• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

監視されてま‥

監視されてま‥え~何度も整備で似た様な事を書いてるので
今回は「そんとき限りで流れてしまう」ブログなんかで‥

本当は、これ‥
記事にする訳ではなく記録取ってただけなんですが
面白い事があったので記事にしようかと。

ちなみに私はロリコンではありません。現時点では30過ぎしか相手に思ってま‥
ああっ!あなたの奥さんが狙われていま‥んな事どうでもいいわな。笑



さて、カーステの修理(修繕)またヤってます。
今回は‥文字で説明するのは面倒なので画像で。

これは電源入れた直後のデモ画面。
本来であらば均一に光る訳ですが、薄っすら文字が見えてますよね?

この画像は実は部品取りから移植した後の修繕後なのですが
修繕前のは文字で説明しなくても分かる程に
この状態で時計表示等の焼けていて目立つ状態でした。

このデモ画面は最初の数秒だけなので、この状態を気にしてる訳ではありません。
この状態は通常表示の文字表示になった際に、
その文字の部分(主に時計)が暗いって事の現われなんですね。

原因は分かっています。以前一時的に取り外した際に
自宅で音楽を聞くのに24時間所か数日減光回路組まずに
電源入れぱなしで使ったからです。

ですので部品取りから部品を取り外して移植します。
(部品取りはフェイスパネルの傷が多いのでニコイチしたくない。)


まず当たり前ですが上蓋を外します。
(上蓋がなくて裏面しか開かない面倒なメーカも存在します。(^^;)


次にドライブユニットを外します。裏側のフラットケーブルも抜きます。
メーカーによってはドライブがコネクタで基板に直接入ってるのもあるので
最初は真上に持ち上げてみた方がいいです。(クラリオン等)



ドライブを抜いたらフロントパネルのケーブルを抜きます。
この機種はココが非常に弱いのでここからは慎重にやらないと終わります。


フロントパネルとフェイスパネルの分離。
リンクとケーブルと開閉ダンパーが絡むので知恵の輪です。
まぁ電動みたいな面倒臭さはない‥と書く通り前者の方が作業的に好み。笑


分離してフェイスパネルの裏蓋を開けた‥んですが
何かプレッシャーを感じる。スゲー感じる‥何だ?この威圧?重圧感は…


‥(・∀・;)いつの間に背後に来たんだ?ってか何で「ずっとみてる」んだ?
いつもなら飽きて、すぐに座り込むのに、カメラ向けても視線変えずに「ガン見」

以下組み直して作業を終えるまで
ずっと「監視」されての作業でした。プレッシャー過ぎです。
これじゃ仕事みてぇだろ(T_T)


まぁココまで分解しといて作業をやめるわけにも行かないので作業続行。
(猫と遊びたかったが触ると毛が入る可能性があるのでね。)


移植するFL管ディスプレイ。
最近のカーステは液晶が主流なんだけど、あれは私的にイマイチ好かん。
何つーか点灯してない場所まで光ってるというか‥
同じ様にテレビも好かんので相変わらずブラウン管マンセーです。(^^;


戻し途中のテキトー組みの状態で12V掛けて点灯テスト。
全部組み終わってから不具合あると泣けますからね。


古い機種ですから完璧は求めてかなったんですが
移植した表示管は、これでも相当程度良い状態です。

‥と、ここで全部組み終わって余ったネジもなく安心したので
猫と遊ぼうとしたら「姿が無いんですけどq(T▽Tq)」

全部組み終わったの見届けて立ち去った模様です。
‥ってか、どうにも「分解してる機械」ではなく
笑ったり、ヒキッったりしてる私の顔をみてるのが楽しかった様ですよ。



おわり。
2012年11月07日 イイね!

やっぱR32は格好ヶぇぇ。

やっぱR32は格好ヶぇぇ。R34以降は実質スカイラインでは無くなってしまったので
それ以降は含まないとしても、やはりR32のデザインは
発売から20年経った今でも格好いい。
隣のR34と並んでも全然退けを取りませんね。

R32のデザインの好きな所が画像のこれで
2ドアのナンバーの両脇にバックランプある所。

友人がGTS-t乗ってたけど憧れたな。
(んでも場所が悪く意外にコレ暗いんですよね。)



友人は本来R32なんか買う様な系統ではなく
ヨタのクラウンとかクレスタに乗って触媒センサー外して乗ってる様なタイプでした。
(↑これの意味が分かる人ってオッサンです。)

ある日、夜のドライブの中古車店巡りで、たまたま展示してあったR32に友人が一目惚れ‥して
新車を購入。(バブルってのは、そんな時代でした。)
今の、ご時世「部品泥棒」と間違われるし‥って言うか中古車店も夜は電気落としてますしね。
Posted at 2012/11/07 21:50:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月06日 イイね!

朽ちて行く新車の「シボレー」

朽ちて行く新車の「シボレー」何かの景品で当ったが要らず邪魔で
会社まで運んで会社の粗大ゴミと一緒に処分されるべく
ゴミ置き場に置かれている新車のシボレーチャリ
(私の会社ではない。)

置かれ初めの頃は、まだ折りたたまれていて、
本当に使われてない状態でしたが

その後、誰かが組み立てて真っすぐにした模様。

みるとタイヤがパンクしてるので、乗ろうと思ったが
パンクしてるので戻した‥って感じですかね?

数週間放置されてる間に雨に晒されて
ハンドルのバー(メッキ)から少しづつ錆びが浮き始めてます。

こう言う自転車は「クセ」が強すぎて
恥ずかしくて乗れない人は乗れないですからねぃ。

私なら、颯爽と乗り回して鍵を掛けた後に鍵を振り回して‥笑
(んで、かしわさんから後頭部に蹴りクラいそうだけど。笑)

ここで「ゴミ置き場」に「ずっとあって」「鍵も付いてないから」といって
持って帰ると「北の国から」の「五郎(田中邦衛)」みたいに
ある日突然警察が家に来て面倒な事になります。

勿体無いなぁと毎朝の出勤で眺めつつ数週間‥
雨ざらしなので段々朽ちて行くんだけど、こう言うのは見るのも辛いので
さっさと処分された方が気が楽ですね。

Posted at 2012/11/06 22:02:21 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2012年11月03日 イイね!

ガル・ドアミラ

ガル・ドアミラ外車の事ぁ良く分からないのですが
BMWのデッかい奴(映画トランポに出てきそうなの)
ドアミラーの畳まり方がカッケーです。


ただ片側だけを見ると悪戯されて曲げられた様に見えますね。
‥って言うか、ここ駐車禁止で、普通に駐車出来る雰囲気じゃない場所です。

金持ってる奴って、何か勘違いしてるんだよなぁ。
その何って言うかな?金持ってる場合の本当の格好の付け方が出来ず
格好悪く?嫌味ったらしく?
他人に不快な気分を与える方向にベクトルが向いてるって言うか‥

本当の金持ちってのは財力があるが故の心の余裕から
他者に対して一般人よりも気遣いが自然にある人なんですけどね。

‥まぁイイわ。ここでグダグダ書いても何も変わんから。
Posted at 2012/11/03 14:24:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@ 結局昨日の22時頃から始まって、ようやく落ち着いたのが今日の昼‥q(T▽Tq)今は咳するとアレが痛い。これエアコンじゃねぇな‥多分。」
何シテル?   07/25 14:57
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45 6 789 10
11 1213 14 15 1617
18 19 20 2122 23 24
25 26 27 28 2930 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation