• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2009年06月16日 イイね!

ドリフトと14インチタイヤアルミ

今年最初にNAロードスターに装着の初代純正アルミは14×5.5jと細くて、走る上でコーナリング等の安定感に欠けるかもしれない。果たしてその乗り味は?…などのお話をして、各方面から様々なアドバイスを頂きました。


当初は鋭いコーナリング力を必要するグリップ走行用としてはどうか?という疑問でした。しかしこれをドリフトの後輪用とするならばむしろ良いかも?と、最近のセッティングの観点上思えて来ました。


現在練習用に組んである175/65R14というサイズの廃タイヤには、ロードスター純正サイズの185/60R14よりも細くて接地面が少ない。タイヤ偏平率が60から65となればコーナーでよれる、などの要素があると考えられます。(それでいて外径差もほとんど無いのでODOメーターに誤差が生じるといった心配はありません)。


つまり細いタイヤとアルミの組み合わせで、空気圧も350hpaと高めにすれば接地面が更に少なくなり、コーナーでリアにかけた遠心力ににタイヤのヨレが加わって、テールスライドに持ち込み易くなるのでは?という想定です。


実体験としては、今年3月の富士スピードウェイでのドリフト走行初体験の際、持ち込んだ185/60R14のタイヤから貸出用の175/65R14を使わせて頂いた所、かなり良い感触だったのを記憶しています。ちなみにこの時の貸出用のアルミには、夏タイヤよりも滑りやすく、白煙を巻き上げてのアピール度が高いとされる、溝無しの廃冬タイヤが組まれてました。私の様な超の付く初心者で定常円旋回、8の字旋回といったドリフト走行の基本練習には向いてるかと思われます。


ただし、速度が乗りずらく安定性が低くなる分、本コース場での走行は難しく、中上級者の方々からは敬遠されることの多いタイヤとサイズの組み合わせであるというご意見も伺いました。ちなみに現在にリアに履いてる195/50R15のプレイズ、まだグリップ力する面があるのかエンジン回転を高めにしなくては、スライドの持続力も低く、非常に難しいです。


話が少し脇にそれますがドリフトの要となるのはデフの性能です。我が愛車ユーたん号はNA6純正ビスカスデフ装備の為、デフのオイル量が少なくて、潤滑、冷却性能に劣る。鋭角なコーナリングでは内輪に空転が生じてテールスライドの誘発、持続性という点で弱い等の弱点があります。


この対策として、入手したのが純正装着としては最強とされるNB2、SGリミテッド搭載のスーパートルセンデフ。機械式LSDなどの社外デフに比べれば性能的には劣るとはいえ、純正故にメンテナンスの面ではさほどデリケートではないのが利点でしょうか。ただし、5速MTとのファイナルが合わない可能性も高く、そうなるとファイナル変更や理想としての6速MT化等に話が発展し、際限なく費用がかさむのが難点です。これの搭載は折を見てからの方が良いでしょう。

以上を総括すれば、この様な純正ビスカスデフの弱点を、よれるタイヤの遠心力で補う、空転したタイヤには荷重移動でトラクションをかける直すというのが、現在のクルマで出来うるドリフト走行の最善策と言えましょう。

さて、いよいよ6/20の走行会本番迄あとわずか。その前にエンジンオイル、デフオイルぐらいは交換しておくとしましょうか。
Posted at 2009/06/16 00:19:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月30日 09:28 - 07/31 08:15、
201.39 Km 10 時間 5 分、
4ハイタッチ、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント200pt.を獲得」
何シテル?   07/31 08:15
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 234 56
78 9 1011 1213
1415 16 17 18 19 20
21222324 2526 27
282930    

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation