• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2012年08月11日 イイね!

豪快過ぎだろ(゚д゚)

豪快過ぎだろ(゚д゚)海外のページを見ていたら、この画像が目に入りました。

一見「悪戯されて不動になった車が放置され」

「ブツからない様に標識が掛けられてる様」に

見えましたが…(ちなみにK11マーチが少し写ってます。笑)


傍らには工具があり、路上整備してる模様です。
多分自宅前の道路なんでしょけど…路上整備のレベルを超越してる。笑

え?雨?外国って意外に雨が降らない国が多く
日本は多い方なんですよ。お陰で水道水が飲料出来る訳で…

ちなみに日本の車はエアコンの処理が絡むので
「分解の逆で組めば元通り何とかなるだろう」ってのが通用しませんよねぃ。

そういえば以前…こんな豪快な画像を見た事があるなぁ…と調べ直してみました。







そこ!誰だ?福島の警戒区域の津波で流された車が放置されてる現状だろ!

とか思ってるの。笑 違います。

これはアメリカのデトロイトの川で廃車が川の堤防の捨石にになってる模様です。

さすがアメリカンだなぁ…とは思うけど

実は日本の軍艦が、港の堤防の捨石になってたりするんですよ。

地元市で1番大きい港には2隻沈んでます。(^^;

Posted at 2012/08/11 21:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月10日 イイね!

歴代唯一のGT/EP82

歴代唯一のGT/EP82以前に話題にした事あるかな?と
自分のブログ内を検索したのですが
記事が見つからなかったので、
ま・そう言う感じで。(何だよ)

自分は、その先代の71がお気に入りで
初期と最終2台も乗り継いだのですが
(K11でもヤりそうな気がして良かれ悪かれゾッとするけど。笑)

その頃にはEP82が新車で売られてたりもしたのですが
テールランプの間にナンバーが無いのが気に入らず…

それと1度運転してみた事があるんですが、
直線は確かに速いんですが、なんか71より重さを感じるんですよね。
走行性能の次元は違うけどK11の方が71に重さ感覚は近いと思います。

スターレット(トヨタ)は、マーチ(日産)と違い
毎年次々ビックマイナーチェンジして早々にネタ切れして
モデルチェンジをしてしまうのですが

上に挙げたテールランプ…

まだ初代のGTは

ガーニッシュにGTって光るELが組み込まれていて格好良かったんですよね。

(この頃ってR32の後ろのスカイラインの文字とかユーノスコスモのサイドステップとか流行ってましたよね。)

それが中期型(っても賞味期限短いですが)になると…

光るGTの文字が廃止され中央に「チンコマーク」が「デーン」と鎮座になった。
(表現が悪くて申し訳ないけど、このマークが付く前からヨタには乗ってて、このマークがセルシオを皮切りに猫も杓子も…ってなるに従い嫌いになった。)
まぁ中期はガーニッシュは廃止にならなかっただけマシかもしれない…のが後期の姿。

雑誌で「再度のマイナーチェンジ」の記事を見て「何だこれは…」と唖然とした。
チンコが単独で「デーン」って。

まさにライバルである「某日産車」の販売台数を
何とか巻き返そうと迷走してる感じ…と思ってました。

ちなみにホンダに乗ってる友人は(2人居るから面倒ですが、ステップDQNの方)
日産マークを「チャンピオンベルト」って言うので
私はホンダマークを「変態印」とか「ニセヒュンダイ」とか言ってます。
(くだらない争い。笑)

自分がK11に乗り始めた頃、この最終型でトムスの082のエアロ組んでる方が
チンコ取っ払ってドア用の「GT」ステッカー貼ってたのには萌えました。
多分、その方も「チンコ」が許せなかったんでしょう。

そんなこんなの頃、前期のガーニッシュって中期や後期に使えないのかな?
なんて妄想してたんですが(お前無関係な車相手にキモイ奴だなぁ…)

そんな画像が「いまさら」になって海外物で結構見かける様になったんですよ。
じゃ現物。

中期以降のテールランプの白いラインと、ガーニッシュの白いライン
やはり想像通りで合うんだなぁ…とか。


でも、なんか前期の脇にオレンジがあるテールの方が、やはり似合ってますね。
ってか、これを見ると何かに似てるんだよなぁ…

あ…

BGファミリア…四駆のスタートって凄いですよね。
後から追い上げるとか至難でしたよ。
(ってかコイツやBFMR相手にVVC捻りすぎてガスケット抜いた挙句3E-T積んでも負けたと言う…orz)


アスティナ格好ヶぇぇぇ!!!
そういえばセダンとかハッチに顔だけ移植のアスティナとか居そうで居なかったですね。

…って話が何か違う方向になってきたので、ここら辺で(^^;

この様に、この当時は「K11マーチ」みたいな形の車が街に溢れていましたが
いまやK11以外は殆ど見なくなってしまいましたね。
(かろうじて初代ヴィッツは同じ形…と言ってもいいのかな?)
Posted at 2012/08/10 01:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月09日 イイね!

アマゾンさんすみません。

アマゾンさんすみません。某所で「突っ込み」が入ったので記事にします。

…って言うか

「突っ込み入らなかったら書かなかったのかよ?」

…ったら「その通り」です。(汚)

本題に入る前に世の中の常識ですが

「悪い事は放置しても広まるのに良い事は自分の事だけにしておきたい」

…ってのが人間の常識です。

いかに世の中での商売や行いが難しいか?分かりますね。(お前が言うな)

先日アマソンに対して色々書いた訳ですが

支払い番号が土曜に来て支払い

翌日日曜にも関わらずに発送となって

翌日月曜の午前には品物が届きました。

あと発注したページを再確認したら、発送を2~4週間と明記されており

それにも関わらずに「支払ったら早々に発送」となった訳で

大変に親切で非常に大満足でした。

やぁ、その文句言って正直スマンカッタ。なんて話でした。(^^;
Posted at 2012/08/09 22:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月08日 イイね!

何度見ても笑いが止まらない…

以下小学生の観察日誌。








そういえば世界金儲けの祭典が始まってから「猫ひろし」の話題を聞かない。
Posted at 2012/08/08 21:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月08日 イイね!

ホースクリップ塗装(くだらね~笑)

ホースクリップ塗装(くだらね~笑)画像の様にリザーバに繋がる

クリップの錆が気になったので塗装します。

実は、このクリップにも前期後期があり

細い方は後期用です。

後期のを使おうか?とも思ったんですが…

細くて食い込みが激しそうなので前期の補修します。

(対してラジエターメインホースは後期のクリップの方が前期の締め込み式より質がイイ…どうなってんだ?これ)
え?買え?発注面倒くさい。

塗装は耐熱塗料です。

熱を加えないと、(今時期は特に)いつまでもベタベタします。
ガスコンロで生焼きしても良かったんですが
今のは安全回路が働いて停まってしまうし煤も出るので…

エキマニに活躍してもらいます。

電動ファンが数回回るまでアイドリングで放置すれば熱も入るでしょう。
え?クリップよりエキマニどうにかしろ?面倒くさい。

ちなみにクリップ

新品買っても200円以下。


暇つぶしに楽しみで色を塗ったまでで、どう考えても買った方が「利口」です。笑

所で先日、ラジエターキャップについて
https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/car/132930/2006963/note.aspx
くだらね~講釈をグダグダ書きましたが、まさに書いた通りだったらしく

交換した翌日にはリザーバーの中に色がキチンとついて来ました。
ラジエターキャップ…オーバーヒートが~!とか言うつもりはないですが
やっぱ古くなるとリザーバーとの通りが悪いみたいです。

プロフィール

「エアコン 
会社の車のエアコンが構造的に効きが弱いらしく
最強にしてようやく冷えが持続するレベルで
「効かねぇなぁ」とか言ってるけど‥

自分の車に数時間乗ったら冷えすぎで下痢誘発。

あんなもんでいいんだろうな。(うっさいけど)」
何シテル?   07/24 17:45
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 23 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 1617 18
19 20 21 22 232425
2627 28 293031 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation