
<ホンダワラの森のメバルさんたち@葉山・芝崎海岸>
「水面」は「みなも」でお願いします。
100504。今季初、葉山の芝崎海岸でのシュノーケリング行の続きです。
午後は引き続き海岸北岸に。ちょっと沖に出た所、ホンダワラと岩場で形成された魚礁的ポイントを発見。メバル、チャガラ、スズメダイ、メジナなどが群れ、海底にはサザエがゴロゴロ、ああそこにホラ貝、そこにはアワビ…豊穣の海でございます。
水中撮影:1005-1 シュノーケリング@葉山・芝崎海岸-1/いざ行かむ五月の海の色緑 の事
水中撮影:1005-1 シュノーケリング@葉山・芝崎海岸-2/夏きざすタイドプールの水温む の事
水中撮影:1005-1 シュノーケリング@葉山・芝崎海岸-3/一息にホンダワラの森かき分けて の事
水中撮影:1005-1 シュノーケリング@葉山・芝崎海岸-4/夏からの使者がまといしスカイブルー の事
場 所:葉山・芝崎海岸
天 候:曇り時々晴れ
気 温:22℃
水 温:18℃
波 高:1〜2m
風 :南西3〜5m
潮 :中潮 満潮06:59→干潮14:25
透明度:5〜10m
日 時:100504 11:00〜15:00
撮 影:CANON PowerShot G10
<芝崎海岸北岸-3〜5m(動画)@葉山・芝崎海岸>
動画も行ってみました。これくらいの透明度があると俄然やる気が出ます。
水底の碇を目指して潜って行くと、ロープの横にヤガラygが、続いてチャガラygの群れ。一回浮上して、スズメダイygの群れ、大ナマコ、サザエ、良い型のメバルさん、てとこですね。

<ヘビギンポ@葉山・芝崎海岸>
今回が初回と言うことで、撮影の方もどうもまだ感覚が掴めていません。被写体さんへ直線的に近づいては逃げられてしまいます。この日はウェイトが軽すぎて潜行しづらいと言う面もございましたけど。
逆に思ったよりもお魚さんは好奇心が強いので、ゆっくり潜行し、遠回りして徐々に近づくか、もしくはむしろ水底に張り付いて待っていると、先方から近づいてきたりしてくれます。これがまた楽しいんですよ。

<ダッパーン!@葉山・芝崎海岸>
午後になり南西の風はますます強く。南岸はこんな感じ。泳ぐにはちと厳しい感じですが、風は実に爽やか。海辺でのんびりするのも心地よいものです。

<名島の鳥居@葉山・芝崎海岸>
と言うことで、名島を横目に帰路へ。
今季初入水もまずまずでした。なにより5mm裏起毛フルスーツの素晴らしいこと!全く寒くありません。今年は頑張れそうな気がします(笑
レビューはこちら等をご確認ください。
水中撮影:1005-1 シュノーケリング@葉山・芝崎海岸-1/いざ行かむ五月の海の色緑 の事
ひとまず葉山行はこれにて終了。この次の週(100512)は三浦半島の和田長浜へ行って参りました。そちらについてはまた後ほど。
・フォトギャラリー
1005シュノーケリング@葉山・芝崎海岸-01
1005シュノーケリング@葉山・芝崎海岸-02
1005シュノーケリング@葉山・芝崎海岸-03
1005シュノーケリング@葉山・芝崎海岸-04
1005シュノーケリング@葉山・芝崎海岸-05
1005シュノーケリング@葉山・芝崎海岸-06
1005シュノーケリング@葉山・芝崎海岸-07
D
ブログ一覧 |
シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 | 趣味
Posted at
2010/05/19 22:33:44