• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2009年03月12日 イイね!

剣術・試斬の意味合い

今回のブログはなぜ剣術の稽古で高価な日本刀を斬り損じで損傷させるリスクを侵してまで試斬をするか?を記してみたいと思います

私は抜刀道の方で時々試斬をしてます 斬るのは水で浸して一晩ねかせた古い畳表です その理由としては もっとも 人体に近くなるから(中に竹を仕込むと骨の役割を持つ) …とのことでした

普段は空間刀法の形稽古(抜刀道独自の形と居合道の形)に重点をおいて 剣を用いた基本・応用の所動作を稽古します それから主に抜刀道の師と木刀を用いて剣道の様に対人戦の呼吸 間合い等を学び 古タイヤへの打ち込みをすることで手の内を鍛えます


次に剣術形の流れを取りながら試斬を行い刃筋を通すこと 斬り抜くことを学びます(仕損じれば刀は曲がるか折れるので 一目瞭然です)

抜刀道の師はかつて剣道家でありましたので 剣術(居合道や抜刀道)=日本刀で敵を斬る為の対人戦術というのが根底にあり 木刀や竹刀での打ち込みだけでは 剣を叩きつけるだけで敵を斬ることは出来ない 打つと斬るとでは違う 斬ることを学ぶ為に試斬をする 試斬をすることで画餅にならない 生きた技が生まれるという考えを持ってます


一方で 日本刀は剃刀みたいな刃が付いてるのだから良く斬れるのはあたりまえである
やたらめったら曲芸的に斬って魅せて それを誇示するのは武道家としては慎むのが望ましい あくまで精神鍛練・人間形成等己を磨くのを第一目標とすべしともおっしゃってました

剣には各流派が数百年に渡り伝えた教えや考え方があり 平和な時代にあっても剣を学ぶ方々はそれらに従って稽古をされております とはいえ文献等を紐解けば我が師の教え・試斬への考え方は いわば剣の基本として概ね本筋である と私は考えております


一見すれば剣術や試斬など 時代錯誤的 アナクロニズムだ とする向きもあるかもしれませんが 以上の様に意味があること としてご理解頂けると幸いです
Posted at 2009/03/12 23:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年03月12日 イイね!

近況など

近況など最近はずっと多忙でブログも放置気味でしたので 近況などを書き綴ってみたいと思います

クルマ関連では 我愛車ユーたん号のオイル・エレメント交換をしました 銘柄はカストロール製 XF08 部分合成油 5W-40です オイルの漏れ止め剤も入れたので コスト上 モービル1の全合成油からランクダウンしましたが全然普通に使えます

それと1月に入手した14インチ純正タイヤアルミのエアバルブを交換しました 装着タイヤは98年製(汗) BRIDGESTONE GRID2 硬化とヒビ割れがありますが ちょっと遊ぶぶんには十分でしょう エアは300kpaに設定し 同時に15インチ夏タイヤに履き替えました 先週冬タイヤにしたばかりでしたが 溝の温存の為です


11日は 午前中休養をとって 居合道の師が顧問を勤める高校居合道部へ行きました 目的は後輩の指導及び合同練習です

とはいっても 皆 一通りの基本は出来てるので 追々手直しをしていくとしましょう 私自身もブランクを取り戻している最中でありますからね

それから天気が良かったので 久々のオープン走行を楽しみつつ 秩父方面の新木鉱泉という温泉に行きました
途中国道299号から道を逸れて正丸峠に入りました 感想としては路面は悪いものの よく行っていた顔振峠に比べたら 道幅もある為 走りやすかったです☆昼間なら気になる凍結もありませんでした

温泉の方は平日の為かほぼ貸切り状態!手足を伸ばして居眠りをこいたりして 十分な命の洗濯ができました


帰りは空いていたので 川越までの40kmあまりを一時間ほどで走破 月を後目に高速クルージングを楽しみました

ロードスターのコンセプトである人馬一体 居合・抜刀道の稽古で人(自分)を研き メンテナンスで馬(クルマ)を磨く これに温泉で鋭気を養えばバッチリです さてさて仕事も頑張って参りましょうか!
Posted at 2009/03/12 01:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月06日 10:44 - 08/07 08:10、
219.65 Km 7 時間 50 分、
3ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ31個を獲得、テリトリーポイント280pt.を獲得」
何シテル?   08/07 08:10
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 34567
891011 12 13 14
1516 1718 192021
2223242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation