• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2008年01月21日 イイね!

映画鑑賞「着信アリ」

最近 ちょっと前の映画鑑賞にハマッております☆

今回は 数年前に上映されたホラー映画「着信アリ」柴咲コウ主演 自分から自分の携帯への着信があると その時刻に留守録と同じ声を発して命を絶たれるという それはそれは世にも恐ろしい内容です(;_;)

アドレスから次々と親愛なる友人が着信を受けて命を落とし
そうと知りつつもどうあっても逃れられない死…

迫り来るおよそこの世の人とは思えぬ人の存在…

感想は…


見なきゃ 良かった…(爆)

ただでさえ こういうのが 苦手のクセに…


もう 夜一人でトイレや峠には行けません…

寿命が縮みました(涙)何気にシリーズ化されておりますが 第一作目だけで 結構デスm(_ _)m
Posted at 2008/01/21 01:46:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2008年01月20日 イイね!

走行距離130,000km!

走行距離130,000km!最近ブログをサボりがちですが 何とか元気でやってるスタールビーです(笑)18日は新調した眼鏡と度付きサングラスを取りに行きました なかなかの出来でニンマリ これでオープン走行のスタイルもまたも一歩前進というところでしょうか(笑)この日のドライブコースは関越道鶴ヶ島ICから外環道に乗って首都高へ… 目指すはいつもの大〇PA 約100km余りの高速クルージングです♪途中 湾岸線は使わずに C1内回りのコースを少々 入り組んだコースがなかなか良かったですが クルマが多かったので ちょっと走りずらかったデス(>_<)

ここで ロド弄りのとあるマイスターの方に先日 入手したNA8用のブレーキキャリパーを預け OHを依頼しました ブレーキ強化もまずは第一歩 ローター パッド ステンレスメッシュホース等も手に入れば 完成です☆横浜を散策後 氏の知り合いというプロなsingerさんの元へ 東京都大田区に… 途中迷いつつも 合流して作曲家の元へ 詩を届けるという貴重な場面も…
その後 東京タワー 六本木 原宿 竹下通りを抜けて 代々木上原等々 有名な場所をツーリングしました 金曜の夜ということもあって街は活気に溢れてました しかし ロド2台で快音を奏でつつ走るとやはり注目を浴びますね(>_<)日付も変わった頃にお別れをして 帰路に着きました 途中オドメーターが130,000kmを示したので 安全な所に停車して 写メに収めました♪

ユーたん号が走行約87,000kmで我が手元に来てら2年半…普段の通勤から数々の遠征迄 縦横無尽に駆け巡った標をアチコチに築き また 沢山の出会いがありました それはいずれもプライスレスなものです 今後もまずは目指せ20万kmということで よろしくお願いしますm(_ _)m

Posted at 2008/01/20 11:38:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーたん号 | クルマ
2008年01月12日 イイね!

次のエンジンオイル

次のエンジンオイル昨年11月にオイル&エレメントを交換してから 現時点で走行3500km余り 年末年始の遠征やら何やらで いつもの交換サイクル3000kmより 延び延びになっておりますが そろそろオイル交換の時期です

という訳で物だけは先に… と 次のエンジンオイルをGETしました 前回に引き続き 「モービル1 5W‐40 DE~ドライビング エクセレント~ 100%化学合成油」です


次は何を使おうかなあ と迷っておりましたが かの話題車NISSAN GT‐Rには純正指定で 工場出荷段階 つまり最初からモービルのオイル(銘柄は0‐40 RP)が使われてる とのことで それに影響されての同ブランドの続投となりました


0W‐40の粘度も試してみたい所でありましたが 平成元年式のユーたん号のB6エンジンに 合うかなあ?という懸念もあり ひとまずは 無難に5W‐40にした次第です(実際上 0WといえどもGT‐Rに使われてるぐらいですから油膜切れの心配は全く無いそうですが)


デフの搭載は パーツと予算面からちょっと見送ろうかと思いますが オイルを新調してこれにブレーキ強化を施せば ワンランク上の走りが楽しめそうです(o^∀^o)
Posted at 2008/01/13 00:00:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2008年01月12日 イイね!

'08走り初めin顔振峠

&#39;08走り初めin顔振峠今日は東京オートサロンの初日でしたが 先週金曜の大〇meeting以来 一週間振りの休みの為 完全にバタンQ(死語)昼過ぎ迄お寝んねしてました(爆)


気を取り直してユーたん号を走らせ床屋サンと 眼鏡屋さんに行って来ました 今号のロードスター専門誌「Rord&ster」にはオープン乗りたる者 身だしなみも気を配るべしとい特集もあり その影響もあります☆

とりあえず 髪は短めにして 眼鏡は常用と度付きのサングラスをオーダー これでオープンスタイルの完成に一歩前進しました


続けて カー用品店を物色して マツダのデーラーに… NA8用大径ブレーキローター&キャリパーと NA6トルセンデフの取付工賃のお見積を出しに行きました

ブレーキは NA6への8のパーツ流用は構造変更になるから取付NGとのこと やむ無くデフのみとなりました(結果は\約2万)


その後 日も暮れかかりましたが 体力も余ってる為 今年最初の単独峠オフに顔振峠に… 元旦以来クローズドで走っていたので ちょっと冷え込んでましたが オープンで走りました


短髪の為 目深に帽子を被り ヒーターを強めに… それでも頭冷腰暖は一際でしたが ハイビームを駆使して 次々と迫るタイトコーナーをパスして行きました


175/65R14のタイヤサイズの為 やはりタイヤのヨレが気になりましたが その分 荷重移動がしやすい感じがしました しかし スタッドレスだったので 何だか勿体なかった気がしましたが…(^_^;)


山頂で一休みして 夜景を眺め のんびりと帰路につきました 次は愛用の195/45R16の夏タイヤで行きたいものデス☆


Posted at 2008/01/12 01:32:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | どらいぶ | クルマ
2008年01月08日 イイね!

新年度愛車向上計画

先日 神奈川入りをした際に お友達のロド乗りの方から新しいバケットシートを頂きました


感想としては 前のバケットよりやや広々とした感じで 長距離運転の際の腰痛も改善! 何と言っても わざわざ助手席に移動しなくてもそのままオ寝んねすることが出来マス(o^∀^o)


夜の大○meetingに参加した際には スタールビーの地元 川越とスゴいご近所のNBロド乗りの方がいらっしゃり お友達になりました♪

すると氏が前に乗ってたNAの冷却フィン付きのデフが余ってるから いらないか?とのこと ぜひ 今度頂きに参ります と 答えておきました☆


で 今日は仕事帰りに近くの中古パーツ屋さんでSabelt製の赤色の 綺麗な4点式シートベルトを発見 思わず購入しちゃいました(>_<)

そしてそろそろオーバーホール時期の我がユーたん号のブレーキシステム どうせならNA8用のビッグローターを入れようかと 現在思案中です


以上を総括すると2008年度は 愛車の戦闘力アップを視野に走りに振ったクルマ弄りになりそうです!(b^ー°)
Posted at 2008/01/08 00:15:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ユーたん号 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月30日 08:23 - 10/31 08:19、
38.26 Km 11 時間 25 分、
バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   10/31 08:19
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   123 45
67 891011 12
13141516171819
20 212223 24 25 26
272829 3031  

リンク・クリップ

終活クルマが来ました!!(2025年10月23日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 13:00:27
ENDLESS SSS(Super Street S-sports) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:09:09
SSR GTX04 15インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:08:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation