• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2011年07月28日 イイね!

夜景鑑賞ドライブ

月曜夜に行ったばかりですが 今宵も夜景鑑賞ドライブへ行きました


今日1日は仕事がお休みだった為 昼間は取り置きしたテレビ番組を見たり 剣道の自主トレやら素振りやらをしたり 又は昼寝をする等して 体力の充電を行いました

日没後 さて 出掛けるかと 自宅からちょっと離れた愛車のある駐車場へぶらぶらと歩いている途中雨がパラつき始めました ウェット面なら 普段とはまた違うドライブとなります


入山してみると降雨プラス 辺り一面のうっすらとした霧… しかし 空気は悪くなくその点で視界良好でした


いつものごとく しばらくは2速メイン 直線区間で3速 コーナー手前でヒール&トゥで減速 2速へダウン アクセルちょい踏みで舵角は一定にコーナーをパス 出口手前から立ち上がりで 徐々に踏む量をアップし 機を見てフルスロットル… こんな感じでした


途中夜景鑑賞をして 癒やされ とある地点では 思う所もあってドライブの仕方を変更 コーナー手前でシフトダウン後 ステアを切りながら 一気にアクセルオン ウェット面の為かリアがズルズルといいはじめましたが その状態で舵角を微妙に調整しつつアクセルオンの 増減でコントロールしました


これに 的を得て実験的に数往復 しかしながらただでさえエンジンやミッションの熱が車内にこもりやすいロードスター 汗だくになり 体力も消耗して来た為 まだ行けそうかな?と余裕のある内にスッパリとやめて下山 途中のコンビニでアイスをかじって休憩しました

クルマを見るとラリー車のごとき すさまじい量の泥を跳ね上げた痕跡アリ 何故かクモの巣(クモ本体もおりました)が張っていたり 謎の小さい幼虫がフロントガラスを移動して居たり 魔界村帰りの様相を醸し出しておりました(汗)


さて 明日は夜景鑑賞ドライブをお休みして 仕事後に洗車でもしてやるとしましょう(笑)
Posted at 2011/07/28 00:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月26日 イイね!

夜景鑑賞ドライブ

今宵は 先日からさほど間をおくことなく 夜景鑑賞ドライブに行きました


やはり 「走りたい時に走る」「誰も走らなくても走る」「語るよりも走る」「ヘタクソなら人一倍走る」「走ったもん勝ち」これに尽きますな


そんな訳で 今回は何ら迷いも無く入山 当初は視界は良好 愛車の屋根も 妖怪レーダーもいつものごとく全開です 目指すは一路 山頂の夜景鑑賞地点


道は相変わらず 草ぼうぼうの一部砂利道で荒れ放題でしたが 徐々に草刈りもされて来てる様で ちょっと安心しました


アクセルオンの量が徐々に増えた為 デフのガクガク感も減りました ある程度の速度域であれば 扱えるかもしれません


平日夜の為 誰も居ないかと思いきや フルエアロを組んだ白いS15の方が先客でいらっしゃいました こんな夜中に魔界村に居るということは お互い好き者 ということですな


仕事後のドライブということもあって体力的には往復の一本が限度 なのでこの一本に全てを出し切る感じでした


ただ 復路は空気が変わってしまい 寒気が走りました ここで一挙にスローダウン 後は無事に帰宅するだけとなり 撤収しました


色々とありますが また夜景鑑賞ドライブに行きたいものです
Posted at 2011/07/26 01:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月23日 イイね!

久々夜景鑑賞ドライブ

今宵は 久々に夜景鑑賞ドライブに出掛けました 行き先はいつもの近場常連スポットです


最近は 燃費節約もさることながら 「走り」の意味や価値を見失いかけておりました かれこれ5年間通いつめ ほぼ道筋を覚えたホームコースとも聖地とも言えるスポットですが 集中的にドライブに行くこともあれば 周期的にこの様な倦怠期に陥ることもあります


その様な 中途半端な精神状態の時に行けば 人も車もロクなことにならないのは目に見えておりますので そういう時はパッタリと行くのを辞めます


過去のブログにも記した通り 当スポットは名夜景スポットであると共に 裏の顔は時間帯により明るい空気が漆黒の闇へと突如として激変する モノノケのたむろする(寒気がしたり ヒドい時は頭痛がします) 魔界村でもありますから…


さて 今回は最近 剣道の稽古を再会し 心身共に気力の充実して来たこともあり 久々に出撃可能な精神状態となりました 久々なので竹刀の代わりに握るステアリングに神経を研ぎ澄ませました 更には念の為モノノケに対する妖怪レーダーも全開にしました


入山してみると 当初は視界良好でした しかしながら夏場の為か道端の草が方々に伸び放題となり 先日の台風の為か一部砂利道と化して 荒れ放題となり 益々の魔界っ振りを醸し出しておりました(汗)


2速での微妙なアクセルのオンオフで加減速を調整し ステアリングを切り過ぎて2wayのデフがガクガクとならぬ様 その効果を出すべく 舵角修正を最小限にし コーナーの出口に沿ってフルスロットル それに合わせて高まったエンジン回転数が車速の伸びの障壁となる場合は 3速に叩き込んで更にアクセルオン 車速が落ちたり コーナー手前の減速域になったら再び2速に… そんな感じの繰り返しでした


振り返ってみるに付 夜景スポットドライブでは 一時は速さの儚さに捕らわれ過ぎる向きもありました また様々な方々との出会いやらツーリングやらも楽しんで参りました しかし 今は再び単身に戻り マイペースにドライブを楽しむのをモットーとしております 来る者拒まず 去る者追わず たかが山道 されど山道 切った張ったをしても仕方ありません 邪念に捕らわれず 自分の中に課題を見つけ 走りたい時に 好きなだけ走れればそれで良い そんな感じですね
Posted at 2011/07/23 09:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月22日 イイね!

誕生日でした

気がつけば 早いもので21日で29歳となりました


今年は自らの生活環境を見直し これからの人生に その時々で限られた労力 時間 資金を無駄なく 必要とされる箇所へ集中投入できる様 様々な面で事業仕分けを行いました 結果的には今迄周期的に見まわれていたゴタゴタや それに伴う負の連鎖も断ち切ることが出来 解放されたと強く感じます


その上で新しいことに挑戦出来る年ともなりました 今は 日々の仕事をこなしつつ 趣味の面では居合道 抜刀道に続き 新たに始めた剣道で心身を鍛え上げ 車関連ではのんびりとメンテナンス&ドライブという形で楽しんで行こうと思います


薄志弱行では 時として襲い来る様々な不逞分子に乗じる隙を与えるので それらを打ち払える強い自我を形成し 泰然自若たる構えで生きて行きたいものです


言うは易し 道はまだまだ険しいですから 頑張って参る所存です 皆様方 よろしくお願い申し上げます m(_ _)m
Posted at 2011/07/22 23:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月19日 イイね!

剣道具の小手の欠陥

剣道具の小手の欠陥今宵は居合道の稽古をして参りました やはり使い慣れた愛刀は良いものです 竹刀はどうも長すぎる上に 刀とは違って反りも無い為 バランスが違い どうも苦手なスタールビーです


さて 剣道の稽古を再開してからというもの どうも気になっている点がありました

竹刀が何となく握りずらい その為余計な力を加えて持ってしまう為手がガチガチに堅くなってしまう 結果すぐに疲れてしまう 打突が冴えない… 等々


それもそのハズ 改めて剣道具の小手を見てみれば 親指を除く指がグローブ状になっているではありませんか これでは剣の極意とされる精妙な「手の内」が使えず 俗にタブーとされる「糞握り」などと呼ばれるただの「グー」になってしまう… と気づきました


竹刀の代わりにこの10年 居合道や抜刀道で素手で日本刀を振るい または試し斬りの稽古をして来ただけに余計にそう感じたのかもしれません 剣道経験のある抜刀道の師にこのことを話しましたら 「確かにこの小手を装着した状態では うまく刀を握れない 払われたら取り落とすかもしれぬし ただ打つだけなら良いが これでは敵は斬れん 良い点に気がついた」とのこと

では 対策はどうすれば良いかというと しっかり五本の指が別れた小手も市販されているらしく(相場は¥28000~) 昇段審査 試合でも普通に使用可能とのこと それならば素手に近い感覚で竹刀も扱えるでしょう


写真の我が愛用の小手は 今年の剣道復活に備えて修理したばかりですが 早めに五本指に別れた小手を入手して剣道の稽古をしてみたいものです 剣道の目的はあくまでも抜刀道や居合道では会得出来ない「対人白兵戦闘技術」の取得にあるので尚更です
Posted at 2011/07/19 23:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「皆様お疲れ様です。今宵も寝る迄頑張りましょう。

よろしくお願いします。

※画像=おもちゃと人形自動車博物館に近い名(迷?)所・珍宝館前のNA初號機。赤文字のコントラストが妙に映えるワイ(笑)

内容物は…、まぁ強いて言うならピストンとシリンダーヘッドの関係性か?(爆)」
何シテル?   08/10 18:35
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
1718 192021 22 23
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation