら
このクルマの存在は全く知りませんでした(;^ω^)

alt

説明書きを読むと・・・

TR3をベースに、日本車だと日野コンテッサ1300やプリンス・スカイラインスポーツを
手がけたミケロッティがボディーデザインを行い、ダイハツ・コンパーノのデザインを
行ったヴィニャーレが生産を担務しており・・・

イタリアって車名は実にわかりやすいですね(;^ω^)

一通り見終わると既に時計の針が12時を回っており、第2会場&第3会場に着く頃には
行きに乗ったバス(及びドライバーさん)が休憩時間に入っており、運転再開までかなり
待たされるために帰りの足をどうしようか?と悩んでいたところ、良いタイミングで国立駅
行きのバスがやって来たので乗って帰ることにしました。

alt

乗って気付きましたが、こちらの一台はうちの地元を走る東急バスだと過去帳入り
しちゃった日産ディーゼルのスペースランナーJP(初期型)で・・・


alt

オリジナルの日デの6発サウンドはやはり良いもんだなぁと
しみじみ(*´Д`*)


alt

旧車を拝めたり昭和な観光バスに乗れたこともさることながら、うちの方では既に
見られなくなった路線バスにも期せずして乗れたので・・・

行き帰り含めて楽しんできました♪(*´∀`*)
Posted at 2018/12/16 18:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@湘南スタイル さん こんばんは♪自身も↓のヤツと目が合ってしまったが最後、お迎えすることに(;´∀`)」
何シテル?   10/26 18:48
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 34 5 678
910 11 12 13 14 15
1617 18 19 202122
23 24 2526 272829
30 31     

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation