• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2009年05月14日 イイね!

バイクと峠オフin顔振

バイクと峠オフin顔振14日がお休みだったので、13日夜は仕事後に洗車をしようと思い立ちました。11日に洗ったばかりでしたが、突然の雨で台無しになってしまいましたので…(涙)せっかくのオフならば、キレイな愛車でお出かけしたいものです。

オープン走行で夜風を浴びながら洗車場へ向かう途中のこと。信号待ちで2人乗りのバイクの御仁方に話しかけられました。いわく「この辺に楽しくドライブ出来そうな道ってありますかね?」


年の頃は二十歳代前半。聞けば遠路はるばる都内からいらしたとのこと。ならばと「近場で案内出来て、尚且つとっておきの所がありますよ」と、我が聖地に案内しました。


最近の同地は車両もあまり見かけないので何だか廃れてしまった感もありますが、逆に言えばドライブに専念出来るのが利点と言えましょうか。

コースは「ロング」と「番外編」を組み合わせ、いつもの折り返し地点で上りから下りへと引き返すメインパターンです。山間部の急激な冷え込みから暖房の効く我愛車の助手席に2人の内1人が交代で避難して、ドライブすることになりました(笑)。


今まで峠オフin顔振と言えば、単独かクルマ仲間と一緒にというパターンだったので、バイクとは初の共演(競演?)でした。ちなみに途中夜景スポットの案内というおまけ付きでもあります。闇練だけでなく、デートコースにも使えますよ☆忙しい現代社会。走ってばかり居ないで、たまには羽も休めましょうか(笑)


バイクの方々は初走行ということもあり、お互い御安全にという打ち合わせをしましたが、それにしてもバイクは速かったです(汗)一応走り込んだ場所だけに先行で少しゆっくりめに流しましたが、追いつ追われつ、引き離し引き離されたりを繰り返す内、徐々にペースアップ。踏めそうな箇所はフルスロットルで逃げますが、気がつけばミラー越しに写るその姿。立ち上がりの速さで2輪車に叶うクルマはそうはあるまいと感じました(私の腕がへっぽこというのはさておき)


走り終えての感想としては非常に面白いコースであった、またご一緒してみたいとのこと。元々道幅も狭く、二輪車や軽自動車が威力を発揮す様なテクニカルコースなので、充分楽しめて頂けた様子でした(と言っても過去に遭遇したクルマはシルビア、スカイライン、180SX等々車幅の大きいのが多かったです。彼等は余程腕が良いのでしょう)都内に帰る御仁方をガソリンスタンド、続いて関越道のインター迄案内し、クラクションを合図に別れました。またいつかどこかでお会いすることもありましょうか。


その後既に日付も変わってましたが、当初の予定通り洗車も開始。ドライブ後は静かにメンテナンスです。途中車内清掃の最中に寝落ちし、気がつけば朝日が登ってるというアクシデントもありましたが、まあこんな時もあるでしょう。


一期一会の出会いにより、なかなか楽しい夜を満喫出来ました。

Posted at 2009/05/14 15:57:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月31日 08:19 - 11/01 08:22、
20.80 Km 12 時間 56 分、
バッジ5個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   11/01 08:22
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 456 789
10 11 1213 1415 16
1718 19 20 2122 23
24 2526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

終活クルマが来ました!!(2025年10月23日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 13:00:27
ENDLESS SSS(Super Street S-sports) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:09:09
SSR GTX04 15インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:08:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation