• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

台風について

此度の自然災害の犠牲者の方々には深く哀悼の意を表します。


ロードスター30周年ミーティングに参加した方々を「不謹慎だ」とする御意見もあると伺いました。

確かに国民同胞が東で血を流している最中、クルマのお祭り騒ぎで浮かれて居れば、そう言いたくもなるでしょう。


しかし、あえて批判を覚悟で言うならば皆自分が生きることに精一杯です。人はいつ無常の風が吹くかはわかりません。一寸先は闇です。今元気でも明日死ぬかもしれません。所詮人間は生かされて居るだけ。自分の意思とは無関係に動き続ける心臓が止まれば、それだけで死にます。


ロードスターと共に過ごした年月に、10年に一度の大祭に命をかけて来た方々も多くいらっしゃいます。たまたまロードスターというクルマに出会った方々が、たまたま台風とは逆方向の広島で無事に過ごせて楽しめた。それだけのことです。


ちなみに僅か数年前、広島も豪雨で沢山の方々が亡くなって居ります。よもやお忘れではありますまい。


人は生まれながらに業(ごう)を積んで居ます。過去世にどんな生き方をして来たか?助かった人、亡くなられた人、運命の分かれ道はそれで決まります。あれだけ避難指示が出て居ても避難しなかった人が居るならば、そこでその方の運命は決して居たと言っても良いでしょう。


私はたまたま生き延びたに過ぎません。ですから亡くなられた方に哀悼の意を表し、同情はします。それぐらいのことは出来ます。しかしながら共感は出来ません。何故ならば生き延びて居るから。


此から様々な可能性のあった人生を絶たれてしまった方々に対し、生き延びた人間が同じ気持ちになれますか?少なくともそんな偽善者には私はなれません。


だからこそ、ミーティングに参加した方々は罪悪感に捕らわれることはありません。思いっきり楽しめた。其で良いのです。其が自分の人生だから。人生とは自分が主役なのです。そして他人の人生の運命迄どうこう出来るものではありません。神や仏ではないのですから。所詮は無力な只の人なのですから。逆におこがましいと云うものです。


であるならば、であればこそ、せめて亡くなられた方々にも、被災地にも思いを馳せ、微力でも何が出来るのかを考え、散った方々の分迄、明日からも精一杯、生きて下さい。
Posted at 2019/10/26 21:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月25日 イイね!

征西路・四国上陸、徳島&淡路越境打通作戦1

暮れ泥む呉での観光を終え、「さて、今宵の宿営地は如何にするか?」と14日19時頃に一考。


呉駅前にあった「大和温泉」と云う所のスーパー銭湯に於て10時間休憩コースを利用して明くる朝の日の出前、即ち黎明を期して四国へ向かうのか?


或いは此儘出陣して夜中突破の上、四国の漫画喫茶の「快活倶楽部」に寝泊まりするか?


暫し瞑目の上、「よし、敵に気取られずらい夜間上陸作戦を決行しよう!」と決めました。


当初の進軍予定ルート。尾道から島伝いに瀬戸内を進み愛媛へ。




すると、其処へ我等が奈良軍団四国支部の徳島師団長ジナ氏より「徳島の我が家へ来ぬか?歓迎するぞ。」との入電あり。されども「大都市圏ならいざ知らず、確実に到着が深夜帯。地方都市に於ける騒音を考慮すると此如何に?」と申し出ました。すると「構いなし」との返礼。なればと一宿一飯の恩義に預かることにしました。


新たな進軍ルート。高速道から瀬戸大橋を抜けて四国へ。当時既に1000kmを走った身としては260kmも近いと感じました(笑)




ハイドラを駆使して、愈々四国へ!



対岸に待ち構えるジナ氏&奥様ジナ子氏の勇姿!





瀬戸大橋渡河!人生初の四国入りであります。




待ち合わせ地点のセブンイレブン迄後少し!




ジナ氏からの頂き画像も交えつつ、お送りします。


関東統括部長到着致しました!お待たせしました!此度はお世話になります!


敬礼は軍団内に於ける正式な挨拶であります。腕の角度等は陸軍式、海軍式は問いません。







闇夜に佇む妖しげな2台の勇姿(笑



香川県のセブンイレブンから◯◯kmを走り、徳島県◯◯のジナ氏邸へ到着(◯は機密上の検閲)



なかなかの距離を走りました。



猫さんがお出迎え。

「貴様が関東統括部長か!大義であった。まずは休め!」







夜中なのにジナ子御婦人に御飯を作って頂きまして乾杯!夜中突破で空腹の為に、缶ビールと共に内蔵に染み渡りました。



爆睡中の著者(笑)




翌朝は名物・徳島ラーメンで朝ラーであります!






此は美味い!



翌15日は曇りながらまずまずの天気!







さて、徳島散策となります。

続く
Posted at 2019/10/25 05:26:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年10月24日 イイね!

ND弐号機、2週間振りに始動。

ND弐号機、2週間振りに始動。表題の件、今朝は久々に弐号機で出勤しました。エンジンは無事にかかりました。バッテリー充電の為に集中的に走るのが良いかもしれません。


明日からの東京モーターショーは弐号機で行こうかな?


なお、西日本遠征記は現在四国編を鋭意執筆中であります("`д´)ゞ
Posted at 2019/10/24 09:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月22日 イイね!

征西路・広島&呉市散策2

広島市内を後にして向かった先は造船の歴史も深い呉市であります。


開港130周年を迎えた当地。戦前に於ては帝国海軍の機関である鎮守府(他に横須賀、舞鶴、佐世保があった)が置かれて造船ドックや巨大なクレーン、赤レンガ街が置かれて軍港として発達。人、物、金の集まる一大産業都市として独自の文化が築かれました。


大東亜戦末期には度重なる空襲で大打撃を被り、更には敗戦後の海軍解体の影響に依り立地基盤を失い、一時期衰退の苦難を迎えました。


しかしながら昭和25年の「旧軍港市転換法(軍転法)」の成立に依って旧軍施設の無償又は割安での民間への払い下げが決定。建物、公園等の新しい都市建設が行われて、現在は平和産業港湾都市として生まれ変わりました。


一方、海上自衛隊の基地施設も置かれて居ることから、今昔共に我が国の防衛を担う重要根拠地であります。


今回は10年程前に建設された戦艦大和ミュージアムを見に行くことにしました。


戦艦大和も建造された造船ドック方面



海自施設



巨大な潜水艦の展示



目指すは戦艦大和ミュージアム






海の神様、確かポセイドンの像



入り口付近



特別展の案内



右脇には呉市のゆるキャラ「呉氏(くれし)」の看板(笑
)


先に特別展を観覧



海底に眠る大和の様子(近年の調査で更に詳細が明らかに)



引き上げられた大和の遺構の品々











一端外に出て海自の呉資料館へ(閉館が大和ミュージアムより早い為)


主な展示は機雷除去を行う掃海部隊について。湾岸戦争に於けるペルシャ湾派遣が記憶に新しく、世界有数の実力を誇る海自の掃海部隊。戦後日本列島近海にばらまかれた約6万とも言える機雷を除去して航路を切り開き、復興から高度経済成長時代を支えて、実力を養いました。歴史に於ける何とも皮肉であります。




海自で実際に使われていた潜水艦



操舵輪



土産屋









潜水艦上から夕日を挑む



階級証や勲章の数々





狭い潜水艦内を体験できるコーナー。狭い(笑




時間の都合上、駆け足で見て回り、大和ミュージアムへ再入場。お約束の大和の模型前で記念撮影。



圧巻のスケールであります。








今回、此所を訪れたかった最大の理由。其は著者の父方の祖母の弟さん、愛知県出身の「田中元蔵」氏という方が大和の一番主砲塔(一番先頭の主砲)担当の一人として沖縄特攻に出撃されて24歳の若さで散華されて居るからであります。


自分の遠祖にあたる方が、男の死に場所として得た所は如何なる艦船であったか?どんな思いで最後の瞬間迄戦い抜いたのか?其の辺りの気持ちに触れて見たかったからであります。


父の話では近年迄愛知県の方に其は其は護国の鬼となられた田中氏の立派な墓があったとのこと。しかし、戦後74年を経て跡を継いで墓を守る人が断絶したことから墓を無くして寺に帰してしまったとのことであります。


しかし、果たして其で本当に良いのか?此の儘では田中氏と云う一人の青年が生きていたことすら忘れ去られて終うのではないか?そう考えると居てもたっても居られない訳であります。今回の来訪はいわば墓参りも兼ねて居た訳であります。


田中氏については現在靖国神社にて祀られて居る所迄は判明しました。今後も調査を進めて参る所存であります。














続く
Posted at 2019/10/22 23:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月21日 イイね!

広島遠征後NA初号機の整備

本日は先週の西日本遠征終結から最初のお休みでありました。


「遠征の戦史詳報はどうなった?」「皆、待ち望んで居るぞ!」
「また、ブログをサボるつもりか!?」


と云う声が聞こえて来そうでありますが、今しばらくお待ち下さいませm(_ _)m


其の前にやらねばならぬ事が御座居ます。


今回の遠征で総走行距離が2000km越えとなった初号機。其の労を労(ねぎら)ってやらねばなりません。




帰路の途中で遂に30万kmを突破しました。



毎回3000km走行でやって居るオイルとフィルター交換を職場で行いました。



有事(イベント、レース時等)に生えるGT羽は平時に戻ると共に通常のダックテールスポイラーに戻してあります。



エンジンルーム内、リストアップして下回り、タイヤの空気圧等々の点検を行い異常無し。ただ、マフラーの錆が進行していたので錆止めコーティングだけしておきました。



仕上げに洗車、タイヤのワックス塗りを行い、小綺麗になりました💪


職場同僚・上司、或いは知人友人から「途中で不具合は無かったか?」「止まりはしなかったか?」と心配されましたが、「そんなやわな整備はして居らん」「此の14年の積み重ねは伊達ではないワイ」と、胸を張って応えました。


想定される破綻事項に付いては先回りで対処し、本番に臨んでは万全の構えで遺憾なからしむるを期す。


此ぞ万事に通じて不覚や遅れを取る恥を晒す事の防止策となるのであります("`д´)ゞ


NA初号機「こう見えても車歴30年であるぞ。少しは労(いたわ)ってくれい。まあ此で暫くはのんびり出来るワイ。」



ND弐号機「おい、そろそろ我が出番だぞ。丸10日ボデーカバーをかけた儘ではないか?バッテリーがあがっても知らんぞ。」



NA初号機「其の時はジャンピングしてやるぞ。若い者にはまだまだ負けんワイ💪」




そんな声が聞こえて来そうであります。

Posted at 2019/10/21 18:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月19日 08:23 - 10/20 08:20、
21.10 Km 14 時間 24 分、
4ハイタッチ、バッジ5個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   10/20 08:20
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

   1 23 45
6789 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 2223 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

ENDLESS SSS(Super Street S-sports) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:09:09
SSR GTX04 15インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:08:52
Craven Speed ND MX-5シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 08:48:45

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation