• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2024年08月14日 イイね!

原付参號機・ホンダ・ズーマーのカスタム

原付参號機・ホンダ・ズーマーのカスタム現在は帝都御府内にて在住&勤務の弟から「一端預り」となって早10年の表題車輌。


つまりはいずれ「返して?」と言われる迄、自由に使って良い代わりにしっかり動態保存せねばならぬ責務を負って居る我が身なのであります("`д´)ゞ


2017年頃に諸々オーバーホールしたとは言え、主として家とロードスター2台のある駐車場迄の往復数百メートルの稼働。時にその駐車場にて雨ざらしとなるや暫しの半ば放置車輌。


シートは穴が開き、所に依りクモの巣がはり、苔むすに任せるという有り様でした(;´д`)


このままではいかん。ロードスター2台と同様に愛情を注ぐにはいかにすれば良いか?


ガソリンがまだまだ高騰化の昨今、リッター70キロメートルをマークする高燃費性能のズーマーに着眼点を置かぬは愚の極み…😭


ヨシ…!それならばカスタムして愛着も高騰化させようではあるまいか!\(^-^)/


手始めに昔から密かに憧れていた旧ドイツ軍風のヘルメットを入手( ´∀` )b





気分が盛り上がった所で穴の開いたままみすぼらしかったシート(画面右側にある物)を以前入手した中古良品に交換。更に上から暑い夏場の運転でも臀部が蒸れない様にメッシュカバーを装着。





更にこれまた密かに憧れて居たアメリカンバイク風のサイドバッグを装着( ´∀` )b










実は3年ぐらい前から購入を迷って居た社外マフラーを今回導入。











重低音サラウンドに、今や不足に喘ぐ米飯が何杯でもイケる様になりました\(^-^)/



そして職場のバイク好きな上司殿(ハーレーやらズーマーを所有)からの紹介にて、斯様なパーツを入手。



アメリカンな感じになって来たところで、アメリカンロックなラヂエターカバーを装着。


迫力のスカル仕様。これがホントのロック(骨)ですね!(爆)



メッシュ防塵カバーをラヂエターコアとの間に挟みます。




此方は純正カバー。



斯様な感じになりました。



おやおや?画面左上のリザーブタンクからラヂエター液が漏れてますねf(^^;


実は経年劣化でクラックの入って居た物が、社外マフラーの迫力サウンドと振動で止めを刺した様で割れてしまいました。


そこで急遽代替え品を入手することにしました。



御盆開けにはテールランプのLED球が届きます(ヘッドライトは既にLED化)




僅か2週間前迄は放置車輌で、リアブレーキの固着すら見られた(前述上司殿に治して頂きました)ズーマーも、こうして見ると現金なもの。途端に惜しくなって防犯チェーンもゲットしました(苦笑)



そういえば仕事後にリアブレーキオーバーホールと社外マフラーへの交換をした帰路、スピードメーターが突然壊れてしまいました。


今迄に無いテンション上げ上げドライブで、メーターも振りきったか?(笑)


という訳で斯くしてロードスターばかりではなく、原付ライフもめでたく本格始動と相成った次第であります("`д´)ゞ
Posted at 2024/08/14 01:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月30日 09:28 - 07/31 08:15、
201.39 Km 10 時間 5 分、
4ハイタッチ、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント200pt.を獲得」
何シテル?   07/31 08:15
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 23
45678910
111213 14 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation