• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月08日

量産品に宿るもの、日本帝國裏峠計画。

量産品に宿るもの、日本帝國裏峠計画。 数年前にギネス認定を受けたロードスター累計生産台数100万台越え。






其の膨大な数字にもあるように、クルマと言えば現代文明における代表的な量産品である。


工場で同規格で大量に生産され、其に違いが生ずることはない。


だが、ことロードスターに限って言えば不思議と同じではないと、あえて言える。


コロナ禍に依り、全盛期に比べれば参加者はやや減った感のあるロードスター軽井沢ミーティング。


其でも1000有余台近くも集まる当ミーティングにおいて、かれこれ10年以上会場誘導ボランティアをさせて頂いて居る著者であるが、今だかつて一台として同じクルマを見たことがない。


2015年に初めてお目見えした新車当時のNDですら、何かしら違いを見たような気がする。




其は一重に乗り手の思いや拘りに拠る所が大きいのかもしれない。









正に様々な意味合いで「人馬一体」である。




余談ながら著者にはクルマという機械を擬人化する趣味は無い。何故ならば機械は手間暇かければ人間と違って裏切ることは無いからである。


確実に信頼感を得られる機械をあえて不安定な存在である「擬人」と化して、其の存在を貶めることは無いと確信する。


だが、乗り手の強い意思が宿り、其にクルマがまるで生き物の様に応えるというのはあるのかもしれない。


一見すれば矛盾する、如何にも非科学的なことだが、数十億年の歴史を有する宇宙・森羅万象の理全てを、たかだか数百万年の足跡しかない人間ごときの「科学」で、全て説明出来るとは到底思えない。


そんな驕りが通用する筈も無い。








私事だがこんな話がある。


著者がたまに行くドライブコースの夜景鑑賞スポット兼某魔界村。かつての恩師と共に一時よく走ったものである。









ただし、そこは恐らく他の山間部でも語り伝えられることがあるように、「あちら側との世界」との境目のようなところ。何者かの視線を常に感じるし、地図にもろくに載らないような狭路。ガードレールもあまり無く、スマホのアンテナも入らない。色々な意味で「最凶」の地点である。


ある時、恩師の方が何気なく休憩中に自車を写メに撮ってみた。其を見せて頂いたところ、怪しげな顔みたいなものや、オーブみたいなものが無数に写って居た。


其の中の1つがクルマの近くに写り込み、うらめしそうな表情をして居た。が、何とクルマから赤いモヤモヤとしたものが出て、其の顔を打ち消して居たのだ。まるでドライバーを守るかのように。クルマがそういった邪気(?)を喰っているようにも見えた。


嘘みたいなホントの話。信じるかどうかはあなた次第。


ただ、長年強い目的意識を持ってそういった道に通い続けた結果、クルマに「オーラ」みたいなものが宿り、乗り手に仇なす「何か」から守るようになるのだとも言う。


著者のロードスター(当時はNA初號機)からも同じようなオーラを感じるとお伺いした。


もしかすると此の10数年、大きな事故も無く生き残ってこれたのは「クルマが守って居てくれたから?」なのかもしれない。


そんなオーラを持つクルマ、そうそう無いらしいのだが、各種ミーティングやら、或いは昨今流行りのジャパン峠プロジェクトのステッカー収集に興じる同志の方々やら、或いは此のブログをご覧になられていらっしゃるみんカラヘビーユーザーの方々のマシーンならば、該当する存在があるのかもしれない(笑)


最後に前述の「夜景鑑賞スポット兼某魔界村」。日中ならば営業する休憩スポットもあるので、ジャパン峠プロジェクトステッカーの候補の一つに?とも考えてみたが…。


先日ゲーセンでレースゲームを行い悪い虫がうずいた結果、久々に出向いた所、どうにも空気が重い。そして真っ暗闇。夜だから当たり前なのだが、其以上に漆黒の闇と言った感じ。







どうやら、著者の出向いた日の明け方。さほど遠くない地点で、長時間駐車をして居る不審車両の中から、人であった方々が発見されたとの由。







やれやれ、またか…。


どうにも此所は、様々な方々を惹き付けて止まないのかもしれない。先にあちら側に逝った者達が後から続く者を惹き付けるのかもしれない。


現に著者みたいに何年も通いつめて居る物好きも少なからず存在する訳であるから(苦笑)


全ては物言わぬ漆黒の闇夜に消されてしまい、真相は文字通り闇である。




いかんいかん、こんな怪しげな所で、裏の世界とは正反対のステッカーを売る訳にもいかんでしょうf(^^;


やはり、峠ステッカーは、風光明媚な所でお願いいたします\(^-^)/


※画像はイメージです。



ブログ一覧
Posted at 2022/02/09 00:45:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い いや 熱い
wakasagi29_さん

通勤ドライブBGM
kurajiさん

スイカ全滅被害!
よっちん321さん

コペン 教習🔰
TOM'S-GSさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
HIDE4さん

感染症感染してました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月31日 08:27 - 08/01 12:49、
27.08 Km 16 時間 37 分、
1ハイタッチ、バッジ7個を獲得、テリトリーポイント70pt.を獲得」
何シテル?   08/01 12:49
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation