• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2009年02月14日 イイね!

「左利きは出世する」本当か?

コミュニティサイトのミクシーで以下の様な記事があったので紹介します

「左利きは出世する」本当か?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=749114&media_id=10

以前 本で読んだことがある題材ですね 右脳を刺激するのがポイントらしいです

ただ 日本だけを例にしても 世の中圧倒的に右利き向けの社会といえましょうか それに合う様にとの両親の配慮かもしれませんが元々左利きだった私は幼少の頃 無理矢理 右利きにされました(矯正というのは=誤りを正すという意味なので使いたくありません) 大きなストレスを感じたのは今でも少しトラウマになってます


まあそのお陰か字を書く以外の 箸を使う 物を投げる 物を斬る等は両手で出来るので良しとしますが…


剣術を例にするなら 右片手で鋭剣を抜刀し 両手の持ち方は野球のバットの右打ちと同じとなりますので 右利き前提といえましょう ただし 両手持ちの斬突の場合は 右手は添えるだけで 左手の力を中心に振ります

抜刀道の師からは「常人の力の割合は 右10対左4ぐらいだが 君は左9対右8ぐらいでバランスが良いのでは?」とも言われました


それはともかくとして出世するか 否かは各人に依る所が大きいと思うのであまり 関係無い気がしますね 私があまり出世してませんから…(爆)
Posted at 2009/02/14 16:29:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年02月14日 イイね!

抜刀道復活!

13日はお休みだったので 先日連絡を取った抜刀道の師の元へ行きました

ここ最近ちょっと 体調不良だったので 午前中はお寝んねして休養し 稽古会は午後からとしました


久々にお会いして まずはご無沙汰していた点を第一にお詫び申し上げ それから 道場の方々の話 技の変更点の話等を伺い 久々の1対1のご指導を受けました

それから4段への昇段審査の件へと話が移りました 審査は我所属団体の日本抜刀道連盟・制定刀法全十本の技形の演武と それに沿った畳の試斬との2部構成なのでまずは今年の夏か秋ぐらいのを審査会を目標に ということになりました

初日の評価は 「形は昔よく練習したから まずまずの合格ライン 後は手直しと試斬があるから 50点ぐらいか」とのこと 紛いなりにも自主トレだけはして来た成果はあったみたいです☆

終了後は 居合道の稽古にも行きました こちらは15日に初段の前に制定されている一級審査を受ける方がいらっしゃるので その直前の調整にもお付き合いしました

半日鋭剣を振るっていたので だいぶ体も軽くなった充実の休日でした(^O^)

Posted at 2009/02/14 00:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ダサくないのが良いなら斯様な感じならば如何か?

カッコいい〜(爆)」
何シテル?   08/05 17:21
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12345 67
8910 1112 13 14
1516171819 20 21
22 23 2425 2627 28

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation