• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月31日

水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-1/BRT好天伝説 の事

090829-30
CANON PowerShot G10
<あいあい岬にて>

29、30の土日はBRTの皆さんと南伊豆へ。
お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜が無事開催されました。
ご参加の皆さん、お疲れ様でした!そして、ありがとうございます!
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-7/エピローグ の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-6/中木Night の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-5/入水編4 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-4/入水編3 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-3/入水編2 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-2/入水編1 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-1/BRT好天伝説 の事
kan2525さん「brt ヒリゾ行き・・・・オマケ編」
kan2525さん「brt ヒリゾ行き・・・・今年も最高!!」

BRTG:お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜のお誘い
水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-まとめ
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


CANON PowerShot G10
<駒門PAの朝焼け>

CANON PowerShot G10
<狩野川の日の出>

CANON PowerShot G10
<あいあい岬よりヒリゾ浜を望む>

<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.24.1001.1&permalinkId=v19000702FrKH86Ex&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<河津ループ橋(動画)BGM:いくぢなし by筋肉少女帯>

早朝に東名の駒門PAに集合、8時前には現地に到着。
朝焼け、日の出を横目に伊豆半島を南下。どんどん良い天気になってゆきます。ヒリゾ浜に到着する頃には抜ける様な青空に。結局土曜日は、終日快晴の素晴らしい一日となりました。BRTの好天伝説は伊達ではありません。


CANON PowerShot G10
<とんぼ返り伝説>

そして、この日はさらに新たな伝説が。
うーきちさんが東村山よりご推参。往復6時間かけて差し入れを届けてくださったのでした。
しかも、わざわざ南伊豆まで来て下さったのに、泳がず休まずのとんぼ返り。凄すぎです!
お土産の日本酒は、皆でありがたく頂戴いたしました。
本当にお疲れ様でした。ありがとうございます!


CANON PowerShot G10
<中木・三坂漁港駐車場>

CANON PowerShot G10
<スタンバイ中の渡し船>

<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.24.1001.1&permalinkId=v19000845XhdEBbN8&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<渡し船(動画)>

8:30、始発の渡し船でヒリゾ浜へ。
眩しい太陽の下、風を突いて疾駆する渡し船。引き波を越えるたびに舞い上がり輝く飛沫。下に目をやれば、鏡の様に凪いだエメラルドの海面、海底の様子が手にとるような透明感。否が応でもテンションが上昇します。
ちなみに、前回のお盆ほどではありませんが、この日もなかなかの混雑ぶり。やはり9時過ぎには入場制限がかかっておりました。


CANON PowerShot G10
<ヒリゾ浜水深10mより>
早速入水。
朝一は最大干潮で潮が止まっており、若干白濁りが。とは言え、それでも10mを優に超える透明度。さらに上げ潮に変わってからは、どんどん透明度が回復してゆきました。
やはりヒリゾ浜は素晴らしかったです。


次回、入水編に続きます。


フォトギャラリー
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-01
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-02
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-03
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-04
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-05
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-06
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-07
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-08
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-09
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-10
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-11




イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2009年8月31日 13:37
いきなり海に入れられるデジカメ・・・・笑った~。

ほんとイイ天気、いい海、いい車、いい食事。
最高!!
コメントへの返答
2009年9月1日 13:19
テンションが上がってしまいました。スイマセン(笑

海の写真の整理をしているだけで、結構満ち足りた気持ちになりますね~
やっぱりきれいな海は良いものです~
2009年8月31日 19:35
水中の写真は楽しそうですねぇ。撮ってみたい。

しかし・・・足が届かないところは苦手です(笑)。
コメントへの返答
2009年9月1日 13:21
特殊な環境のせいでしょうか、なかなか飽きませんです。
海でしたら塩水で体が浮きやすくなりますし、透明度が高く、海底が確認できれば足が届かなくてもそんなに怖くないような気もいたします。

あ、ヒリゾ浜では、ふだんはめったにお目にかからない、G10+ウォータープルーフケースの仲間が結構いました。
さすがは関東最大のシュノーケリングスポットであります。
2009年8月31日 22:36
うーきちさん登場は今回の一番のサプライズですね~

みんな笑顔なのが( ・∀・)イイ!!感じです。
コメントへの返答
2009年9月1日 13:22
駒門PAまで行くかも~と聞いておりましたけど、まさか南伊豆までとは…凄すぎです!!

船はテンションあがりますよね~
天気が良ければなおさらです!!

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation