• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月23日

赤城山詣終了

赤城山詣終了 ちょいと日があいてしまいましたが先週の 赤城山詣でをした旅の記録の続きです


今回のルートは 渋川伊香保インターを下り 下道で約30km(ホントは前橋インターを下りた方が近いのですが ギリギリ迄榛名山と迷ってました) 目指すは赤城山山頂某所へのヒルクライムです


途中 エアロをまとったいかにも早そうなあやしいBMWが後方に来ました しばらくは先行したものの慣れない久々なコースなので 路肩が広くなったのを見計らい ハザードたいてお先にどうぞと道を譲り 後ろについて行くことにしました


コースは道端も広く中高速域のストレートとえげつない鋭角コーナーが連続する
ステージ 3速では失速してしまうので 2速6000回転迄回してエンジンに活を入れます


ヒルクライムのコーナーでは アクセルのオンオフで舵角修正をしながらパス 早速新しい15インチタイヤアルミが 踏ん張ってくれましたが ウェットな低μ路面の為 鋭角コーナーでは早くもリアがズルズルとスライドしました

BMWは何とか視界に捕らえてはいたものの 195/50R15の新タイヤは185/60R14と比較してタイヤのヨレが少ない一方 いつグリップが無くなって破綻するか?そのギリギリの見極めが難しいなと感じました まだまだ試行錯誤が必要です


良いお勉強をさせて頂いた所で BMWは右の駐車場に逸れ 私はしばらく進んで左側の山頂某所で休憩 晴れてれば風光明媚な所なのでしょうけど悪天候と霧でサッパリ見えず… まあ 今回は試走メインで物見遊山が目的では無いので よしとしましょうか


山頂某所・休憩所のパネルで赤城山の文学史のお勉強をした後 駐車場に戻ると 先程のBMWが何故か我愛車の隣に… とりあえずツーショットを撮っておきました(笑)

で その後は赤城神社のある湖迄おりて来て 先程同様の別のコース1往復しました(何気に往復30kmぐらいある)


道路脇には古ぼけた駐車場がチラホラあったり コースはやや波打っていたり… 恐らく昔々の「全盛期時代」はドライブを楽しむ方々が多く集ったことでしょう 時代は変わって今ではひっそりとした感じとなり 一抹の寂寥感も感じました


さて 湖畔に戻って来て由緒正しき赤城神社に詣でました 立地が湖の真ん中という何とも不思議な境内でしたが既に日も落ちて来て 他に参拝客も無く ゆっくり散策出来ました


しばらくするといつの間にか湖畔を覆い隠すかのごとき濃霧が発生し 怪しい雰囲気も湧いて来ました これは神様も営業終了かな?と感じ お賽銭を入れて早々に撤収しました


それから付近の温泉を目指してナビを設定 すると行きとはまた違うダウンヒルの道を進み下山することとなりました


で 何気なくチョイスしたこの道なのですが 途中迄は広かったもののだんだんと狭くなり ついには1.5車線ぐらいの これまたえげつないコーナーが乱立するとんでもない所に変貌を遂げました


…しかし 少し進んでみると リズムがとりやすく 先程迄の広い道よりもむしろ走りやすい アクセルブレーキのタイミングやラインの見極めがし易いという点に気がつき… なにぶん6年振りの来訪で はて?通ったことがあったか?と気になりました

しばらくして合点が行ったのは 埼玉のいつもの夜景鑑賞ドライブコース兼某魔界村にリズムが似てるという点 狭路マニアの方で むやみやたらとだだっ広い道では満足出来きないという方にはオススメな感じです(笑)


温泉に到着すると昭和+南方の土人文化の織り混ざった様な 妖しげな土産物の並ぶとある店舗に… 店主のおやっさんに日帰り温泉を申し込み 宿泊客優先の時間規制はあるか?と聞くと 「特に無いよ~」と行ったゆるい回答が… 好きなだけ入って良いよ~といった適当な感じが好印象でした(笑)


改築工事中なのか はたまた朽ち果てようとしてるのか やたら急勾配な館内をぶらぶら歩いて 内風呂と露天風呂を楽しみ テスト走行で疲れた体を癒やしました


そこから 再び魔界村の様な多連コーナーを黙々とパスし 北関東の某インターから関越道に合流して 帰路につきました


なかなかどうして得るものの多いドライブでした


しかし インターに乗る前に ふと黄色いNA型のロードスターが売りに出されているのが目に入りました 最近 黄色いロードスタート乗りの方々と遊ぶ機会があり ちょいと気になる一台でした
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2013/06/23 00:38:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リピ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

断捨離中に出て来た、雑誌「幼稚園」
MLpoloさん

初洗車^^
ぎゃらがさん

久しぶりに家族集合
THE TALLさん

夜勤明けの晩酌🍶
brown3さん

トルコ🇹🇷紀行
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2013年6月23日 6:55
赤城山詣お疲れ様です。
黄色な一台です(笑)

売りに出されていた黄色1台、買い足しで如何でしょう?(笑)
コメントへの返答
2013年6月24日 22:18
これはこれは どうも 黄色倶楽部代表様のお出ましですね というか いつの間にか黄色い包囲網が確立された このコメント欄は何じゃらほい!?(死語)と驚きました(笑)

いやあ その黄ロドはエアロもつけて結構いじってある感じでした 今の愛車がいじくり倒してあるので仮に買い足しするならば ノーマル然とした個体が良いですなぁ
2013年6月23日 10:07
こんにちは(^^)
同じく黄色でございます(笑)

赤城山ですか。
ゲームの「街道バトル」でホームコースにしてた場所です(笑)

真夏になる前に、榛名山か赤城山、もしくは首都高辺りに繰り出そうかなぁ
コメントへの返答
2013年6月24日 23:41
おお 第二号ですね(笑)街道バトルは私もやってましたよ~ ヘタクソすぎて箱根 榛名止まりでしたが…


関東圏には色々とドライブスポットがありますから お時間あれば ぜひお越し下さいませ


あ 埼玉最凶の魔界村もお忘れ無く(笑)

2013年6月23日 13:32
コメント欄の黄色祭りワロタ黄色3号です(^q^)
youも早く4号になっちゃいなyo

赤城の道幅狭いコースってわたしがクーラントスプラッシュしたところかなぁ…
かなりトラウマ(-_-;)
そしてその温泉が気になる!!
コメントへの返答
2013年6月24日 23:51
遂に3号迄 来たかい(笑)

狙い目は やはりキレンジャイ氏同様 希少価値の高いJリミテッド2のATかなあ 75台しかないから余計にコレクター魂に火が着くわい(笑)宝くじが当たればねぇ


その黄号悲劇の地かもしれないね ありゃあ マシンへの負担も相当なものだよ まあ 次回の遠征地として今度 打ち合わせしますかな なかなかどうして面白い温泉だったよ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月31日 08:27 - 08/01 12:49、
27.08 Km 16 時間 37 分、
1ハイタッチ、バッジ7個を獲得、テリトリーポイント70pt.を獲得」
何シテル?   08/01 12:49
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation