• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

次のパーツ選択

サーキットを走って、次にやりたいことは以下の通り。

1、NA8のトルセンデフ移植。

理由・NA6のビスカスデフではドリフト中、片側のタイヤが空転してしまう。スライドコントロールの持続力に欠ける。デフオイルのオイル量が少ない。油温上昇時が心配。

メリット・上記が全て改善される。機械式デフはかつてガタガタして運転しずらく、グネグネ道の連発する某魔界村では走りにくいからパス。


デメリット・やや重くなる。

備考・某オークションで物件を物色中。狙いはNA6と同じファイナル4.3のNA8後期。整備費用は約10万~ぐらいを想定。

平成元年旧式の我がロードスター。しかし、まだまだ進化は続きます。
Posted at 2016/04/28 01:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月26日 イイね!

考え方

ロードスターを乗り続けて10年、その間に色々なことやら、様々な出会いもありました。なにぶん平成元年旧式な愛車。不具合箇所は少しずつテコ入れを行い、走りの面では数々の血戦死闘、激戦に継ぐ激闘をくぐり抜け、傷だらけになりながらもギリギリの一線でクラッシュせずに生き残って参りました(ちと大袈裟か?)

まあ、町のりでも、スポーツ走行でも壊さないような安全運転をして参りましたが。


かつてお世話になった恩師の教えを総括するならば、とどのつまり百の語りよりも一の走り。走れない言い訳はいらん。走った者勝ち。下手くそだと自覚してるなら、悔しかったなら、人より走れ。そしたら見えないものも見えてくる。それは楽しい道のはずだ。

うーむ、厳しさ満点。でも真実。中途半端に、思い出したように、たまに走るぐらいでは、それは腕も上がりません。

恐らく先日の走行会。タイムだけなら自分自身が一番遅いかも。

ただ、紛いなりにもサーキットと某魔界村、そして見学を通じて得てきたもの。それはいかして行きたいものです。


ここに来て左膝の古傷の痛みが再発。よりによってマニュアル乗りにとって欠かせないクラッチを切る脚がやられるとは…。


いつまで走れるかはわからない。でもやれる限りは続けたい。例え左足がダメになっても、残る右足でオートマに転向しても走りたい(スポーツ走行はマニュアルだけのものではないと考えてます)。


もし、今日を限りの命としたら?


後悔せずに「まあ、たいしたことは出来なかったが、好きなクルマで好きなことはやれたな」と笑って一日過ごせたら良いなと思います。


Posted at 2016/04/26 16:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月24日 イイね!

Tkくらぶ主催ロードスター走行会

Tkくらぶ主催ロードスター走行会サーキットの帰り道のパーキングで6時間車中で爆睡していた燃焼のスタールビーです(笑)

先日告知した表題の走行会に参加してきました。以下に要点を箇条書きします。

1、一周1分1秒ぐらいのタイムを58秒に出来た(とりあえず目標内)

2、スピン体験からのドリフトコントロール。グリップで参加したものの、途中からサイド併用で。タイムは出ないけど。スピン回避が出来ないなら流してしまえ!(笑)

3、軽量化。さすがに幌とハードトップは重い。晴れた午後からオープンで走行。後ろが見やすいので、速い方には早々にパス。周りへの気配り、目配り向上。タイヤの焼け焦げる匂い、ダイレクト感、たまらんぶぁい(笑)

4、参加ロードスターほとんど交えたパレード走行。お祭り気分で楽しかった。サーキット未経験者向けの低速体験走行でこっそり完徹走行していたのはナイショ(笑)

5、本庄サーキットフリー走行会員更新。
去年入会してさっぱり走ってなかった。サボり防止を自分自身に科す為、12000円で更新。今回学んだこと。4/27水曜のフリー走行で日を開けずにおさらいしようか検討中。


さて、ロードスターもみんカラも続けて10年。やめる理由無いから頑張って行きましょう。継続は力なり‼
Posted at 2016/04/25 02:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月14日 イイね!

街道レーサー

街道レーサー本屋さんで見かけた一冊。ついついひかれて買ってしまいました。

古くはカミナリ族、それから街道レーサー、その後に来る走り屋全盛期時代。

まあ、その反社会的な部分を闇としてみる向きもありますが、それはそれで事実。否定するつもりは毛頭ありません。

とはいえ、何故か、郷愁の念にかられてしまいます。

批判を恐れずに言えば、自分が生まれる前の古き良き昭和時代のお話。
Posted at 2016/04/14 00:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月13日 イイね!

4/24(日)本庄ロードスター走行会に参戦。

4/24(日)本庄ロードスター走行会に参戦。表題の通り、今度埼玉県本庄市にある本庄サーキットで開催されるロードスターのワンメイクレースに参加することにしました。

昨年はグリップでスピンを連発。それならばスライドコントロールだ!と、ドリフト練習会にも参加をしました。

平成元年旧式の最長老でもある私のロードスターでどこまで通用するかはわかりませんが、安全第一、事故には気をつけて楽しんで来たいと思います。

我愛車「若い者にはまだまだ負けんよ!」

そんな風に言ってるかも?(笑)


Posted at 2016/04/13 22:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日 19:32 - 08/04 08:34、
19.10 Km 4 時間 37 分、
バッジ4個を獲得」
何シテル?   08/04 08:34
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456 789
101112 13 141516
17181920212223
2425 26 27282930

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation