• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2009年10月04日 イイね!

無念の不合格

居合道昇段審査の結果報告です。表題の通り今回は残念ながらお預けを頂いた形となりました。


私と同様に3段から4段を目指す方々は総勢21名。内合格者は8名。競争倍率は2.625%。さすがに高段者クラスへの入口だけに3段受領の時と比べ、狭き門となりました。

昇段審査は毎年4月と10月の年2回あります。次回は半年後の審査会にリベンジを期すことを目標とします。


ただその前の3月末に抜刀道昇段審査(こちらは10本の技の演武の他、その太刀筋に基づく畳表の試し斬りもあり、更なる難易度の高さが求められます)があるので、同時進行で行かねばなりません。中途半端は怖いですが元々居合道・抜刀道は自分の中で融合させ、互いに補完し合って稽古して行くものなので頑張って行きましょう。クルマでいえば、ドリフトとグリップの融合化みたいなものでしょうか。


今回居合道昇段が通れば、この様な2正面作戦の事態も避けられましたが、現実はそうは問屋が下ろさない…といった所でありましょう。3段受領から4年、ただしブランクからの復帰を図り、本格的に稽古を再会したのは今年に入ってからでした。

電話で居合道の師に結果の速報をすると「そうか、まだまだ修行が足らんな。しかし4段からは私も何度も落ちて挑戦した。次回に向けてしっかりやれ」というありがたいお言葉を頂きました。


ひとまずは、次なる戦いは来月末の埼玉県内「5段以下大会」です。年度内最後のシーズン第3戦で、試合は段別のトーナメント方式です。張り切って参りましょう!

その前に我が愛用の鋭剣の手入れもしっかりしなくてはなりませんね。
Posted at 2009/10/04 18:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年10月04日 イイね!

居合道昇段審査当日

居合道昇段審査当日いよいよ今日は居合道昇段審査本番当日です。会場は先週の大会時と同様、埼玉県上尾市にある埼玉県県立武道館です。


ここで毎回恒例の本番前の言葉を…。

「今更ただジタバタしてもはじまらん!己の力を信じて全力でジタバタするのみ!迷いなんぞは叩っ斬ってくれる!」


お粗末様でした(爆)では行って参ります!いざ、出陣!
Posted at 2009/10/04 11:04:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年10月03日 イイね!

愛車近影

愛車近影最近居合道ネタが多い(というかブログアップ自体が減りましたが)ので、たまには車ネタでも…。


21時に稽古を終えた後は、近所の24時間営業のファミレスに行き、食事後に居合道昇段審査に提出する学科レポートの仕上げと、教本を読んでの予習復習を行いました。


集中していたらいつの間にかこんな時間になっていたので、ソロソロと退店。街灯に照らされた愛車を目にして「映えるな(←車バカ)」と感じ、思わずケイタイ写メに撮りました。


深夜に誰も居ぬ駐車場で1人、愛車をチェキ、そしてニヤリ…。ハタカラミタラアヤシスギル…。


でもそんなの関係ネェ!(爆)居合関連で根を詰めていたので、何だか気晴らしになりました(笑)


そういえば、昨夜は月イチで湾岸某所でロードスター乗りの集まりがある日でしたが、残念ながら今回はお預け。また来月以降、居合道が落ち着いたらクルマ関連の活動も少しずつ復活させたいと思います。
Posted at 2009/10/03 03:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年10月02日 イイね!

居合道昇段審査本番目前!

居合道昇段審査本番目前!多忙にかまけてブログアップが遅れてますが、泣いても笑ってもいよいよ居合道昇段審査を4日の日と目前に控え、緊張しまくりのスタールビーです。


遅ればせながら先日の居合道大会の結果発表など。私の参加した3段の部・個人演武からは26人中6人が優秀賞に選抜・表彰されました。競技方法は3人の選手が同時に演武をし、審査員3人が票決を下すというものです。


私の組からは私以外の2人が選抜され、入賞叶わず無念でありました。夏の大会に続き、ポイントゲッターと言える強敵にあたるとはくじ運の無い…とも言えましょう(涙)しかしながら、ブランクを抱える身としては、大会復帰戦初頭からいきなり強敵が相手をして下さったというのは非常に為になりました。


なぜならば自分の中ではちゃんと稽古を重ねた積もりでも、剣の道、勝負の世界はまだまだそんなに甘くないということを知り、慢心を戒めることとなるからです。真摯に結果を受け止め、必勝の信念と一刀必殺の技芸取得を胸に臥薪嘗胆すれば、いつかはブランクという壁も破って道も開かれる…。そう信じて行きたいものです。


尚、今宵は最終調整ともなる稽古会に参加して来ました。体調、剣の冴え共に好感触です。物怖じするよりは、「これが今の自分のベスト!あとは天命に任せるまで!」と開き直り、多少自信過剰なぐらいで会場に出陣します(爆)
Posted at 2009/10/02 22:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月28日 08:18 - 07/29 08:22、
72.57 Km 16 時間 18 分、
2ハイタッチ、バッジ10個を獲得、テリトリーポイント60pt.を獲得」
何シテル?   07/29 08:22
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 2 3
45678910
11 121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35
ABSユニット交換・リセット手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 04:32:25

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation