
<ミドリイシ、イバラカンザシ>
090923水曜日のヒリゾ浜の続きです。
午後になり潮が変わって若干濁りが出てきました。それでも充分以上の透明度。ちょっと深い所にあるサンゴにも陽射しが届き、複雑な緑が何とも素晴らしい。イバラカンザシ(クリスマスツリー・ワーム)も例によってカラフル。実に面白いです。
水中撮影:0909-2 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-5/The DEEP ONES の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-4/お魚PARADISE の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/枝緑石 の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/ドロップオフ の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/True HIRIZO の事
水中撮影:0508〜 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-まとめ
Yahoo!天気予報:静岡県-南伊豆
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP

<エダミドリイシ群生>

<エダミドリイシ群生>

<エダミドリイシ群生>
関東有数のエダミドリイシの群生。
数年前に台風の影響で大打撃を受けたのですが(崩れて白化してしてまい相当ショッキングでした)、もうすっかり回復しているように見えます。ホントに見事です。

<ストロベリーサンゴ>

<サンゴイソギンチャク>

<ミドリイシ、イバラカンザシ>
その他のサンゴやイソギンチャクもばっちり。三浦半島、伊豆半島の他のポイントにも足を運んでおりますが、こうは行かないんですよね。ヒリゾ浜ならではです。

<チョウチョウウオ、ソラスズメダイ、サンゴイソギンチャク、他>

<チョウチョウウオ、ソラスズメダイ、サンゴイソギンチャク、他>

<シッタカ>
煮貝で良く食すシッタカさんですが、水中ではこんなに可愛らしいんです。アポロチョコのイチゴ味ぽいですよね。
それにしても、これでクマノミさんがいてくれれば。下のリンクにありますように、このお盆にはお会い出来ていたのですが。この日もイソギンチャク畑はゆらゆらと元気に茂っていたので、ほうぼうで捜索したのですが見つからず。移動してしまったのか捕まってしまったのか…残念。来年またお会いしたいものです。
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/Findingクマノミ の事
<ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、他(動画)>
ブルーなミドリイシ、キクメイシの近くにはブルーのソラスズメダイ、マゼンタなストロベリーサンゴの近くには同じくマゼンダ系のキンギョハナダイ。そう言えば、たまにブルーな私の足ひれにソラスズメダイが集まっているように見える事も有ります。色は関係あるんでしょうかね?
この辺で次のエントリーに続けます。
写真は10枚、動画は3枚ぐらいに押さえとかないと、少なくとも拙宅の古いG4iBookでは重くなってしまいまして。スイマセン。
フォトギャラリー
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-01
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-02
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-03
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-04
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-05
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-06
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-07
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-08
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-09
D
ブログ一覧 |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前 | 趣味
Posted at
2009/09/28 22:45:00