• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GPZ1109RSのブログ一覧

2019年01月19日 イイね!

愛車と出会って3年!

1月23日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
タイヤ    :ZⅡ☆、EAGLE RS、R-S4
ブレーキパッド:純正、ACRE800C、HC+、CCRg
スパークプラグ :純正→iriway7[BKR○Eタイプ]
バッテリー :純正→Panasonic CAOS
ブレーキディスク :純正→DIXCEL(スリット付・熱処理有タイプ)

※特に加えたモノは無く消耗品のみの変更です。
出来るだけイコールコンディションで、自分の腕の底上げを!というのがモットーです。
(一昨年、エアクリの変更、純正レートバネで車高下げはしてますが)

■この1年でこんな整備をしました!
消耗品交換と車検を昨年12月に、特にブレーキ回りの掃除、メンテは頻繁にしてます。

でも、昨年からの状況を考えるとキャリパーシール類が保たなくなってきたので、熱対策として春までにブレーキダクト設置は必須と考えてます!


■愛車のイイね!数(2019年01月19日時点)
93イイね!

■これからいじりたいところは・・・
特に人間のドラテク向上第一、車としては…まだ暫くイコールコンディションで。

■愛車に一言
タフでいてくれ!!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/01/27 17:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月12日 イイね!

ハズれ…(^_^;)

寒いですね〜(*_*;
という事は…

良いタイムが出るハズですねっ!!
(終わり掛けのタイヤでも?!)

という事で、行ってまいりました袖森♪
天気予報も午前中は保つハズ…と。ここ重要でしたが←_←


寒さ故にタイムが… といえば
睡眠タイムは延長… (*´﹃`*)

寝坊気味で出発時間が遅れるもののアクアラインは珍しく空いてまして、何とか1本目9:30に滑り込みます!


外気温4℃(あとで撮ったモノですが)悪く無い♪ハズでした…が…




一周目、タイヤとブレーキを温め…

二周目、グリップは??まだ駄目駄目。
油断すると回る気満々なメガーヌさん?何とか抑えます… 
三周目、少しグリップする様な…??

 .
 .
 .
 .

っという間に一気に雨!!、走り始めからポツポツ来てはいましたが…まさかの午前中初っ端からのド本降り!!(*_*;
お〜い天気予報!信じてたのに(^_^;)


タイムがどーとか言う前にもう終わりかけのタイヤ…更に雨では全く食わず… 
2回殆どハーフスピン、しかもこれまで回った事無い6コーナー先の通称便所コーナーで。
これはただ事では無いと (@_@;)


フロント


リア


勿論ドライ前提でしたんで、今日タイヤを終わらせて気持ち良く次回に向けて新品タイヤに履き替えるつもりでしたが、それを許さないどっぷり雨!!









雨のサーキットも嫌いじゃないですが、この溝では流石に全く食いません!

ていうか、流石に危険を感じるレベルでしたんで、走行枠をフルに使う事なく退散となりました。

これまでグラベル突っ込んだりして、マトモに走れなくなる以外、途中で上がることは殆どありませんでしたが、仕方無し(=_=;)
次回に向けサッサとタイヤ交換しなくては
(๑•̀ㅂ•́)و✧

今日はそれにしてもアチラコチラでホントにクルクル回ってる車が多かった… 

中でも、足を替えて楽しそうに走るR35GTRのセバス師は異色を放っておりましたが… (^_^;)



二本目は… 流石にありません!

Posted at 2019/01/12 17:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月03日 イイね!

2019新春走り初め♪

正月くらいは家でノンビリ…
なんて事、言っていたかどうか定かでは有りませんが、正月ノンビリしたら横に成長するしかありません!

溜まった脂肪=エネルギーを運動と熱に変換して消費をしなければ!

ということで、毎度の袖森へ行って来ました♪

正月1月3日が一発目!少し変則的な走行スケジュール…
スタートは四輪14:00からです。

そして、気温は… 8℃!
思ったより、低くありません。でも、これまでからして、混み具合も有りますがベスト更新は出来るでしょう。たぶん。


天気は…晴天♪風も無くて心地よい感じです♪♪


袖森の本日の概況としては… あまり混んで無くて、多少ピットにも空きがあったかと。

下⬇は先に走ってた二輪の方々のトランポカー。(手前にもっとギュウギュウ詰めでトランポの群れがおりました。)

四輪よりむしろ、正月走行の二輪の多さの方がビックリでした(・・;)





そして、いつものメガーヌさん


今回の仕様に前回の雨天走行から特に変更は無くて、タイヤはFR共にR-S4で245/40/18
空気圧のみが変更点。

F2.0R2.1:冷間
  ↓
F2.7R2.5:1本目走行後
  ↓
F2.35R2.35:抜
  ↓
F2.35R2.4:2本目走行後

と、こんな感じ。

想定通り、1本目は走られている方が多く、縫いながらのアタック。

割と淡々と周回をこなし… 
出ました♪♪8周目♪ 1分18秒86!
初の18秒台入りです(*^^*)

嬉しいのは嬉しいのですが…

ただ欲を言うと、これ
本日一度きりの18秒台でして…感覚の定着にはまだまだ(-.-;)



言い訳として…

秋のリンクサーキット以来使い続けている、R-S4。グリップのクタビレ感は出て来てますが…

外観ではまだしぶとく保つ辺りタイヤの耐久性にはビックリです!!

が、まだ保つからと使い続けているのが仇となっているかも…(^_^;)


フロント未だ山ありますし…



まあ↓リアも死んではいない…
中古2017年製でお試しとしてゲットしてからの使用としては耐久性が優秀過ぎでしょう…これ(^_^;)

ただゴム質の変化はあり、ピークは過ぎてる訳で…



このシーズン、もう少しタイムを削れるハズと言う事で、同じタイヤ新品投入を!
と12月中旬に注文入れたら何故か?元旦に届きました (ーー;)

年賀状受け取ってるご近所さんの横でタイヤ受取…(^_^;)

こんな感じで、今年が始まったのでした。
Posted at 2019/01/03 20:08:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年12月24日 イイね!

雨天の袖森

23(日)雨天の袖森…スポ走に行って来ました♪

今回のコンディションは…
○気温:10℃
○路面:フルウエット
○タイヤ:R-S4 245/40/18 前5分山 後2分山
○空気圧:
【1本目】
冷間 前2.1後2.1 ⇨ 温間 前2.6後2.3
調整して…前2.3後2.15 としてそのまま2本目も走行

○走行枠:
1本目09:30~/2本目11:30~

今回はタイヤが怪しい(特にリアが)中での走行練習。スリップサインも出掛かった状態での走行だけに少し悩みましたが、これもまた練習。
(タイヤ注文入れてたら年明けと連絡が…12月も初旬に入れておけば良かった。中旬では❌でした(T_T) )


さて走行してみて…ですが、1本目。
探りながらという感じで空気圧も高めでした。走り出しは上々ながら…中盤グリップ感が希薄に…あとで圧を見たら理解しましたが、前が上がり過ぎ (^_^;)
雨天でもフロント0.5も上がるとは!

リアは想定通りといったところでしょうか。
一貫してESPは切れません!
2コーナー先でのタコ踊りはヒヤッとしましたが、ある程度冷静に納められました…(^_^;)
当日ベストは1本目の6周目。
タイムは…1分28秒20でした。タイヤと路面フルウエットの状況から、我ながら頑張れた方でしょう。

2本目は安全サイドの走りで、滑らせて遊んでいる感じ。これはこれで楽しかったのですが、タイムはベスト1秒落ち(^_^;)

下の絵は導入したアプリです。
中々面白くてPOINTをその周回の最速点を出して見るとホームストレートの事務所真横あたりなども分かります。




ベストラップは勿論、セクター毎のタイム、タラレバ1:26.82なんてのも出てます。





3→4コーナーの短いアプローチで、雨でも一応、アクセルコントロールしながら入って行けてる。
とか分かります。
グラフ重ねての比較なんかも可能♪
これで無料アプリとは… 感謝しかないです。


あとは師匠に駄目出しされた、雨天時の美味しいライン探しが出来て無いという件については、次回の宿題としておきます。(^_^;)



後談、言い訳になりますが、FFとは言えリアでもフルウエットであまり溝ないタイヤは恐ろしい…
ただ練習という観点では、どういう操作が車体のどういう挙動に現れるかが非常に怖いくらい分かって勉強になりました!







Posted at 2018/12/24 10:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月10日 イイね!

年末の締めの車イベント? in 小富士

おそらく今年の車イベントとしては今回が締めになるかな〜。

ルノースポールな面々が揃うcarol小富士走行&忘年会に参加してきました♪


初の小富士…、面白ければ良いのですが…

さてさて。



こちら参加者の車 その1


その2



その3

アルファ4C!こんな派手な車もΣ(゚Д゚)…良い意味で(^_^;)
しかし、目が複眼(゜o゜)!!

この車を語れるウンチクは持ち合わせておらず、この程度の目線で見させて頂きました。



他、ルノースポールは勿論ながらアルピーヌなど、これだけ街中で見かけない車が揃うのは楽しいものですね♪


そして、コースはというと…

写真に撮れるのはホームストレートまわりのみ。


ホームストレートエンド 
結構下ってますね〜


コース図で見ると…


↑今一、難易度が分かり辛い!

で実際走ってみると…

初めのクランク抜けてからの登りのグリップ確保が非常に難しい!!
コース図に見えない高低差を巧みに使ったレイアウトで難易度が高い!

36秒台入ったところで……

初めてだし、がむしゃらに走ったところで、上手く攻略出来そうにないと判断して、兎に角、時間がある限りライン取り、ブレーキングポイントなどアレコレ試す事に徹しました。

というと聞こえが良いのですが…

滑らせての向き変えポイントが楽しく、無駄に滑らせて遊んでもいました… (^_^;)

※チラチマさん、時折の先導ありがとうございましたm(_ _)m

気温はというと…この時期の富士ということで、かなりの防寒対策していったんですが、17℃くらいもあって無駄な対策で、暑苦しい(爆)
ヒートテック股引大失敗… マグマカイロ出番無し!(¯―¯٥)


タイヤはR-S4で前後245/40/18
10月末に走ったリンクサーキットの時と同じです。

こちらフロント・・・まだまだ生きてます!



こちらリア・・・ほぼ終わってます。
でも、登りのトラクションが出ない件はリアだけに関係ないですねー



登りのトラクションを上げる!

これを出来ているFF乗りの方に良い方法があれば聞きたいところです!(^_^;)
ライン取り???アクセルコントロール??タイヤ?
とりあえず今回の走行程度では分かりませんでした(^_^;)

今度、小富士マイスターな方々と会ったら聞いてみよう♪


しかし速く走るにはここでの修行が必要な特異なコースと思いました!… スポ走用にコースライセンス取るかな〜。
スポ走可能なのは現在、袖森、しのい のみ。
これに小富士を加えるか…










Posted at 2018/12/11 12:42:49 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「GPZ1100の空力 http://cvw.jp/b/2010033/46518454/
何シテル?   11/06 22:09
バイク、車好きの中年です。 長らくバイク中毒と自覚していましたので、車にはあまり嵌らない様注意していたつもりでしたが、メガーヌRSを手に入れ、40過ぎてか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

触媒付近O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 15:53:48
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:46:36
k-TEC マフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:55:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
検討時、通称『変態紳士の車』とディーラーの方に言われて購入に踏み切った訳ではありませんが ...
カワサキ GPZ1100 カワサキ GPZ1100
カワサキ GPZ1100に乗って20年目です。 エンジン、足回り、外装など気がつけば手を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
最も苦労させられた車です。 エンジンブロー3回目で手放しました。 2回エンジン積み替えて ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA6CE前期→後期と乗り継ぎました。 運転が本当に楽しい車でした。 今でも最も運転が楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation