• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2012年04月13日 イイね!

練兵~雨中運転終了~

ブログアップが遅れましたが 昨日の朝方 夜景鑑賞ドライブから帰還しました


下界と隔絶された様な人里離れた山奥 平日の夜 雨天 単独で鍛錬を積むにはもってこいの条件が揃っておりました


とはいえ ただでさえ空気と雰囲気が悪ければ 夏場でも寒気の走る別名・魔界村とも言える様な場所 ガードレールも殆ど無く 平均1.5車線の狭い道を一歩外れれば崖下の露と消えるのが確定的なので 疲れと眠気も残る仕事後に残された余力的には往復の一本が限度
日々高騰化する貴重な燃料をムダにしない為にも これだけに全て掛けるつもりでした まあ いつものごとくマイペースがベストであります


ドライブコースに入ると所々に霧が発生しており 加速巡行
減速徐行の繰り返しでした


コーナー出口では1と2速でフルスロットル 長めのストレートで3速 再びコーナー入口手前でヒール&トゥで2速に減速しつつアクセルちょい踏みで 駆動を残しつつ ステアは一定に舵角修正は極力最小限を心掛け 狭い道端を全て使ってアウトインアウト… いわゆる基礎の部分の確認と繰り返しであります


さて相変わらずの霧中突破 しかし以前 お世話になった方のお話では こんな天候でもメインとなる「とある区間」だけは霧が晴れてることがある という言を思い出し そのまま進んでみることとしました


「とある区間」に到着すると 案の定 先程迄の霧がウソの様に晴れ渡っておりました(漫画やアニメみたいな話ですが 本当であります 紛いなりにも数年通いつめていると色んなことやものを見聞きすると改めて感じました) 周囲の空気も悪くなく 好機到来 いざ!という形で運転も更にメリハリモードに切り替え コーナーへ進入して行きました


さすがに ウェット路面の為 タイヤは終始 ずるずると流れがちでした ドライと違い ここで求められるシビアなマシンコントロールの会得こそが雨天時ドライブの鍛錬の醍醐味であります


3コーナーを抜けた辺りで 今迄感じなかった気配を感じ 左側によって減速停車 すると案の定対向車が来ました


お互いにクラクションを鳴らしあって すれ違いました 見ると13シルビアのようでした 上にクルマが一台とまって居たので
恐らくは中上級の常連組の方の先客・同乗走行だったのでしょう


とりあえず 先客を邪魔しては申し訳ないので とある区間をUターンせずにそのまま進み しばらく休憩し 復路を採ることにしました


途中 再び先程の方々とすれ違いました 片や万年初級クラスの私ですが お互いこんな環境・条件の場所に来る物好きとさせて頂きつつ ハザードをたき 再びクラクションを鳴らして別れました


今度は人っ子1人居ない道を下りました途中 猛烈な眠気に襲われつつも 何とかかんとか麓の駐車場に到達 いつもなら長居は無用の場所ですが この時ばかりは そうも言ってはおれず…ここで電池切れ・寝落ちしました


気がつけば 昨夜の23時頃から約4時間程 落ちており 夜明け迄あと2時間ぐらいという所でした


余裕があれば 再び入山する所でしたが すっかり体力を使い果たしていた為 撤収しました


今日は仕事がお休みだったのが幸いでした 日中ドライブで汚れた愛車の洗車をしていると タイヤのショルダー部分が異様に片減っているのが目に入りました 昨年12月の筑波TC1000で付いた熱だれが更に進んでしまった様な感じでした そろそろローテーションの時期かもしれませんね


さて 次なるお休みでは 愛車の定期法定点検をして参ります
Posted at 2012/04/13 16:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月05日 08:23 - 08/06 10:44、
19.24 Km 4 時間 27 分、
バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   08/06 10:44
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 34567
8910 1112 1314
15 161718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation