
終わってしまいました…
2010ワールドカップ・南アフリカ大会は、ある意味下馬評通りスペインの優勝に。
当方も一押ししていただけになんだか嬉しいです。特に今最もフォローしているイニエスタ選手が決めてくれて…寝不足もまったく報われました。
日本代表の活躍もあり、今までで一番面白い大会だったように思えます。と申しますか、今でもAM3:30に一度目が覚めてしまうのですよ。アラームも鳴らないのに(笑
蹴球観戦記:1006 2010ワールドカップ・南アフリカ大会-01/開幕に寄せて の事
蹴球観戦記:1006 2010ワールドカップ・南アフリカ大会-02/日本初戦勝利に寄せて、他 の事
蹴球観戦記:1006 2010ワールドカップ・南アフリカ大会-03/日本×オランダ戦他 の事
蹴球観戦記:1006 2010ワールドカップ・南アフリカ大会-04/日本×デンマーク戦他 の事
蹴球観戦記:1006 2010ワールドカップ・南アフリカ大会-05/日本×パラグアイ〜他 の事
蹴球観戦記:1007 2010ワールドカップ・南アフリカ大会-06/ベスト8決定 の事
蹴球観戦記:1007 2010ワールドカップ・南アフリカ大会-07/準決勝終了 の事
大会MVPはウルグアイのフォルラン。
得点王は5点でビジャ、フォルラン、ミュラー、スナイデルが並ぶ。
ベスト11には、GK:キングソン、DF:マイコン、ラーム、ピケ、プジョル、MF:シャビ、イニエスタ、スナイデル、シュヴァインシュタイガー、FW:フォルラン、ビジャ、に。納得です。
決勝のスペイン×オランダは延長突入120分の死闘。
試合は終始スペインがポゼッション。ゲームを支配。オランダはファール覚悟の激しい当たりでスペインの流れを食い止める作戦。時折見せる反攻は非常に鋭く、何度も好機を作っていました。ロッベンの突出はまさに世界一。カシージャスでなければ、結果は逆になっていたかも。
ただ、以前も書いたのですが、今大会のオランダはリアリストに徹し過ぎというか、正直ラフすぎるような気が。何もゲームを壊してまで勝つ必要は無いような…あれだけうまいのになんだか勿体無い。ホント勿体無い。
その辺に関しては、オランダの神にしてバルサの伝説、クライフ御大の御言葉が精確。某所で訳を頂戴しましたので、ちょっと転載してみます。
「「オランダはインテルのように戦いますか?CL準決でバルサを破ったモウリーニョのように」
試合前にこう聞かれてきっぱり「NO」と答えたよ。言っておくが、私がそういうやり方が大嫌いだからじゃない。母国は自分たちのスタイルを捨ててまでそんな真似をしないと思ったからだ。
間違いだったね。彼らが選んだのはまるでボールなんかいらないと言わんばかりのアンチフットボールだった。醜く、粗野で、激しく、息苦しい。まるで目を引かない、フットボールと呼べない代物だ。
まあそれでオランダはスペインを脅かしはしたんだろう。彼らはそれで満足できたのかね?それならよかろう、だが結局負けて終わったのだ。
嘆かわしく、悲しくなるような汚い戦い方だった。開始直後に9人になって当たり前の酷いタックルは、見てるこちらまで痛みが走ったよ。」
非常に苛烈です。でもちょっと共感してしまいました。
クライフ氏が母国代表を非難「オランダは醜く低俗だった」 Yahoo!スポーツ×スポーツナビ
Football365 | Cruyff Critical of Dutch Display
最後にまたまたオシムさんの言葉。こちらも厳しい。ですがやはり共感です。
『オシムの伝言』公式ブログ「ドイツ3−2ウルグアイ(3位決定戦)」
『オシムの伝言』公式ブログ「スイーツ&ワサビ(決勝スペイン1−0オランダ)」
と申しますか、オシムさんもおっしゃる通り、スペインは素晴らしかったし、彼等の優勝はサッカー界全体を鑑みて、方向性という意味では有リだと思います。ただ、彼等本来のパスワークは得点シーン他、数少なく。全体の出来は7割位だったと思います。もちろん、それは対戦相手の守備の奮闘もあるのですが。
それで優勝できちゃうのが凄い、とも言えましょう。大会前に優勝候補に挙げたのは、上手さに加え、この勝負強さが備わったのが、今のスペインの強みだと思ったからです。
また、圧倒的ポゼッションは、守備にも効果絶大。結局スペインは大会7試合で8得点の最少得点優勝。そして失点も2失点。最少失点優勝でもあったのでした。
決勝のオランダ戦を見ても、オランダは90分まではスペインに対抗出来たものの、延長120分耐える事は出来ず、最終的にスタミナ切れを起こしていました。
逆にスペインはボールを走らせる事により体力を保持。最後の最後でイニエスタのあのゴールを生んだ、と言えるのでしょう。
ま、それを踏まえて、個人的なベストチームはチリ。次点でスペイン、ウルグアイ、ドイツ、アメリカ…そして日本(笑
特にチリが素晴らしかった。ビエルサ監督のもと、愚直なまでに攻め倒すあの姿勢。グループリーグの奮闘見事。決勝Tでもブラジルには一歩及びませんでしたが、内容では完全に上。見ていて清々しいサッカーです。
ちなみにビエルサ監督は、岡田さん勇退後の日本代表監督候補に挙がっているそうです。これは非常に楽しみです。
と言うことで、2014年ブラジル大会は是非現地に行きたい!という野望が沸々と。
お小遣いを貯めてちょっと頑張ってみようかなと。きっと凄い大会になりますよ。

〜〜
例によってtwitterのだらだら観戦記。
・準々決勝 ブラジル×オランダ
とうとう決勝。スペイン×オランダ。開始からスペインが押し込む。今日も先発のペドロの動きが相変わらずキレておる。
ちなみに、ラモスをアロンソをオランダにあげて、代わりにジオとボメル、そしてコクーとフランクに現役復帰してもらうと…スペインは11人全員バルサにな ります(笑
前から、ビジャ、ペドロ、イニエスタ、シャビ、ブスケツ、コクー、ジオ、プジョル、フランク、ピケ、バルデス。とか。
とかくだらぬことはどうでもよくて、こんなに前がかりのスペインは初めて見るかも。逆にオランダは早いプレスからのショートカウンター狙い。どちらも ちょっと入れ込んでいるような…
前半12分。CKの流れからスペインに立て続けに決定機。繰り返しになりますが、ここまで鬼気迫るスペインも初めて見る。初決勝、初優勝への意気込みとし てはアリなんですが、らしくないとも。シャビ辺りがもっとボールをさばいて、ゲームを落ち着かせて欲しいかも。
前半16分。ファンペルシー、そしてプジョルにイエロー。入れ込み過ぎで心配なのが、この辺も。退場者が出ては折角の決勝も台無しになってしまいます。な んとかセルフコントロールして欲しい感じ。
前半19分。あ、落ち着いた。この辺は両軍経験とセンスのある選手が多いからか。いや杞憂でした。
前半20分。見た感じでは相変わらずロッベンとスナイデルはきれてる。どうなろうとスペインがポゼッションでは上回るでしょうけど、こと縦の速さと決定力 ではオランダが上。こりゃ一瞬足りともが抜けませんな。
前半21分。ボメルがイニエスタを削る。イエロー。ボメルの場合は計算づくのファールだと思いますが、これで打ち止めにするべきでしょう。あ、ラモスも 行った。主審は一度キャプテン同士を呼んでコントロールするべき。あとイニエスタは決意の丸坊主(笑
前半25分。ブスケツが中央でスナイデルにファールを受ける…でも、オランダはスペインからの奪いどころは、ブスケツの無駄なキープと、そしてプジョルの 若干正確性を欠く繋ぎであると、看破している。そこから奪って一気にゴール前へ。まさにモウリーニョシンドローム。
前半28分。アロンソがデヨングにドロップキックを受ける…。大丈夫かなぁ。事によっちゃあばらいってしまいますよ。あ、立ち上がった。シャビはファール 後に右に上手く展開したんだから流せよ、と主審に怒っているのでしょう。
ね、いまのところ、ピケからはボールをとれないからパス出しのコースを切るだけ。プジョルには逆に持たせる、作戦。
今度はカシージャスがプジョルにジャンピング・ニー。これもあばらが…鉄人プジョルだから無事だけど。あ、オランダがナイスフェアプレー。これで一度落ち 着くと良いのですが。
前半35分。オランダショートCKでトリックプレー。決定機。やはりセットプレーもオランダが上かな。
前半38分。イニエスタはどんなにDFに囲まれていても、ボールを受けて一発で前を向け、シャビはトラップと身体の向きの変化だけでフリーになれる。この 二人の地味だけど異能な部分か。
前半41分。ブスケツのインターセプトにスナイデルが足裏を見せてファール。ま、これは出会い頭。しかしハワード・ウェブさんも今日は大変だ。
後半43分。ペドロがボメルにファウル…あ、またこれはボメルのダイブ。これがあるからちょっとなぁ。
前半終了。0×0。激しくあたるオランダに、スペインが押されている感じ。これは監督の作戦が素晴らしい。スペインはもっと回さないとね。
後半開始。スペインはシャビをやや前へ、イニエスタを左から中へ移してきた。つまり二人が近い位置へ。コンビネーションで崩すかな。
後半12分。ビジャがハイティンガに倒されてイエロー。さらに、ボメルがボールを返す位置が狡すぎる(笑
後半14分。ペドロoutナバスin。ペドロ前半までは良く動けていたのですが。サイドを崩すという意味では、ナバスの方が上か。
後半16分。一瞬の隙から、スナイデル→ロッベン抜け出し。GKと一対一!カシージャスがまた神ージャスに!やはり頼りになるなぁ。
ちなみに、ヘスス・ナバスは若い頃のバッジョにちょっと似てる。
後半20分。今のシャビへのファール後に、ちょこんとさりげなくボールを蹴ってシャビにぶつけるボメル。ここまでくると、むしろいっそ清々しいいやらしさ。
後半24分。ナバスのクロスからDFが弾いてビジャの足元。フリーでシュートするもDFがぎりぎりでクリア。得点の臭いがして参りました。
後半25分。カイトoutエリアin。最終兵器が出てきた。オランダも勝ちにきた。
後半30分。アロンソ、ナバスと絡んでまたビジャにボール。宇宙開発。むむ、やはりスペインはかなりへばってきた…
後半31分。スペインCKからラモスがフリーでヘッド。決定的なのに枠をそれる…そして山本さんまさかのファンペルシー批判(笑
後半33分。イニエスタがファールされて…またボメルが挑発的スクリーン。第二のシメオネですな。
後半35分。イニエスタのド変態ドリブルから…スナイデルのナイスタックル!仲いいな(笑
後半37分。ロッベンがプジョルとピケの間を押し破る!カシージャスが冷静にセーブしたけど、やはり怖い選手だ。左ウィングでは世界一。
後半41分。アロンソoutセスクin。これで前でのパスワークは格段に向上するでしょう。隙もできますが、本来こうあるべき。だってスペインだし。あと ヒゲ剃ったセスクはアダム・ランバートにちょっと似てる。後々、トーレスは延長投入か。
後半ロスタイム。流石のロッベンもスプリントが効かなくなってきた。この対戦で消耗戦になるとはねぇ。やっぱり決勝戦は堅くなったか。
後半終了。0×0。延長突入。スペインが一度スタミナが切れてペースが落ちたんですが、ボールを走らせる事によりやや回復。今はオランダが落ちてきた。イ ニエスタがココに来てやっと、復調しつつあるのがスペインの強みか。
このロッベンとプジョルの激突シーンは、ほとんど特撮。両者ともどういう身体能力だ(笑
延長前半5分。イニエスタのスルーからセスク決定機!外した…と思ったら返す刀でロッベン突出!死闘。
延長前半8分。セスクからイニエスタが抜け出して、打たない。ええ、打ちませんとも。崩して流し込むのが彼の流儀(笑
延長10分。ビジャからヘスス・ナバスのシュート。これも惜しい。
地味だけどブスケツの機動力、特に守備範囲の広さは素晴らしい。これで21歳。ふてぶてしさもあるし、将来性は抜群。
延長前半14分。ファンブロンクホルストoutブラーフハイトin。ジオはW杯が引退試合だもんなぁ。偉大な選手でした。
セスク!ちょっと雑だったなぁ。
延長後半開始。ビジャoutトーレスin。賽は投げられた
延長後半3分。イニエスタを倒してハイティンガ退場。今のは致し方なし。しかし、ここにきてのシャビ、イニエスタのガッツには感服ですな。上手いだけでは なひ。
延長後半5分。またまたイニエスタを倒してファンデルビールがイエロー。さすがはカードコレクター。イニエスタは今日何枚イエロー相手に与えてるんで しょ。
スナイデルこれ決めたら得点王から優勝からバロンドールまですべてを手に入れるな。
ああ…俺のイニエスタが決めた…(涙
俺のってなんだ(笑。年に3回だけ枠に行くイニエスタのシュートが、この局面で訪れるとは!これで名実共にジダン越えへの第一歩と言えましょう。バロン ドールもあるよこりゃ。
いやいや、まだまだわからない。ロスタイム2分。
延長ロスタイム。トーレスが…これは膝ではなくてももうらかな。今年はなんとついていない。
試合終了。スペイン優勝。 やっと無敵艦隊がホントの無敵艦隊になった。
あ、邪神パ=ウルの予言は全て当たった。ちょ、これってルルイェ浮上のフラグ?
山本さん、当初は隠していたスペイン好き、バルサ好きの本性が、ここにきて全開に(笑
ちょっと!デルボスケさん持ち上げるには人少なすぎ!
あ、このユニって初優勝記念ユニなんだ!…購入決定(笑
ラモスのあの顔Tはピッチ上で亡くなった、セビージャのプエルタのもの。彼の背番号15も、亡くなった親友から受け継いだもの。
イニエスタのアンダーシャツの文字は、去年亡くなった同郷の親友、エスパニョール元主将ダニエル・ハルケの名前。皆若くして背負うものがある、と言う。
うわ。こんなに底抜けに陽気なカシージャスは初めて見た。
ふぅ。実に堪能した一ヶ月でした。今までで一番面白かった気がしますよ。しかしこの後どうしよう…最近は、目覚ましかけてないのに3:30に目が覚めたり するんですよ(笑。あれだなーブラジル大会までにお金貯めて、現地行くしか!
あれ?プジョルとシャビが一緒に持って走ってた旗、スペイン国旗じゃなくてカタルーニャ州旗じゃない。気持ちはわかるけど、後で怒られる(笑
サッカーしてないと、アルバセテの普通のお兄ちゃんに戻っちゃうのが、またいいところ。
イニエスタね。
・三位決定戦 ドイツ×ウルグアイ
録画しといたダイジェストで三決のドイツ×ウルグアイ。ウルグアイ2点目、フォルランのボレー格好良いなぁ。1点ビハインドのロスタイムのFKも惜しかっ た。この試合もそうとう面白かった御様子。
('A`)<寝不足を残し球宴大団円@げすを #haiku #jhaiku 燃え尽きた…あでもオレにはまだ海が残つてゐる!すぐ10-11シーズンもはじまるしね。
D
ブログ一覧 |
蹴球観戦記 | スポーツ
Posted at
2010/07/13 22:58:05