• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2008年03月19日 イイね!

40万km走行車の罠

今日 職場でオイル・エレメント交換の車 スバルのサンバーが入庫しました


ピットへ クルマを入れようとして乗り込むと 手巻きのウインドーやら 4速MT 簡素な作りの運転席 つまみがむき出しのカーラジオが目に入りました


車両を移動してみると ハンドルが妙に重くてダイレクト感が… おお?パワステ無しか!と気付きました


その後走行距離を作業指図書に書こうとした所 「えーっと 4万… いや 待て 一桁多いぞ… 違うな 40万Kmか!これはスゴい」と 驚きもひとしおでした


最近 作業をしたクルマはハイブリッドだったり スマートキーだったり CVTだったり エンジン音も殆んどしないようなのばかりでしたが そこに突如として思わぬ旧車の登場でした


荒々しいエンジン音 微妙なクラッチワーク… 前述の装備と合間ってスタールビーとしてはかなり萌えポイントが高いクルマでした(o^∀^o)


しかし… 思わぬ落とし穴も… エレメントを交換する為に立ちはだかったアンダーカバー やたら複雑怪奇な構造で 作業自体はえらく苦戦しました(滝汗)先輩も「これは初めて見た」と驚いておりました


誰だ?こんな作りにしたヤツは?(涙)と思いましたが 軽のワゴンとして荷室確保の為リア下にエンジン 運転席 助手席の下にウォッシャータンクがあったりと 詰め込む必要があった中で こうなったのかなあ と諦めました(笑)


それにしても 40万km走行車… よくタクシーやトラックには 過走行車が多いと言いますが 自家用の業務用っぽい車両で こんだけ乗ってもらえれば クルマも喜んでいることでしょう


一方ロド乗りを例にするなら大事な愛車に「いつまで(何万km)乗れるか」というのが 最も気になると言われております 対して我がユーたん号は現在約13万4千km 何だか勇気をもらうことが出来ましたよ♪


余談ながら ロドと同じ2人乗りのMR‐Sに 運転・助手席のキーを一度に開閉するボタンがあったのは 何だかくやしかったデス(笑)
Posted at 2008/03/20 01:03:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | イエローハット | クルマ
2008年02月25日 イイね!

試乗インプレッション!

今回の横浜タイヤ様試乗会の内容です 使用した車はカローラ3台 それぞれ195/65R15のサイズで BRIDGESTONEのプレイズ ダンロップのルマンLM703 そして横浜の新タイヤ Earth‐1を装着します


方法はパイロンを並べたコースで 左右へグネグネとスラローム 30kmぐらいで旋回 50kmぐらいでフルブレーキ ロープの上で路面から拾う凹凸を再現 20kmぐらいからニュートラルで転がり抵抗を感じます


他に外周でクルーガーとランドクルーザープラドに 扁平率40で20インチのジオランダーとPARADAというSUV向けタイヤを エスティマ2台に 215/60R16のEarth‐1とLM703をそれぞれ履かせて 同乗走行するというものでした


カローラで最も印象に残ったのは旋回時です スタールビー愛用且つ御用達のプレイズですが BRIDGESTONEはサイドウォールが固い為 踏ん張りが強く 身体にかかる遠心力が強いかなあと… 一方 Earth‐1やLM703は荷重がアンダーに流れる為
楽な感じでした


20インチの方は タイヤが薄いので静粛性や 乗り心地に問題があるかと思いきや スゴく良いものでした


エスティマの方は Earth‐1の方が路面の細かい凹凸を拾うコツコツ感が少なかったデス

以上 非常に簡単で申し訳ありませんが スタールビーのインプレッションでありますm(_ _)m
Posted at 2008/02/25 23:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | イエローハット | クルマ
2008年02月25日 イイね!

'08横浜タイヤ試乗会in関越スポーツランド

'08横浜タイヤ試乗会in関越スポーツランド今日は 群馬県は関越スポーツランドという所に来ております 当地はカート場とパイロンを使用するジムカーナ場の2ヶ所にてスポーツ走行を楽しめる場となっております


今回の目的は 我愛車ユーたん号でいざ!走行会へ!ではなく 横浜タイヤ様主催の新発売のエコタイヤ 「earth‐1」試乗会への参加です☆


詳細やインプレッションは後々 アップして参ります(o^∀^o)
Posted at 2008/02/25 10:51:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | イエローハット | クルマ
2007年10月11日 イイね!

試乗感想☆

試乗感想☆今回の試乗会は 日産マーチのABS解除車両に 185/55R15を履かせ 空気圧 前2.2 後2.1 で統一 一号車から「ヨコハマ・IG20」「BRIDGESTONE・ブリザックREVO2」「ダンロップ・DSX」という走行順序で 行われました

出発時や パイロンの周囲の8文字旋回など 性能を推し量る要素はいくらか ありましたが 一番の目玉は 時速20kmから 急ブレーキをかけ ロックさせた状態から停止迄の制動距離という点です


複数者の試乗データを元に 補正制動距離={制動距離}×{目標速度×測定速度}二乗で計算 結果はヨコハマ 14.3m BRIDGESTONE 11.4m ダンロップ 13.3mというものでした


さすが 国内外で有数のメーカーなだけに BRIDGESTONEが一番な数値を見せました


スタールビーも去年よりはアクセルをちょっぴり吹かし カウンターを当てる等の動作を行ってみましたが やっぱりBRIDGESTONEが安心感がありましたね☆

写真は終了後のお昼休憩です 晴天下 参加者の皆様はノンビリされてました(笑)


ちなみに振る舞われたお昼は おぎの屋で有名な峠の釜飯でした 美味しさの余り 写真を撮りそびれてしまいました(笑)
Posted at 2007/10/11 22:33:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | イエローハット | ビジネス/学習
2007年10月11日 イイね!

試乗開始!

試乗開始!簡単なブリーフィングの後 いよいよ試乗開始です

果たして 氷上の利き具合はいかに?
Posted at 2007/10/11 10:17:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | イエローハット | ビジネス/学習

プロフィール

「「百の語り」よりも、

「1の走り」に叶うもの無し(`・ω・´)ゞ」
何シテル?   07/29 23:14
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35
ABSユニット交換・リセット手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 04:32:25

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation