アスファルト タイヤを切りつけながら 暗闇走り抜ける
100411、走行距離111,968km。
ビートさんのオイル交換へ。オイルは純正のホンダ ウルトラMILD(10W-30)。先日のフットサルの帰り、鎌倉のホンダカーズさんでお願いしてきました。前回が091102の108,268km。5か月と3700kmで交換になります。まずまずのペースですね。
ビート整備手帳|1004 エンジンオイル交換・エアコンチェック
ビート履歴:0911 オイル・エレメント交換/MOTUL H-TECH+ の事
交換後は134号線〜三浦半島といつものルートでツーリング。純正ながらウルトラMILDは、毎度かるーくふけ上がる感じで気持ちが良いです。粘度は前回より、むしろちょっと上がっているのに不思議。個人的にはこれくらいが丁度良いです。
ちなみに、前回はMOTULのH-TECH+(5W-30)。そちらも緻密な感じのフィーリングでなかなか良かったのですが、MILDはなんつってもコストパフォーマンスが優れております。
お代は今回の飛び込み初見のカーズさんで2.6k。いつもの近所のカーズさんですと割引有で2k。どちらも交換工賃込み。ビートさんは小食とは言え(交換のみ2.5L、エレメント交換込み2.7L)、やはりお得感は高いです。
ディーラーさんですから、ドリンク呑み放題、カタログもらい放題ですし。今回もCR-Zをいろいろと眺めてきました。やっぱりスポーツカーですね。格好良いです。試乗車が無かったのが残念無念。

さて、オイル交換ついでに、先日よりの懸案であるエアコンのチェックもしていただいたのですが…
やはりガスは減っていました。ディーラーの方のご説明によりますと、現状1kgぐらいしか入っていないとのこと。
ちなみに、ビートのエアコンはガス満タン状態で10kg。通常の用途には7kgは必要で、5kgを下回るとコンプレッサーが回らなくなるそうです。
ちょうど一年前にこの道を通った夜には、弱いながらも冷風を出してくれておりました。昨日のことのように、今はっきりと思い出します(ft.ロード)。
ということは、一年弱で5kgから1kgまで、すくなくとも4kgものガスが減ったということです。自然にそれだけ抜けるとは、ちと考えづらいという観測も。確かに頷けてしまいます…
個人的には盛夏でも、オールウェイズオープンな感じですので、冷却装置としてのエアコンは実はそんなに必要ではないのですが。とは言え、雨の日の曇り取りなんかには無いと困りますし。
変にガスだけ足してお茶を濁すより、やはりきちんと調べてもらった方が良さそうですね。来月はなにかと物入りなんですが…トホホ…
チープなスリルに身を任せても
明日に怯えていたよ
Get Wildはオリジナルに限りますな。と申しますか、懐かし過ぎて死ねる…
D
ブログ一覧 |
ビート履歴 | クルマ
Posted at
2010/04/20 17:04:23