• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2009年04月24日 イイね!

イエローハット再編

今日帰宅すると以前ポイントカードを作ったイエローハットの本店、東京は目黒青葉台店の閉店セールのダイレクトメールが来てました。

6月21日の閉店後は業務を同じく東京世田谷区の用賀店に移すとのこと。総本山の閉店に果たして影響はいかに?

今までブログでは、仕事のことをたまに書いてもイエローハットという企業自体にはあまり触れずにおきましたが、こうしたことは伏せても既に世間一般的なお客様方へは周知のことなので記しておきました。

また昨年末に我イエローハットは競合大手のオートテックと株式を統合、合併しました。昨日までのオートテックがイエローハットになったのはこうした事情です。

百年に一度の不況と言われ、特に厳しいとされる自動車業界。カー用品店業界とて例外ではありません。

ご存知最大手のオートバックス。関東圏では大型ホームセンター・カインズホームを親会社として勢力拡大中のオートアルズ。ブリヂストン系列のタイヤ館。各ディーラーに無数のガソリンスタンド等々、思いつくだけあげてみても同業他社かあるいはそれに類する所は無数にあります。

その為、従来はオートテックだった所がイエローハットとなり、その店舗の所在地を点として抑え、周辺部のお客様方を面として抑えれば、競争力のアップも期待出来るでしょうか?本店の閉店もあるいは、そうした再編の流れと言えましょう。

私の所属する会社(イエローハットは本店と他多数の企業で看板を同じくする企業連合です)でも、川越市内の川越宮元町店を来月で閉店し、その資材、人材を隣町の旧オートテックが改装準備中だった上福岡店(新名はふじみ野店)に移してオープンします。
元テックの方に聞くところによれば、同店は新興ベッドタウンにして高所得者層が多いとされるふじみ野市の立地もあり 、売上向上では大きな拠点となり得るとのことでした。


ちなみに川越宮元町店は、かつて私がイエローハットに転職してから最初に赴任した所です。色々と思い出深い地が閉店とは、何とも寂しい限りですが、より効果の望める前線へヒト・モノを集中投入するのは、国家間も企業間も問わず古来より戦争の定石にして常套手段。共通点は生き残りを賭けたサバイバルであるという点ですね。

以上長々と組織の末端人としての所見を述べてみました。考えてみれば当たり前とも言えますが、まずは現況で自分に何が出来るか?を考えて行きたいと思います。くれぐれも「休むに似たり」とならないようにせねば(笑)
Posted at 2009/04/24 00:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月01日 12:49 - 08/02 18:34、
61.23 Km 17 時間 17 分、
3ハイタッチ、バッジ10個を獲得、テリトリーポイント60pt.を獲得」
何シテル?   08/02 18:35
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    12 34
5678 910 11
12 13 14 15161718
192021 2223 24 25
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation