• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2017年10月11日 イイね!

東京 midnight tour

東京 midnight tour先日10/2(月)は職場の棚卸しで仕事が早く終わりました。


そこで、10年来の長い付き合いのあるロードスター乗りの知り合いと遊ぶことに。コースはND弐号機初ともなる首都高周遊と東京都内の散策へ。


県内某所の待ち合わせ地点で氏と合流し、氏を助手席に乗せてスタート。あいにくの雨模様ながら建設から約50年、首都高の濡れてところどころに荒れた路面。息つく間もないぐねぐね道。それらをパーティーレース仕様の弐号機でどのように味わえるかを試すには絶好の機会でもありました。


まあ、それよりも非日常的な夜景観賞ドライブの方が楽しめましたが(笑)オープンだともっと良かったですね。


ジムで鍛えすぎて腰痛になってしまった氏の言を借りると、「純正で変えられてる足回りからロールバーによるしっかり感、純正シートのホールド感により、腰痛もさほど苦にはならなかった。我が平成8年式NA8と比べてもロードスターの正常進化が見て取れる」とのことでした。


都心環状からレインボーブリッジをぐるりと走り、ひょんなことから一般道に降りてしまい、急きょハロウィンで飾られた東京タワーに行くことに…


実に10年ぶりともなる東京タワー観光。これだけの代物が約60年前の1958年にはあったこと。敗戦時の焼け野原からわずか13年でよくぞ作ったものだと改めて感心しました。


そういえば東京タワー建設中の時代を描いた映画「オールウェイズ 三丁目の夕日」 、まだ見てませんでした。昭和ノスタルジック研究家の自分としては見逃せませんな(笑)


展望台に登ってみると、ちょっと遅い時間帯ながら外国人観光客やら、アベックやらで賑わっておりました。外を見やれば360度見渡す限りネオン渦巻く大都会。非日常的な光景とは言え、一つ一つが毎日を精一杯生きる庶民の日常の灯火である…

柄にもなく、そんなことを考えておりました。


同行した氏も観光を満喫したようでした。


帰り際は都心環状から、これまたひょんなことからややそれて東側へ。すると見えてきたのはとうきょうスカイツリー。間違えて向かった先で一晩で二大タワーを見物できたとあれば、これぞ一石二鳥というものでございます(苦笑)


それから最初の集合地点に戻り、またのnight tourを氏と約し解散。翌日はお休みでグーグー寝てました(笑)


写真は弐号機に写った東京タワーです。
Posted at 2017/10/11 00:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆様お疲れ様です。今宵も寝る迄頑張りましょう。


よろしく御願いしますヽ(´エ`)ノ

山間部は津波の影響は特にナシの神奈川エリア遠征から無事に帰還。平時のダックテール羽に戻しました。

GT羽と比べてどちらがお好きか?

それは甲乙つけがたい質問ですねェ…(^_^;)」
何シテル?   07/30 21:13
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234567
89 10 11121314
15161718 192021
22 2324 25 262728
293031    

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation