• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月31日

アッツ島守備隊戦記捕捉と所感

アッツ島における激闘、なぜ守備隊は奮闘することができたのか?


そもそもアッツ島の守備隊長に任命された山崎保代(世ではなく代でした。訂正します)大佐は米軍のアッツ島、キスカ島奪還作戦のために他の地域から赴任して来ましたが、これから赴く任務の内容を充分に理解していた様子で、着任前に家族に宛てて遺書をしたためています。


戦争は補給と士気で行うものと言われていますが、空と海をアメリカに抑えられていましたので、既に補給を期待することは出来ない状態にありました。


山崎大佐の入島自体も潜水艦で秘密裏に行われており、遺書を書いての出陣というのも決してオーバーなことではなかったのです。

実は前述のような日本軍の活躍の裏には、援軍部隊の到着まで持ちこたえれば、この戦いに勝利出来るという希望があったのです。


この増援部隊の派遣は、札幌北方軍司令部の樋口季一郎陸軍中将(ひぐち きいちろう)の発案により、大本営からの正式な許可も出ていた決定であり、この増援だけがアッツ防衛隊の光明だったのです。

しかしながら、この望みは虚しく潰えることとなります。

大本営より増援の派遣を中止するとの連絡が入ったのです。


それでもアッツ島の日本兵たちは果敢に戦い続けますが、圧倒的な兵力の差には逆らいきれず、徐々に追い込まれて行きました。


そして遂に、その日がやって来ます。

1943年5月29日、生き残った山崎大尉以下、約300名の兵士たちは、これより突撃するとの最後の打電を残し、まともな武器さえ持たない状態で、敵陣に突撃を試みたのです。


その結果は、当然ながら惨憺たるものとなり、生き残った者は僅か28名。


その生存率1%以下と言う、文字通りの玉砕戦(玉と散る)となったのです。


生き残った28名の内の1人が後の取材に対して、「自決あるいは突撃を強要された」という趣旨の発言をしたと伝えられています。


あなたはこの話を聞いて、どのように思われますか?


日本軍は勝ち目のない戦いに兵士たちを向かわせ、約束した援軍も派遣しなかった。

その揚句に、負けると決まれば、自決か突撃を強要した。


当時の日本は何て酷い国だったのか・・・。

そう思うのが当然かもしれません。

しかしながら、この戦いにも闇に葬られた事実が存在するのです。


まず、大本営が援軍を出さなかったことを、見捨てたというのには疑問が残ります。


当時の日本海軍には物資、人員的に若干の余裕があったことが、見捨てたという疑いの根拠であるようですが、海と空を抑えられている以上、援軍が到着前に大打撃を受けることは必至でしょうから、そこにも苦渋の決断があった可能性があります。


また、援軍を出すと約束した札幌北方軍司令部の樋口陸軍中将は、大本営の援軍中止の知らせに激怒し、アッツ島の救援に行かない代わりに、約6,000名の人員を残すキスカ島への救出作戦を実行することを大本営に約束させたという記録があります。


そして現実に、7月29日にはこの救出作戦は実行に移され、日本は潜水艦3隻を失いながらも、約6000名全員を助け出すという奇跡的な成功を収めているのです。


確かにアッツ島の救援に行かなかった日本軍の行いは酷いことに見えますが、こうした気概を持った者たちが軍部の中にも確実に存在していたことを忘れてはいけません。


これに加えて、アッツ島に取り残された山崎大佐と、救援の断念を伝える樋口陸軍中将の通信もしっかりと記録に残っています。


援軍は送れないと言った樋口中将に対する、山崎大佐の返答は下記のようなものでした。


「戦さする身、生死はもとより問題ではない。守地よりの撤退、将兵の望むところではない。 戦局全般の為、重要拠点たるこの島を、力及ばずして敵手に委ねるにいたるとすれば、罪は万死に値すべし。 今後、戦闘方針を持久より決戦に転換しなし得る限りの損害を敵に与え、九牛の一毛ながら戦争遂行に寄与せんとす。 なお今後の報告は、戦況より敵の戦法及びこれが対策に重点をおく。 もし将来、この種の戦闘の教訓として、いささかでもお役に立てば、望外の幸である。 その期いたらば、将兵全員一丸となって死地につき、霊魂は永く祖国を守ることを信ず」

つまり、

戦争をする以上、死ぬのは覚悟している。撤退は望むとこではない。重要拠点のこの島を敵に渡すことこそ罪なのだ。 これからは援軍を待つのではなく、攻撃のみに切り替え、敵に少しでも損害を与えようと思う。 そしてこれからの連絡は、敵がどんな戦法をとって来たか、それにどう備えるべきかに重点を置くことにするから、今後の戦い方の参考にして欲しい。 そして時が来たなら、全軍一丸となって突撃し、その霊はこれからも祖国を守り続けます。

と言っているのです。

援軍を送れない軍に対して、文句一つ言わないどころか、自分たちの戦い方を参考にしてくれといっているのです。

そして山崎大佐はこの通信で宣言した通り、300名の兵を連れてアメリカ軍に突撃を果たすこととなります。


この最後の突撃における山崎大佐の奮戦は敵国のアメリカでも語り草となっており、自ら軍団の先頭に立ち、右手に軍刀、左手に日の丸の旗を持ち突進を続けました。


そして驚愕するアメリカ軍の戦線を次々と突破し、敵陣深くまで切り込んでいったのです。


この際も、アメリカ軍は繰り返し降伏勧告を放送で流していたそうですが、彼らは誰一人として降伏することなく、異国の地に散っていったのです。

後年行われた発掘調査においては、突撃した日本軍の先頭に山崎大佐の遺品と遺骨が発見され、この壮絶な突撃が事実であったことが証明されました。


また突撃に際して山崎大佐は、大本営に対して、これから突撃を敢行すること、軍事秘密の漏えいを警戒して無線機を破壊することを伝えて来ていますが、この報せを聞いた昭和天皇は、連絡が届かないのを承知で「最後まで良くやった!」という通信を送らせ続けたといいます。


これがアッツ島玉砕のもう一つの事実なのです。

確かに、援軍を出さなかった大本営のやり方には納得がいかない点もあるかもしれませんが、アッツ島で戦った山崎保代大佐、そして戦死した兵士たちの精神は正に侍の気高さを有しています。


そして、アッツ島と引き換えにキスカ島を救った樋口季一郎陸軍中将、貴重な潜水艦を失いながらも約束を守った軍の上層部。


戦争という狂った状況の中でも、彼らは決して日本人の誇りを失っていなかったのです。

もしアッツ島の守備隊がこれ程の奮戦をしていなけば、キスカ島はもっと早く陥落していたでしょうから、約6,000名の奇跡の救出劇も叶わなかったはずです。


それでもあなたは、山崎隊の決死の突撃が国に強要されてのものだと思いますか?

歴史は、見方、切り取り方によって大きく印象が変わってしまうものです。


先に述べた生存者の方の証言が、アッツで散った方々の意見を代表しているように聞こえてしまいますが、残りの約2,600人の意見を聞くことは永久に出来ないのです。


私には、繰り返しの降伏勧告を無視し、突撃を行った方々の行動が強制であったとは到底信じられません。


また考えるべきは、この生存者が話した内容の全てを、メディアが伝えているとは限らないという点です。


長い話の一部を切り取り、時には繋ぎ合わせることはマスコミの得意技なのですから。

最後に別のアッツ島生存者の言葉を記させて頂きます。


私はもう、二度と戦争はしたくない。

でも、もし国土を侵されるようなことかあれば、また何時でも武器を取るつもりだ。

どうですか?最初の一文のみの場合と、全ての文を読んだ際の感想は、全くの別物になっていませんか。


残念なことに、このような情報の操作が普通に行われているのが、日本のメディアの現状なのです。


このブログをお読み頂いた方々には、あの悲惨な戦いを生き残り、多くの仲間を失った方が残したこの言葉の意味を、しっかりと噛み締めて頂きたい。


あなたはこの壮絶な戦いで亡くなっていった方々の魂を、国に捨てられたら、哀れな亡霊だと思いますか?

それとも、祖国のために身を挺して戦い、散っていった偉大な英霊たちとして手を合わせますか?

極寒の地・アッツ島の戦いで玉砕された約2,600名の方々は何も語ることが出来ません。

それを決めるのは、彼らに命を繋いで頂いたあなた自身なのです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/31 00:31:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ファミ。
.ξさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

箭弓稲荷神社と足利織姫神社お詣り⛩
T19さん

ついに来た・・・自動車税
彼ら快さん

小網神社⛩️強運厄除‼️右に腕時計 ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月08日 08:20 - 05/09 09:26、
31.39 Km 10 時間 35 分、
バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   05/09 09:26
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

AQielev ドライブレコーダー 前後カメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 19:01:42
ロドらんまいけ お花アンテナ ~みんなで咲かそうロドの花 Ver.2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 19:01:19
nobunobu33さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 07:26:41

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation