
日曜日はお友達の納車式に立ち会うべく、我らが聖地カミムラさんへ。
前回の
BRT6.0へ向かう道中で、信号待ちで偶然隣りに並んだ方が実は鈴鹿から関東までビートを購入しにこられた方だったのです。いろいろと車両を探していらっしゃるとのことでしたので、信頼出来るお店としてカミムラさんをご紹介しました。結局、その日のうちにカミムラさんに入庫していた白ビートさんを購入されました。車両整備を済ませて納車日がこの日だったと言うことでして。

いーお天気です。初冬の小春日和はまさにオープンカー日和ですね。

ピカピカの白ビートさん。まだ走行6万キロです。

いつもの試乗コース途中の広場で記念撮影を。
またお仲間が増えました。末永くよろしくお願いいたします!

カミムラさんのデモカー。
この色もいいですな~。全塗装願望が募る今日この頃であります。

修理で入庫中のダイハツ コンパーノ・スパイダー。これ好きなんですよね~

事務所にて掘り出し物をゲット!ピカピカの新古品です。
BRTステッカーの良い安置場所になりました。

センターの「HONDA」のステッカーはちょっと強すぎたのでその後剥がしてしまいました。
しかしカッティングシートって剥がすの大変ですね。シールはがしを買ってみたのですがあんまり効果無し。カリカリと1時間ぐらいかかって剥がしました。逆に残った糊後はプレクサスでさっと除去完了。高いけど流石の万能さ。

鈴鹿に戻られるお友達ご家族を見送って、お昼まで時間が残ったので小川町の観光等を。小川町には酒蔵が三つもあります。水がいいのでしょうね。
まず町中にある晴雲酒造さんにお邪魔しました。
晴雲酒造株式会社

小川町の街を散策。

武蔵の小京都と呼ばれるだけあって、なかなかに趣のある街並みです。

ちょっとした空き地にもこんな鳥居が。

続いて駅前からちょっと離れた所にある、帝松の松岡酒造さんへ。
松岡酒造HP

タヌ

タヌ(笑
松岡酒造さんでは帝松の「純米ヌーボー 一番搾り・新米新酒 純米生原酒」を。晴雲酒造さんではお燗好適の「おがわ地酒」をゲットしました。

お昼は割烹旅館福助さんへ。女郎うなぎで有名です。
割烹旅館 福助

なかなかに趣のある建物。創業安政2年だとか。

館内もまた趣が。

いけすにはうなぎがびっしり…

個室に通されました。これまた趣が…
うなぎは注文して捌くため40分以上の待ち時間があります。うなぎ屋で急かすは野暮ということで、持参した文庫等を読みつつお茶を飲んでおりました。

来ましたー
香ばしい焼き目とフワッとした身、ムニっとした皮の食感が美味しいです。吉原の女郎由来の甘めのたれが合いますね。上で2500円はお得だと思いました。
小川町はカミムラさんだけでなくて、他にもなかなかに見所の多い町ですね。またじっくり訪れたいです。
フォトギャラリー
0811聖地巡礼行-1
0811聖地巡礼行-2
0811聖地巡礼行-3
0811聖地巡礼行-4
0811聖地巡礼行-5
0811聖地巡礼行-6
0811聖地巡礼行-7
D
ブログ一覧 |
ビート徘徊@BRT | 旅行/地域
Posted at
2008/11/25 21:12:06