• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2020年11月17日 イイね!

乃木坂46創成期列伝3

乃木坂46創成期列伝3乃木坂46結成から猛訓練の日々…!劇的な変化に当時の橋本氏は此の様に述べております。


橋本氏「食い扶持に困って受けたら合格してしまった。其からは、私の顔や情報がネット上等で喧伝されるようになった。如何にする?私の人生は変わってしまった、と一週間近くは泣いた。只ひたすらに泣くしかなかった。」


「しかし、訓練時の教官殿が諸君らは約38000人から選ばれた精鋭だ!自らを卑下したり、自信が無いと振る舞うのは其の他大勢の落選した者達の無念の血涙を踏みにじるに等しい!胸を張れ!其の者達の想いを無駄にするな!とおっしゃって下さった。顔を見ずして散って行った仲間達の分まで頑張ろうと決意した。」


「私は自分の為には頑張れない。何処かで現状維持で構い無しと妥協してしまうからだ。だから誰かの為に頑張る。乃木坂46の皆の為に頑張る。其の為ならば身も心も惜しくはない。」


橋本氏の乃木坂46に於ける5年半の軌跡は初期の頃からの一貫した想いが主軸にあったのであります。










其では乃木坂46が新しいシングルを発売する度に毎回様々なドラマを魅せる「選抜制度」について御説明致します。


2011年12月、愈々デビューシングル曲「ぐるぐるカーテン」(2012年2月22日発売)を歌うことのできる選抜16人と、此を前衛、中衛、後衛の3列に別けての陣形を取り、前列に近い者から「7福神(数字はその後発売された楽曲では増減される)」、先頭の真ん中を「センター」とし、其の他非選抜たる「アンダー」に分ける発表の時が来ました。


此を明治健軍の帝国陸海軍の礎たる徴兵令(昭和2年改定の兵役法)に照らし合わせるならば、1期生の33勇士達は「常備兵役」となり、選抜が「現役」アンダーが「現役帰休兵」又は「予備役」に別れたイメージとなります。


此の初回以降乃木坂46の9年の歴史においては、選抜発表を冠番組内にて行うというスタンスが基本となります。此の瞬間は勇士達各員が深く自省する時でもあり、帝国海軍(現・海上自衛隊)の「五省(ごせい)」に曰く、


一、至誠(しせい)に悖(もと)る勿(なか)りしか

真心に反する点はなかったか

一、言行(げんこう)に恥(は)づる勿(なか)りしか

言動に恥ずかしい点はなかったか

一、気力きりょくに缺(か)くる勿(なか)りしか

精神力は十分であったか

一、努力に憾(うら)み勿(なか)りしか

十分に努力したか

一、不精(ぶしょう)に亘(わた)る勿(なか)りしか

最後まで十分に取り組んだか


と云う内容を心に刻み付ける時でもありました。







つまりは選抜か?非選抜か?は、己自身の身から出た錆びにより生ずるものであり、同じ錆びでも鉄を守る黒錆びか?或いは朽ち果てる悪しき赤錆びか?と、思考を張り巡らせて重々反省し、又は涙し、番組を見る者をして「自分の応援している勇士は此度は如何に?」と、感動を分かち合うか?または落胆するか?共に落涙を禁じ得ない大切な瞬間なのであります。


さて、デビューシングル選抜発表時においてはまずは控室にて総員待機。それから各員眼前に置かれた携帯電話が鳴ることにより、選抜・現役の者に動員下令が発せられ、栄誉に預かった者から順繰りに「乃木坂ってどこ?」の収録スタジオへ勇躍、威風堂々と力強く歩武を踏みしめて入城し、番組司会たるバナナマンの日村・設楽両氏の眼前にて抱負を述べるというものでありました。


血と汗と涙のにじむ練磨と、ファンとの交流により一喜一憂してきた勇士達にすれば、選抜に選ばれるということは、云わば帝国陸海軍の徴兵検査時に於ける「甲種合格」と同様の武人の誉れと言うべきものであり、誰もが待ち望むものでありました。


まず、最初に呼ばれたるは乃木坂46美の象徴たる白石麻衣氏。それから程なくして一度は暫定選抜から洩れた橋本奈々未氏の名が上がり、続々と他の勇士達の陣立ても決まりました。


※白石氏の呼ばれた瞬間の一例。









共に肩を寄せ合い叩き合い、感涙に咽び泣く33勇士達。其処には選抜・非選抜たる垣根を越えて必勝の信念と、公式ライバルたるAKB48撃滅の誓いも新たに固くする姿がありました。





また、此を以て、以後乃木坂46の先陣を真っ先駆けて突進し、全ての選抜・福神として君臨することとなる橋本・白石両氏の龍虎相立つ美の奇跡・双璧と称せられた鋼の絆が築かれた歴史的瞬間でもありました。





※ぐるぐるカーテン発売当時の公式サイトより抜粋引用。上段が橋本氏、下段が白石氏。



短髪が特徴(卒業間際の時は長髪となる)の橋本氏と長髪が特徴の白石氏。見た目は正反対ながら、流れる熱き血潮は共通のものでありました。ファンも居ればアンチと呼ばれる敵対派も居るのが厳しき芸能の世界。ましてや天下のAKB48に弓引く新興勢力として始動した乃木坂46の、更には選抜・福神ともなれば、メディアの注目も大なるものにして、まともに矢面に立たされるのは必至でありました。


此後(こののち)幾多の剣林弾雨、屍山血河の厳しい戦場を駆け抜けた両氏は、血肉分けたる仲では無いものの、其以上の義兄弟、将に戦友と呼ぶに相応しい間柄となって行くのであります。


綺羅星の如き勇士達の揃う乃木坂46に於いて、2人の圧倒的存在感は正に敵の心胆を寒からしめるに十分でありました。


白石氏は乃木坂46活動の9年の歴史においては全て。橋本氏は5年半の活動期間に於いて1~16作品目迄全て。現在に至る迄全表題曲に於いて選抜・福神を勤めたる両氏の偉業と鉄壁の布陣は、未だ破れざるものにして、其の栄光も又未来永劫破られる事なき空前絶後の快挙として、光輝溢れる伝説のものとして先輩から後輩へ、或いはファンの間で、今でも語り継がれて居ります。


後々の作品にて幾度かセンターともなる白石氏は云わば「陽」の存在。一方橋本氏は、その気になれば中心となれる実力を兼ね備えながら、敢えて周りや後輩達を立てて自らは一歩引いた形で乃木坂を俯瞰する「陰」の軍師的存在。


此の絶妙な加減こそがバランスの取れた旋律として、ライブにて、或いはテレビ放送にて奏でられるのでありました。


続く


※添付画像は2人の代表的ユニット曲「孤独兄弟」の上段はライブシーン、下段はミュージックビデオの一幕。クールにしてホットな両氏の関係性を表すかのようである。



Posted at 2020/11/17 23:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月16日 イイね!

乃木坂46創成期列伝2

乃木坂46創成期列伝2此処で改めて乃木坂46の橋本奈々未氏が如何なる人物であったか?をおさらいして参ります。




盟友・白石麻衣氏を戦艦大和、海軍のゼロ戦とするならば、橋本氏は姉妹艦武蔵、陸軍の一式戦闘機隼といった所でしょう。

※奥がゼロ戦、手前が隼。



※左側が大和、右が武蔵。









共に旧帝国陸海軍を代表し、時代の荒浪に揉まれながらも駆け抜けた最強の存在で、現代でも日本人の記憶に残るものであります。


同年齢であり、身長差もほぼ同じでバランスの良かった橋本氏と白石氏。後に龍虎相立つ美の奇跡・双璧と称され、共に固い絆で結ばれた同期の桜たる戦友として、時にライバル、時に善き理解者同士として、数々の楽曲でシンメトリー(左右対象の立ち位置)として立ち居振舞うのであります。


そして、橋本氏の人間性を一言で言うならば、「仁・義・智・礼・徳」の全てを兼ね備えた方でした。


1993年2月20日北海道旭川市生まれ。幼少期より厳格なる躾教育、勉学、常識等を叩き込まれました。当時の父親は橋本氏が甘えようとするならば「奈々未さん!」と敢えて敬語で叱り、厳冬の屋外へも平気で放り出す等の峻烈ぶりでありました。





其の甲斐もあってか?学校の模試では全国一位を取るなどの秀才ぶりを発揮。趣味の読書では、特に偉人伝を好み、なかでもガリレオガリレイに深く感銘を受けたとのこと。氏の周囲はどうあれ、己が意志を強く持つ姿勢はこの時から養われたのでありましょう。









高校時代はバスケ部マネージャーを勤め、この時に集団生活での立ち位置等を学んだと考えられます。卒業後は「東京に出たい」という一心で大学進学と共に上京します。








しかし、家計状況も芳しくない苦学生でもあり、奨学金、バイト代等生活費は学費に消え、食うや食わずやの貧困生活を送りました。水道・電気・ガスが止まったり、散髪は美容室のカットモデルで安価に済ませたり、苦難の日々が続きます。


元来、体もあまり丈夫ではなくフラフラになりながらバイトと学業の掛け持ちをすることも…。ある時は1日1食1個だけの貴重なおにぎりを己の置かれた境遇を嘆き、感情が決壊したが如く地面に叩き付け、激しく瞠目したこともあったそうです。

「私は一体…?東京に来て何をして居るのだ!?此の儘ではいかんぞ…。さりとて、御家には迷惑は掛けられん。其に我が弟も学問の道を進まねばならんのだ。何とかせねば…」


そんなある時のこと。2011年の夏、乃木坂46の募集要項を目の当たりにし、「芸能界ならロケ弁当が食べられる」という、凡そアイドルらしからぬ動機から応募、同年8/21に見事合格を果たしました。







いまだ誰も知らない、東京に埋もれていた当時齢18歳の一人の少女の人生は、其処からから大きな転機を向かえることになり、無名新人からトップアイドルグループの中心人物となって行くのであります。


※18歳当時、デビュー直後の橋本氏




続いて、結成当初の乃木坂46をおさらいします。2011年8月21日に見事合格を果たした1期生達。しかし、3万8千人以上から選ばれた精鋭とはいっても、まだまだ右も左もわからぬ新兵の寄せ集めに過ぎませんでした。


例えるならば明治維新直後、町民、農民からも徴兵した健軍当初の帝国陸海軍に似た有り様でした。


明治の軍が欧米列強や清国といった強大な勢力を相手にせねばならなかった様に、乃木坂46に課せられた使命はズブの素人集団が、当時ミリオンセラーを連発し、前田敦子氏や大島優子氏といった神7と言われる人気メンバーの君臨するAKB48を公式ライバルとする、何とも無謀な挑戦であったのであります。


一説にはソニーミュージックのグループ会社であったデフスターレコードが契約解除した後にAKB48が大ブレイクしたのに地団駄を踏み、其の復讐を謀るべく乃木坂46結成を秋元康氏に打診したとも言われております。そんな大人な事情に巻き込まれた年端もいかぬ少女達…!著者だったら逃げ出したくなります(滝汗)


斯様な事情から当然ながらレッスンは過酷を極めます。プロデューサー秋元康氏の「AKB48が5年掛けて築き上げた地位を5ヶ月で追い付かせる!」という激励の下、日夜違わぬ猛訓練の日々。


「まだまだシャバの気分が抜けんようだな!」
「貴様達!声が小さい!」
「そんなことでAKB48に勝てるとでも思ったか!?」
「もっとシャキッとせんか!!」


※「ねぇ、シャキッとして頂戴」と云う歌詞が特徴の「シャキイズム」(爆)












橋本氏「ただ、ロケ弁にありつけると思って入ってしまった。芸能界とはかくもツラいものか?こんなはずでは…!」

急転した環境に橋本氏はじめ、勇士達は戸惑い、または、涙するしかありませんでした。其でも毎日の活動を必死に行い、徐々に足場を築いて行ったのであります。


日夜、乃木坂として猛訓練に励む橋本氏。その胸中に去来するものは何であったか?それは故郷の旭川に残した家族のことでありました。


橋本氏はじめ、33名の勇士達はそれぞれに心中深く強いものを秘めて活動していたのであります。


橋本氏 「この世に生を受けて18幾星霜。母様、父様に対し私は未だ御恩返しが出来ておらん。ましてや清貧に甘んじて来た御家の懐事情だ。無理を通して私の東京の大学進学を御許し頂いている以上、我が愛する弟が後に続けんなどという理不尽が許されようか?ここは何としてでも踏ん張らなければならん!私が家計を支える!御家を再興し安んじ奉らねば、どうしておめおめと引き下がれようか!」


正に忠孝義烈。故郷に錦を飾らねば、勝たずば生きて帰らじ!と誓う心も勇ましく、又其の決意も厚く、橋本氏は頑丈ならざる身の上など百も承知。2つ無き身を惜しまずに、只ひたすらに眼前の練磨に励むのでありました。


又、寝食や苦楽を共にした同期達との触れ合いの中で徐々にプロとしての意識も芽生え、合格後のファンとの交流の場と言える2011年9月末のお見立て会、10月から放送開始された冠番組の「乃木坂ってどこ?」では、第5回目からの出場ながらめきめきと頭角を表して行くのでありました。



さて、今でも続く乃木坂はじめ坂道グループや、AKBグループではCDの表題曲を歌える選抜メンバーと、それ以外のカップリング曲を歌うアンダーメンバーとにわかれることが殆どであります。


どうしてもメディア露出の面では選抜メンバーにスポットが当たりがちであり、ある意味では、残酷な格差社会とも言えます。


しかしながら、各勇士達は各々の持ち場において全力を奮って交戦に従事したのでありました。


そして、運命のデビューシングル選抜発表の時が近づきます。


続く

Posted at 2020/11/16 08:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月16日 イイね!

軽井沢ミーティング2020報告1

軽井沢ミーティング2020報告1去る10/25(日)に年に一度のロードスターの大祭、軽井沢ミーティングがありました。本来5月開催でありますが、武漢ウイルスの影響で5ヶ月の延長となったのであります。


防疫対策から参加台数は850台程、人員のみの当日券も廃止して1000名以下に。本部周辺も囲いで被われ、各種密になりそうな催しも無し。


寂しくも感じますが、20年以上毎年開催という光輝溢れる伝統の途絶が防げた奇跡こそ行幸というべきでありましょう。


其では以下に添付画像と共に時系列的に振り返って参ります。


参加者全員に配布の記念ステッカー。



0700前迄に会場整理ボランティアスタッフ一同も続々集結。








奈良軍団関東統括部も布陣完了。





本部前にて打ち合わせ。



防疫対策として、各員マスクとフェイスシールドを装着します。



「斯様な昨今にミーティングが出来ることは将に欣快の極みである。各自の持ち場をしっかり守り、参加者の皆様方が楽しめるよう遺憾なからしむるを期せよ!」



毎回緊張感溢れる打ち合わせの後は、至急された糧秣にありつきました。



「腹が減っては戦は出来んのう」



「な~に、我等の力を見せつけるのみさ。」



見よ!天地晴明たる陽光を!遥かに仰ぐ浅間山も静かに見守って居る様子…。



各員戦闘配置に就け!



此の広大な会場をロードスターと、皆様方の笑顔で埋め尽くすんだ!



車輌続々来る!気を抜くな!






続く
Posted at 2020/11/16 00:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月14日 イイね!

冬タイヤへ換装

冬タイヤへ換装先日ロードスター2台の冬タイヤへの交換を行いました。某カー用品店な我が職場。本格的な冬の繁忙期前、体力のあるうちにやっておきましょう(笑)


ND弐號機に搭載のパンク時に於ける電動コンプレッサーを使って冬タイヤへエア補充。


NA初號機は久々に195/50R15仕様を使います。タイヤのヨレも少なく、コーナリングでも踏ん張ってくれます。アルミは古ぼけてますが、深リムで味があって良し。









ちなみに去年は14インチのワタナベ、タイヤのサイズは175/65R14でした。



続いてND弐號機。此方は毎度お馴染みの195/50R16の純正サイズであります。







日没前には完了しました!



奇をてらわない見た目純正風というのがお気に入りポイントであります。



此で降雪時も安心でありますが、某豆腐を運ぶ主人公の漫画の此方の一説も大なる影響を及ぼして居ります(笑)



滑りやすい路面で丁寧な運転を心掛ければ安全運転に繋がります💪



今年は雪山スキー温泉ツアーは行けるかしら?(爆)


皆様方も冬の備えは御早めに!
Posted at 2020/11/14 12:59:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月13日 イイね!

日本刀展示会観賞

日本刀展示会観賞今日は東京都福生市で開催中の日本刀展示会を見に行きました。


神代の頃より悠久の時を経、尚武の気風に富み刀剣との親しみも深かった先人達。其の中で生まれた今に見る日本刀は実に千年以上の歴史を誇る、世界に冠たる存在であります。



鎌倉、南北朝、室町、戦国と、打ち続く戦乱の時代から姿形を変えつつも進化を続けた日本刀。世界史的に見ても稀有と言われる260年以上戦争の無い平和な江戸時代には、美術品としての価値が上がりました。



幕末の動乱から再び日の目を見る様になった日本刀。銃砲火器等の近代兵器が戦争の主流となる一方では、明治、大正、昭和と我が国の自存自衛に尽くされた帝国陸海軍軍人の腰間の一刀としての役割も果たされたのであります。



敗戦と共に徹底的な武装解除を目指した占領軍・GHQは軍人の軍刀は基より、民間の日本刀をも没収するという有史以来の暴挙とも言える「刀狩り」を断行し、赤羽の倉庫にて保管(此を赤羽刀という)。数々の名刀が錆びて朽ち果てるという誠に愚かな政策でありましたが、幸いにして占領解除と共に持ち主へ返還されることになりました。


しかし、全てが全て元の主の所への帰された訳ではありませんでした(持ち主の転居や死亡に依る所多し)。其処で国が個々の郷土へ譲与する等して、公の機関が責任を持って後世へ伝えることとしたのであります。今回の展示は、東京多摩地方を中心に活躍された刀工達の逸品を展示されたものであります。


数々の一刀に触れることで、世界に冠たる日本刀を抱く祖国への感謝と、真の日本人たるの自覚に目覚めた幼児達の感想絵巻。







そもそも日本刀とは?という基本的な解説。







古文書に見る日本刀や、展示品の数々(撮影は許可を得て居ります)。





当時(江戸時代)は人気のある刀工や刀に相撲の様な番付があったそうです。さすがはサムライの国💪


















隣接する資料に昔懐かしの調度品を発見。







遂にワープロ、黒電話、ブラウン管テレビ、ビデオ、ファミコン迄もが資料館に並ぶ時代となりましたか(しみじみ)





次に見ておきたい興味深い展示会の告知等々。











其の後は、先日より復活した居合道の稽古会に向かいました。8段の先生に見て頂くと身も心も引き締まります💪最近、忙しさにかまけて運動と国民精神の錬成に不足を感じて居た為、今一度己自身を鍛え直す良い機会であります。せめて刀は満足に振れる下級士族でありたいものです。


居合・剣術は男子のみならず、婦女子にも必携とも言える日本精神の教育上、大変望ましいものであります。



乃木坂46の二大推しメンに見る剣術💪






今や国民的名作とも言える漫画「鬼滅の刃」に登場する鬼殺隊勇士・我妻善逸殿の必殺居合「雷の呼吸、壱の形。霹靂一閃」の図。







さあ、心身共に充足させ、忙しい年末年始も乗りきって行くとしましょう💪
Posted at 2020/11/13 23:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月24日 08:35 - 07/25 15:07、
57.92 Km 16 時間 56 分、
2ハイタッチ、バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   07/25 15:07
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
89101112 13 14
15 16 1718 192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35
ABSユニット交換・リセット手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 04:32:25

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation