• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2009年04月27日 イイね!

ロドだらけの走行会in本庄サーキット

ロドだらけの走行会in本庄サーキット25日は本庄サーキットに行って参りました。

先日私の所属するロードスター・オーナーズクラブ「Club ramble」の掲示板を見るとロードスターだらけの走行会があるとの記事がありました。残念ながら既に締切後だったので、せめてこれは見学しておこうという目的でした。皆さんの走り方やマシンを見れば色々と勉強になると思ったからです。


天候は1日中の降雨。スポーツ走行を行うマシンにとっては熱冷ましになるので良いものの、コース上はハードなウェット面。ちょっとミスれば即スピン、限界点も直ぐに来るという状態でした。


通常時のドライ面における本コースのロードスターによるベストラップは、例えば上級者が駆るNゼロ参戦車両で大体44秒台。初・中級で大体55秒台前後からとなっております(チューニングやドラテクレベルにもよるのでこの限りではなく、参考数値です)

ウェット面では安全上から、参加者の方々の平均ラップは57秒台前後であったと思います。しかし、そんな最中にあっても勇猛果敢に攻め、時にドリフトでアウト側ギリギリを抜けて行く方もいらっしゃり、49秒台をマークする強者の方もいらっしゃいました。


ともかくも今回は非常に有意義なレースを見させて頂き、また久々にお会いする方々とご挨拶することも出来ました。この場を借りて「お疲れ様でした」と申し上げます。

さて、レース後は今回、我愛車ユーたん号の助手席にてご一緒したロードスター乗りの友達と共に、本庄サーキットから間瀬峠、秩父と抜けて正丸峠、国道299号、我がホームコースにして峠オフの聖地である顔振峠と走りました。正丸からは私が助手席に座り同乗走行という感じです。

やはり自分より上手い方に乗って頂くと勉強になります。自分自身に足らないものなど、課題も見えて来ます。2速ぐらいでコーナーを抜けたり、立ち上がりで踏みすぎたりするとすぐにテールスライドが発生するのはウェット面ならでは。マシンがとっちらかる前に有効な手だてを取れるか否かは、ドライバーの日々の走行によるものも大きく…。居合抜刀道などの剣の道同様に、ドラテクレベル向上も、その道は険しいと改めて思いました。

全ての予定を終えた締めは近場のお風呂屋サンにて。冷えた体も暖まりました☆
Posted at 2009/04/27 21:53:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月31日 08:27 - 08/01 12:49、
27.08 Km 16 時間 37 分、
1ハイタッチ、バッジ7個を獲得、テリトリーポイント70pt.を獲得」
何シテル?   08/01 12:49
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    12 34
5678 910 11
12 13 14 15161718
192021 2223 24 25
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation