• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2009年06月25日 イイね!

走行会のまとめ2

今回の走行会において私の課題をあげるなら、先日走りの師に言われた「無理せず落ち着いて走れ。周りをよく見ろ。マシンを壊すな」につきると言っても良いでしょう。当日師は更に「高いお金を払って参加してるんだ。何かしら得るものを得てから帰ること」ともおっしゃいました。以下にまとめを箇条書きで記して行きます。


1.スピンした時の対応。
これがある意味一番の課題でした。パニックに陥れば最悪他車との激突という事態が待っています。それだけは何としても避けねばなりません。幸いに我愛車の足まわりは、限界点が初級者向けに分かり易いというセッティング。180度スライドに持ち込み、カウンターステアを当てきれずにin側に巻き込み過ぎると、感覚的に破綻が分かります。そしてその直後にスピンするので、すぐにハザードをたいて安全確認、コースに復帰という意外と冷静な対処が取れました。これがギリギリ迄踏ん張る足まわりだと、崩壊する時は一気に来ますが、限界点の高低は各人の好みにもよりましょう。


2.ステアリングを投げることはNG。

ドリフトを維持すべく、ステアリングから手を離す=投げると急激に元の位置に戻ろうとするので、当初は車体の鼻先を向ける方角の補正がすぐに取れると思いました。しかし定常円、8の字旋回ならばともかく、コーナー中では一気に安定を失ってしまいました。対策としては、一度アクセルを緩め、ステアリングは手の内でシュルシュルと動かすことで、安定感を保ちながら補正がかけられました。


続く
Posted at 2009/06/25 23:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「皆様お疲れ様です。午後も頑張りましょう。


よろしくお願いしますヽ(^o^)丿


今日も榛名湖周辺をぶらぶらしてますヽ(´エ`)ノ


降雨の影響で外気温20℃ぐらい。

涼しか〜。


※画像=生き物の馬と、機械の馬。馬馬一体(爆)」
何シテル?   08/08 15:20
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 234 56
78 9 1011 1213
1415 16 17 18 19 20
21222324 2526 27
282930    

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation