• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2009年04月22日 イイね!

エタノール噴射液

最近の流行りはエコというキーワード。ガソリンもバイオ燃料を組合せるなどして将来的な枯渇の対策としても工夫がなされています。余談ながら本年2月25日よりこうした加工燃料を販売、消費する者に事業者登録と品質確認が義務付けられるという法律改正がされました。理由としては一部の不良燃料で車の不具合発生があったからとのことでした。


さて、不良燃料どころか松根油(松ヤニ)で飛行機を飛ばそうとしたのが、大東亜戦争末期の我が国。燃料事情は今よりはるかに深刻で、既に米国を中心とする連合軍の反撃により、南方からの石油が入って来ない。戦争の勝敗を決する航空機の2000馬力クラスのエンジンの技術開発で遅れをとる。という状態でした。

戦闘機を例にするなら時代は既に1000馬力クラスの軽戦格闘主義から2000馬力クラスの一撃離脱戦法、重戦志向に移っていました。

そこで我が国が採った手法が陸軍戦闘機の隼に代表される1000馬力クラスの戦闘機にエタノール噴射液の装置を付けて、瞬間的に20~30馬力を向上させて、ハイパワーの敵機に対抗させようというものでした。

よくバイオエタノールと聞いて「戦中か?」と連想されるのは、こうした歴史の事情によります。


さてさて、翻って平成元年式の我が愛車ユーたん号。現行のロードスターであるNC2に対抗するには、あまりにも時代遅れな感も否めません。しかし、今あるもので如何に頑張って行くか?そこを色々と考えてみるのに、最近面白みを見出してるスタールビーです。まあ乗り手がヘッポコなので、下手な考え休むに似たり、ではありますな(苦笑)
Posted at 2009/04/22 13:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年04月22日 イイね!

機種改変

機種改変約一週間ぶりのブログです。お陰様でちゃんと生きてるスタールビーです(笑)

さてさて、この度私は2年間愛用したケイタイの機種改変を行いました。

ここで、雑学。通常ケイタイを変えることは機種変、機種変更という言い方をします。機種改変とはかつての戦中に前線で戦われた航空機を新型に変えたことを差します。

だから何だ?と言われれば、単純になんとなくカッコいいから使ってみました(爆)

この新型の特長は800万画像というケイタイのカメラとしては、高い画素数にあります。

もちろん最近流行りのデジイチなどに比べれば、見劣りするものの、やはりいつでも持ち歩いていて、すぐに撮れるというお手軽さではケイタイに勝るものはありません。

という訳で頑張ってネタとなる写真を集めて行こうと思いますのでよろしくお願いします☆
Posted at 2009/04/22 00:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月05日 08:23 - 08/06 10:44、
19.24 Km 4 時間 27 分、
バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   08/06 10:44
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    12 34
5678 910 11
12 13 14 15161718
192021 2223 24 25
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation